banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「味つけがマンネリになりがち…」しっかり食べたいときの“炒め物”レシピ5選

「味つけがマンネリになりがち…」しっかり食べたいときの“炒め物”レシピ5選

「味つけがマンネリになりがち…」しっかり食べたいときの“炒め物”レシピ5選

「しっかり食べたい!」そんなとき頼りになるのが「炒め物」。炒め物はフライパンでちゃちゃっと作れるので、忙しいときに重宝するお助け料理ですよね。

そこで今回は、しっかり食べたいときにおすすめの、食欲そそる炒め物レシピをご紹介します。回鍋肉やプルコギ、目先を変えた味つけのオイマヨ炒めまで、ごはんが進むメニューをそろえました。この機会に、炒め物のレパートリーを増やしてみませんか?

1.ごはんにぴったり回鍋肉

ごはんをおいしく食べられる回鍋肉のレシピをご紹介します。旨みたっぷりな豚バラ肉と食感のよいキャベツを、甘辛いタレと一緒にしっかり絡めました。生姜やニンニクの香りに、甜麺醤や豆板醤の風味がマッチして、やみつきになるおいしさです。あらかじめタレを合わせておくとさっと炒められて、野菜のシャキシャキとした食感を楽しめますよ。フライパンひとつで手軽に作れるので、ぜひ忙しいときにお試しください!

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • キャベツ・・・300g
  • ピーマン・・・2個

-----タレ-----

  • 甜麺醤・・・大さじ2
  • 料理酒・・・大さじ1
  • みりん・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 豆板醤・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方
1.キャベツはざく切りにします。ピーマンは種とヘタを取り除き、一口大に切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を2分ほど炒めます。
5.豚バラ肉に火が通ったら、1、3を入れ、味がなじむまで中火のまま3分ほど炒め、火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。

2.ごはんが進む 甘辛プルコギ

ごはんが進む甘辛い味つけのプルコギはいかがでしょうか?旨みのある牛肉と野菜を甘辛いタレに漬けこんで、フライパンで炒めました。香味の効いた甘辛いタレはごはんがどんどん進むおいしさです。この味つけなら、ごはんとの相性もピッタリですね。タレの作り方を覚えておけば、ほかの炒め物にも活用できる一品です。

材料(2人前)

  • 牛もも肉 (薄切り)・・・200g
  • にんじん・・・50g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • ニラ・・・50g
  • もやし・・・50g

-----下味-----

  • コチュジャン・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ1
  • 糸唐辛子・・・適量

作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.にんじんは短冊切りにします。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.ニラは3cm幅に切ります。
4.ジップ付き保存袋に牛もも肉、1、2、3、もやし、下味の材料を加えてよくもみこみ、10分ほど置きます。
5.熱したフライパンにごま油をひいて、中火で4を炒めます。牛肉に火が通り、野菜がしんなりしたら火を止めます。
6.お皿に盛り、糸唐辛子を散らしたら完成です。

3.ごはんがすすむ しいたけと豚バラ肉の味噌炒め

しいたけと豚バラ肉のみそ炒めのご紹介です。ジューシーな豚バラ肉としいたけの旨みがぎゅっと詰まった相性抜群の炒め物です。甘辛い濃いめのみそ味がきのこにも染みわたり、一緒に食べるとごはんがどんどん進みます。みそは炒めると香ばしさが増し、風味がよくなりますよ。しっかりした味つけのおかずを食べたいときにおすすめのレシピです!

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・150g
  • しいたけ・・・5個
  • こんにゃく・・・100g
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 白いりごま・・・適量

作り方
準備.しいたけは石づきを切り落としておきます。こんにゃくはアク抜きをしておきます。
1.しいたけは軸を切り落とし、5mm幅に切ります。
2.こんにゃくは5mm幅の短冊切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.フライパンを中火に熱し、2を乾煎りします。水分が無くなったら一度火から下ろします。
5.同じフライパンを再び中火に熱し、ごま油をひいて3を炒めます。
6.色が変わって火が通ったら1と4を加えてさらに炒め、弱火にして(A)を入れて3分程炒り煮にし、火から下ろします。
7.器に盛り、白いりごまをかけて完成です。

4.誰でも簡単 豚肉と白菜のオイマヨ炒め

豚肉と白菜のオイマヨ炒めはいかがでしょうか。旨みたっぷりの豚肉を香り豊かなニンニクと一緒に炒め、オイマヨだれを加えました。コクのあるオイスターソースとまろやかな味わいのマヨネーズの風味はまた格別。食欲を刺激する香りですね。材料が少なくても、オイマヨだれを使えば満足感のある一品を作ることができますよ。ぜひ一度お試しください!

