banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「今日の献立に迷ったら!」家族が喜ぶ“絶品からあげ”レシピ5選

「今日の献立に迷ったら!」家族が喜ぶ“絶品からあげ”レシピ5選

「今日の献立に迷ったら!」家族が喜ぶ“絶品からあげ”レシピ5選

夜ごはんの食卓に「からあげ」が出てきたら、誰でもわくわくしますよね。今回は、焼肉のたれやコーンを使って味つけや具材を工夫した、見た目も味も楽しい絶品からあげレシピをご紹介します。揚げたてアツアツは、手作りならではのおいしさです。からあげをたくさん食べて、家族で盛り上がりましょう!

1.焼肉のたれで 簡単唐揚げ

唐揚げの味つけが2つの調味料で手軽にできますよ!焼肉のタレからくる旨味と豆板醤のピリリとした辛さで味がしっかり決まります。タレに漬けこんだら衣をつけて揚げるだけの簡単レシピなので失敗知らず!お好みで豆板醤の量を調整していただき、お子様から大人の方までおいしく召し上がってくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・250g
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ3
  • (A)豆板醤・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・大さじ3
  • 揚げ油・・・適量
  • フリルレタス・・・2枚
  • ミニトマト・・・2個

作り方

1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ジッパー付き保存袋に1、(A)を入れて揉みこみ、冷蔵庫で20分程置きます。
3.味がなじんだら片栗粉をまぶします。
4.鍋に底から5cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱して3を入れ、火が通るまで5分程揚げ、油をきります。
5.フリルレタスとミニトマトをのせた器に盛り付けて完成です。

2.鶏手羽元でチューリップ唐揚げ

まるでお花のチューリップのような、見た目がかわいらしい唐揚げのご紹介です。じっくりタレに漬けこむことで味がしみこみ、生姜とニンニクがガツンと効いてとてもおいしいですよ。いつもは少し食べにくい手羽元が食べやすくなり、パーティーメニューなどにもおすすめです。

材料(2人前)

  • 鶏手羽元・・・6本

-----漬けダレ-----

  • しょうゆ・・・大さじ3
  • 料理酒・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 揚げ油・・・適量

-----付け合わせ-----

  • サラダ菜・・・2枚
  • レモン(くし切り)・・・1/8個
  • ミニトマト・・・2個

作り方

1.鶏手羽元の骨と肉の間にキッチンバサミで切り込みを入れ、肉と骨を外して肉を裏返し、裏返した肉の先を丸めます。
2.ジップ付き保存袋に漬けダレの材料、1を入れて揉みこみ、冷蔵庫で30分ほど漬けこみます。
3.汁気を切り、片栗粉をまぶします。
4.鍋底から5cmほどの高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3を入れます。火が通り、こんがりときつね色になるまで4分ほど揚げ、油を切ります。
5.骨の部分にアルミホイルを巻きます。サラダ菜を敷いたお皿に盛り付け、レモンとミニトマトを添えて完成です。

3.鶏もも肉の塩レモン唐揚げ

さっぱりした揚げ物を食べたい方におすすめの塩レモン唐揚げをご紹介します。レモンは果汁だけでなく、皮も使用するため香りも楽しめますよ。口に入れた瞬間レモンの酸味が効いてあとから肉の旨味が感じられとてもおいしいです。ジューシーな鶏もも肉と爽やかなレモンの組み合わせを、楽しんでくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g
  • レモン・・・1個

-----味付け調味料-----

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • 塩・・・小さじ1/2
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 片栗粉・・・大さじ4
  • 揚げ油・・・適量

作り方

準備.レモンの皮はすりおろし器ですりおろしておきます。
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.レモンを半分に切って絞り器で絞り、種を取り除き、40ml程取り分けます。
3.バットに1、2、レモンの皮、味付け調味料の材料を入れ、手でよく揉み込み、ラップをかけて冷蔵庫で15分程おきます。
4.片栗粉を入れたバットに、キッチンペーパーで余分な汁気を拭き取った3を入れ、全体に粉をつけます。
5.揚げ油をフライパンの底から3cm程の高さまで入れ、170℃まで熱します。4を入れ、中に火が通るまで7分程揚げ、取り出して油を切ります。
6.器に盛り付けて出来上がりです。

4.鶏むね肉とコーンのからあげ

鶏むね肉で、おいしいからあげを作ってみませんか。調味料にしっかり漬けこむので、鶏むね肉のぱさつく感じも気になりません。カリッとした食感の衣に、お子様も大好きなコーンの甘みが合わさり絶品です。かき揚げ風なので、スプーンを2本使うと油にいれやすくなります。いつもと一味違うからあげになりますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・200g
  • コーン(缶詰)・・・50g
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1/2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・大さじ3
  • 揚げ油・・・適量

