banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【間違い探し】“唐揚げ”に隠れた答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

【間違い探し】“唐揚げ”に隠れた答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

【間違い探し】“唐揚げ”に隠れた答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

間違い探しです!この2つの絵の違うところはどこでしょうか?答えは全部で3つあります!よーく見比べてみてくださいね。

それぞれの具材に注目してみてくださいね!正解発表の前に、間違い探しにちなんで、簡単に作れる唐揚げのレシピをご紹介します。答えは一番最後にありますので、ぜひご覧くださいね。

唐揚げは、子どもから大人まで幅広い世代に人気の定番おかずです。好きな食べ物を聞かれたときに「唐揚げ」と答える方も多いのではないでしょうか。

ごはんのおかずとしてもお酒のおつまみとしても優秀な唐揚げは、ジューシーな味わいが特徴です。味つけもさまざまな種類のものがあるので、飽きずに食べることができるのがうれしいポイントですよね。

唐揚げのおすすめレシピをご紹介!

それでは、間違い探しに出てきた「唐揚げ」にちなんで、簡単に作れる唐揚げのレシピをご紹介します。あっさりとした味わいの塩唐揚げや、ピリッと辛い明太マヨ唐揚げなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.鶏もも肉の塩から揚げ

子どもから大人まで大人気の唐揚げを、あっさりとした塩味にアレンジしました。カリッと揚がった衣や、ジューシーな鶏もも肉がたまらない一品です。ニンニクや生姜が効いていて、ピリッと辛い粗挽き黒こしょうもアクセントになっているので、ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g

-----下味-----

  • 料理酒・・・大さじ3
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 砂糖・・・小さじ1/2
  • 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/3
  • 片栗粉・・・大さじ4
  • フリルレタス・・・2枚

作り方

1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ジップ付き保存袋に入れ、下味の材料を加えてよく揉みこみ、冷蔵庫で30分漬けこみます。
3.汁気を切り、片栗粉をまぶします。
4.フライパンの底から3cm程揚げ油を注ぎ、180℃に熱して3を入れ、5分程揚げ、こんがり揚げ色がつき、中まで火が通ったら油切りをします。
5.フリルレタスを敷いた器に盛り付けて完成です。

2.ピリ辛 明太マヨから揚げ

ひと味違う唐揚げが食べたいときに、明太マヨ唐揚げはいかがでしょうか。ピリッと辛い明太子と爽やかな風味の大葉が、ジューシーな鶏もも肉にマッチして、お箸の止まらない味わいです。下味にマヨネーズを揉み込むことで、やわらかい食感に仕上がりますよ。鶏もも肉の代わりに、鶏むね肉をお使いいただいてもおいしく召し上がれるので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・250g
  • 明太子・・・50g
  • 大葉・・・10枚

-----下味-----

  • 料理酒・・・大さじ2
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・大さじ4
  • 揚げ油・・・適量
  • 大葉 (盛り付け用)・・・2枚

作り方

準備.明太子は薄皮から身をほぐしておきます。大葉は軸を切り落としておきます。 1.大葉は粗みじん切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.ボウルに2、下味の材料を入れてよく混ぜ、15分ほどおきます。明太子、1を加えて混ぜ合わせます。
4.別のボウルに片栗粉を入れ、3にまぶします。
5.フライパンの底から3cm程揚げ油を注ぎ180℃に熱したら、4を揚げます。
6.こんがりと焼き色がつき、中まで火が通ったら油切りをし、器に大葉を敷いて、5を盛り付けたら完成です。

3.玉ねぎのおろしポン酢ソースで食べる からあげ

これからの季節にもぴったり!玉ねぎのおろしポン酢ソースで食べる唐揚げをご紹介します。カラッと揚げた鶏むね肉の唐揚げにニンニクの香る特製ソースをかけて、さっぱりとした味わいに仕上げた、あと引く味わいの一品です。鶏もも肉や鶏ささみを使ってもおいしいので、冷蔵庫にある鶏肉を使って、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・250g
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 白こしょう・・・ふたつまみ
  • 片栗粉・・・大さじ3
  • 玉ねぎ (150g)・・・1個
  • (A)ポン酢・・・大さじ3
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 揚げ油・・・適量
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.玉ねぎはすりおろし、ボウルに入れます。
2.1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.鶏むね肉は一口大に切り、塩と白こしょうをふり、片栗粉をまんべんなくまぶします。
4.鍋に2cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、3を入れます。火が通るまで8分程揚げて油を切ります。
5.器に盛り付け、2をかけ、小ねぎを散らして完成です。

今夜のおかずは簡単唐揚げで決まり!

いかがでしたか?今回は間違い探しと、簡単唐揚げのレシピをご紹介しました。頻繁に作るおかずだからこそ、味つけのレパートリーを増やしておけば飽きずに食べることができますよね。今回ご紹介したものはどれも簡単なので、ぜひこの機会に作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

気になる間違い探しの正解は...?

①レタス右側の重なった部分の形
②奥のレモンの筋の位置
③一番左側の唐揚げの大きさ
でした!

※こちらの記事は2022.7.23に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「あっという間に消えた!」じゃがいも、眠っていませんか?消費にぴったり“絶品レシピ”5選

「あっという間に消えた!」じゃがいも、眠っていませんか?消費にぴったり“絶品レシピ”5選

おうちごはんの一品やおやつに、みんなが大好きなじゃがいもを使った一品を作ってみてはいかがでしょうか。今回は、じゃがいもがおいしく消費できるレシピをご紹介します。チーズ入りがうれしいハッシュドポテトボールやニンニクとバターの香りが食欲をそそるじゃがいもとツナの無限じゃがいも、カリッと香ばしいじゃがいもとハムのガレットなど、調理方法によって変わるじゃがいもの食感や味わいを楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひ、作ってみてくださいね。

「今日のメインは決まり!」うまみたっぷり”ぶりのおかずレシピ”5選

「今日のメインは決まり!」うまみたっぷり”ぶりのおかずレシピ”5選

冬が旬の魚「ぶり」。この時期は脂がのっていてとくにおいしいですよね。今回はそんな旨みたっぷりのぶりを使ったおかずレシピをご紹介します。定番の照り焼きやおろし煮、食べ応えのある煮物など、ぶりのレパートリーが広がること間違いなしですよ!

「今日のお昼どうしよう?」家族で食べたい“休日ランチ”レシピ

「今日のお昼どうしよう?」家族で食べたい“休日ランチ”レシピ

ゆっくりしたい休日は、手間をかけずにごはんを作りたいですよね。そこで今回は、さっと作れる「休日ランチ」のレシピをご紹介します。なつかしい味わいのケチャップナポリタンや、スタミナ満点の豚ひき肉とニラの丼ぶりなど、家族みんなで食べられるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

知っておきたい!下味冷凍の4つの解凍方法

知っておきたい!下味冷凍の4つの解凍方法

時短になる、味が染み込んで美味しくなる、といったメリットから人気の下味冷凍。 そんな下味冷凍レシピをよりおいしく、安全に召し上がっていただくために、一緒に覚えておきたい「おすすめの解凍方法」をご紹介します。

「料理初心者さんでも手軽に!」覚えておきたい“簡単パスタ”レシピ5選

「料理初心者さんでも手軽に!」覚えておきたい“簡単パスタ”レシピ5選

シンプルな手順で作れる初心者さん向けのパスタレシピをご紹介します。フライパンひとつで作れる和風やトマトクリームパスタ、たらこやサバ缶などで作る時短レシピなどをピックアップしました。

goTop