材料(2人前)

  • 白菜・・・200g
  • 豚こま切れ肉・・・150g
  • ニンニク・・・1片
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 糸唐辛子・・・適量

作り方
準備.白菜は根元を切り落としておきます。
1.白菜は5cm幅に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油、2を入れ中火にかけ、ニンニクの香りが立つまで炒めます。
5.中火のまま豚こま切れ肉を加え加熱し、表面に軽く焼き色がついたら1を加えしんなりするまで炒めます。
6.全体に火が通ったら、3を加えます。全体に馴染んだら火から下ろします。
7.器に盛り、糸唐辛子を乗せれば完成です。

5.ご飯がすすむ えのキム炒め

えのきがたっぷり入った豚キムチ炒めのご紹介です。旨みのある豚バラ肉とシャキシャキしてボリュームたっぷりのえのきを、ピリ辛なキムチと一緒に炒めました。えのきなどのきのこ類は、味が染みこむとおいしさも倍増!ごはんをがっつり食べたいときにぜひおすすめしたい一品です。

材料(2人前)

  • えのき・・・180g
  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
  • キムチ・・・200g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1/2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、長さを半分に切り、ほぐします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて色が変わるまで炒めます。
4.1とキムチ、(A)を入れて中火で全体がしんなりするまで炒め、火を止めます。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

しっかり食べたいときにおすすめ!ボリューミーな炒め物

いかがでしたか?今回は、ごはんが進む「炒め物」レシピをご紹介しました。ちゃちゃっと作れる炒め物は忙しいときにも重宝する一品です。ぜひこの機会に、マンネリになりがちな味つけを脱却して、新しい炒め物レシピに挑戦してみてくださいね!

記事をよむ

簡単に見えない!休日に試したくなる“おもてなしリゾット”レシピ5選

簡単に見えない!休日に試したくなる“おもてなしリゾット”レシピ5選

具材の旨味が染み込んでおいしい「リゾット」。しかし、味つけがワンパターンになりがちな料理のひとつでもありますよね。そこで今回は、おもてなしにも使えるリゾットの簡単レシピをご紹介します。トマト缶やカマンベールチーズ、モッツァレラチーズなど、さまざまな味わいが楽しめるレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

作り方革命!ランチにもおすすめ“簡単オムライス”レシピ5選に「これなら作れる…!」

作り方革命!ランチにもおすすめ“簡単オムライス”レシピ5選に「これなら作れる…!」

誰でも簡単に作れておいしいオムライスのレシピをご紹介します。ラップを使って包んだり、包まずにのせるだけのオムライスや食材3つで作れるオムライスなどをピックアップ。失敗なしの簡単レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「あともう1品が思いつかない!」切って和えるだけの“スピード副菜”レシピ

「あともう1品が思いつかない!」切って和えるだけの“スピード副菜”レシピ

調理時間わずか10分で作れる「切って和えるだけ!」の副菜レシピのご紹介です。キャベツやきゅうりなど、冷蔵庫によくある野菜を使うレシピをピックアップしました。

「リピート間違いなし!」人気の"スピード副菜"レシピ5選

「リピート間違いなし!」人気の"スピード副菜"レシピ5選

毎日の献立作りの中で、副菜を何にしようか迷うことはありませんか。そこで今回は、簡単に作れる副菜レシピをご紹介します。食感がクセになるレンコンのきんぴらや、さっぱりおいしい無限トマトなど、みんなが作っている人気レシピをピックアップしました。ぜひチェックしていただき、今夜のおかずの参考にしてみてくださいね。

副菜はレンジに頼る!サッと一品完成の“スピードおかず”レシピ5選

副菜はレンジに頼る!サッと一品完成の“スピードおかず”レシピ5選

忙しいときにも手軽に作れる電子レンジを使った野菜おかずレシピをご紹介します。定番野菜で作るツナナムルや無限小松菜などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

goTop