作り方

準備.コーンは水気を切っておきます。
1.鶏むね肉は2cm角に切り、ボウルに入れます。
2.1にコーンと(A)を入れよく混ぜたら、ラップをして10分程度味を馴染ませます。
3.2に片栗粉を入れ、スプーンで全体に混ぜ込みます。
4.フライパンの鍋底から2cmの高さになるように揚げ油を注ぎ、170℃に温めたら3をスプーンですくって入れ鶏むね肉に火が通るまで5分程揚げ焼きにします。
5.全体がきつね色になり、火が通ったら油を切って、お皿に盛り完成です。

5.大好き ザクザク衣のから揚げ

衣の食感が新しいザクザク衣のから揚げをご紹介します。噛むたびにザクザクと音がして、コーンフレークならではの歯ごたえが楽しめます。調味料には粉チーズを使用しているので、濃厚な味わいになります。簡単にお作りいただけますので、家族の食卓はもちろん、おもてなしの一品にもおすすめです。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g
  • (A)酒・・・大さじ3
  • (A)塩・・・小さじ1/2
  • (A)粉チーズ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 溶き卵・・・1個分
  • コーンフレーク・・・80g
  • 揚げ油・・・適量
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • レモン(飾り用)・・・適量

作り方

1.鶏もも肉は一口大に切り、ボウルに入れます。
2.(A)を加え揉み込んだら10分ほど冷蔵庫に入れて味を馴染ませます。
3.溶き卵、コーンフレークの順に衣をつけます。
4.鍋の底から5cm程の揚げ油を注ぎ180℃に熱し、3を中心に火が通るまで10分ほど揚げ、衣がきつね色になったら油を切ります。
5.お皿に盛り付け、ケチャップを添えたら完成です。

いつもの唐揚げに一工夫でさらにおいしく、楽しく!

いかがでしたか。唐揚げのアイデアレシピを、バリエーション豊かにご紹介しました。いつもの唐揚げを少しアレンジするだけで、喜んでもらえます。絶品唐揚げを食卓に並べて、ご家族でおいしく召し上がってくださいね。

※こちらの記事は2022.5.7に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「デザートだけじゃない!」おかずとしてもおいしい”梨レシピ”5選

「デザートだけじゃない!」おかずとしてもおいしい”梨レシピ”5選

食後のデザートやおやつで楽しまれることが多い梨ですが、実はおかずとしても活用できる果物だということをご存知ですか?今回は、梨の新たなおいしさを発見できるおかずレシピをご紹介します。いつもとは違った食べ方で、秋の味覚を味わってみてくださいね。

【アレンジ無限大!】簡単なのに凝って見える絶品“トマト煮”レシピ5選

【アレンジ無限大!】簡単なのに凝って見える絶品“トマト煮”レシピ5選

一見手が込んでいるように見えて手軽に作れる「トマト煮」のレシピをご紹介します。フライパンひとつで作れるものや缶詰を使ったものなど、リピート間違いなしのレシピをピックアップ!早速チェックして、今夜の献立に取り入れてみてくださいね。

「余裕のある日はまとめて作り置き!」平日がグッと楽になる“常備菜”レシピ5選

「余裕のある日はまとめて作り置き!」平日がグッと楽になる“常備菜”レシピ5選

バタバタと忙しい平日は、作り置きがあるとうれしいですよね。そこで今回は、休日の作り置きにぴったりな「常備菜レシピ」をご紹介します。ジューシーな簡単手羽元煮や、旨味たっぷりなゆずポン風味の切り干し大根など、バリエーション豊富なレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

豚肉だけじゃない!ご飯のおかわりが進む“アレンジ生姜焼き”レシピ5選

豚肉だけじゃない!ご飯のおかわりが進む“アレンジ生姜焼き”レシピ5選

今回は、豚肉以外のお肉で作る、生姜焼きのアレンジレシピをご紹介します。生姜焼きの甘辛い味つけは、鶏もも肉や鶏むね肉、牛ハラミなどにもぴったり!ぜひチェックしてみてくださいね。

「お弁当に便利!」食材1つだけで作れる!簡単“彩りおかず”レシピ5選

「お弁当に便利!」食材1つだけで作れる!簡単“彩りおかず”レシピ5選

彩りのよいお弁当を作ることって意外と難しいですよね。そこで今回は、食材1つで作れて、お弁当の彩りにもなるおかずレシピをご紹介します。電子レンジで作れるにんじんのグラッセや、おしゃれなパプリカのアンチョビソテーなどのレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop