banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「リピート間違いなし!」人気の"スピード副菜"レシピ5選

「リピート間違いなし!」人気の"スピード副菜"レシピ5選

「リピート間違いなし!」人気の"スピード副菜"レシピ5選

毎日の献立作りの中で、副菜を何にしようか迷うことはありませんか。そこで今回は、簡単に作れる副菜レシピをご紹介します。食感がクセになるレンコンのきんぴらや、さっぱりおいしい無限トマトなど、みんなが作っている人気レシピをピックアップしました。ぜひチェックしていただき、今夜のおかずの参考にしてみてくださいね。

1.常備菜に レンコンのきんぴら

ピリッとした辛みと甘辛い味がごはんによく合う、レンコンのきんぴらのレシピをご紹介します。レンコンのシャキシャキ食感があとを引くおいしさ!食べ応えもあるので、プラスの一品に便利ですよ。味つけにはめんつゆを使い、ごま油の香りと合わさり風味豊かに仕上がっています。材料を切って炒めるだけなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • レンコン・・・150g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • にんじん・・・1本
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • (B)白いりごま・・・大さじ1
  • (B)鷹の爪輪切り・・・少々
  • ごま油・・・大さじ2

作り方

1.レンコンの皮をむき、5mm幅のいちょう切りにし、水に10分程さらして水気を切ります。にんじんは皮をむき、長さ3cmの細切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜます。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ、レンコンに火が通るまで炒めます。
4.2を入れて中火で炒め、汁気がなくなったら(B)を加えてさっと炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

2.超簡単!もやしナムル

たった5分で完成!電子レンジで簡単に作れる、もやしナムルをご紹介します。電子レンジで加熱をしたもやしと調味料を混ぜ合わせるだけなので、忙しい日でもささっと作れる便利な一品です。ごまの風味豊かな中華風の味つけが、さっぱりとしたもやしによく合い、箸が止まらない美味しさ!節約したいときにもおすすめですよ。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • (A)白すりごま・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1

作り方

1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、水気を切ります。
2.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.1を入れてよく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.さっぱり美味しい 無限トマト

箸が止まらないおいしさ!無限トマトはいかがでしょうか。ツナの旨みとトマトの酸味がよく合い、とてもおいしい一品です。酸味のある味つけでトマトの旨みが引き立ち、ごま油の風味と大葉の爽やかな香りがアクセントになっています。さっぱりとしたものがほしいときに、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • トマト・・・2個
  • 大葉・・・5枚
  • ツナ油漬け (1缶)・・・70g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)酢・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ

作り方

準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 トマトのヘタは取り除いておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。 みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.トマトは2cmの角切りにします。
3.ボウルに2、1の半量、ツナ油漬け、(A)を入れ、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、残りの1をのせて完成です。

4.簡単副菜 じゃがいもとピーマンのごま和え

ごまの香りが食欲をそそる、じゃがいもとピーマンのごま和えをご紹介します。じゃがいものやさしい甘みとピーマンのほんのりとした苦みがよく合い、甘じょっぱい味つけでごはんのおかずにぴったりな一品です。味つけにはめんつゆを使うことで、簡単に味が決まり風味豊かに仕上がります。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・300g
  • ピーマン・・・3個
  • ごま油・・・大さじ1

-----調味料-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
  • 白すりごま・・・大さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱します。
2.ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、縦に細切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。
4.ピーマンがしんなりしたら1、調味料を入れて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.万能ダレの豆腐サラダ

ささっと手軽に作れる、万能ダレの豆腐サラダのレシピです。サニーレタスと豆腐の上に、混ぜ合わせた万能ダレをかけるだけ!ごま油とニンニクの風味が効いていて、どんどん食べ進められるおいしさ!万能ダレは料理に幅広く使え、ご家庭にある調味料を混ぜ合わせるだけなので、この機会にレシピを覚えておくと重宝しますよ。

材料(2人前)

  • サニーレタス・・・100g
  • 絹ごし豆腐・・・150g
  • (A)小ねぎ (小口切り)・・・10g
  • (A)ごま油・・・大さじ1.5
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)酢・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1

作り方

1.サニーレタスは、一口大にちぎります。
2.絹ごし豆腐は2cm角に切ります。
3.ボウルに(A)を入れ、しっかり混ぜます。
4.お皿に1、2を盛り付けたら、3をかけて完成です。

副菜の人気レシピをレパートリーに加えよう!

サラダや和え物、炒め物など人気の副菜レシピを5つご紹介しました。忙しいときでもパパッと作れる副菜があれば、献立にボリュームがでて家族も大喜び!ぜひご紹介したレシピを参考にして、毎日の献立作りに役立ててくださいね。

※こちらの記事は2022.2.17に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

いつもの朝ごはんやランチで活躍!ふわふわ“卵焼きサンド”レシピ5選

いつもの朝ごはんやランチで活躍!ふわふわ“卵焼きサンド”レシピ5選

ふわふわの食感がたまらない「卵焼きサンド」。しかし、実際に作ってみると、ワンパターンになりがちな料理でもありますよね。そこで今回は、さまざまな味わいが楽しめる「卵焼きサンド」のレシピをご紹介します。海苔のつくだ煮やはんぺんなど、ひと工夫するだけで、バリエーション豊富な卵焼きサンドが楽しめますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「また作って!」と言われる!パクパク止まらない“おにぎり”レシピ5選

「また作って!」と言われる!パクパク止まらない“おにぎり”レシピ5選

お子様が喜ぶアイデア満載の「簡単おにぎり」レシピをご紹介します。かわいらしい豚さんおにぎりやカラフルなスティックおにぎり、とろとろチーズのピザ風焼きおにぎりなど、味も見た目も大満足なレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「ごはん多めに炊いといて!」おかわり必至の"簡単ふりかけ"レシピ3選

「ごはん多めに炊いといて!」おかわり必至の"簡単ふりかけ"レシピ3選

ごはんのお供として、世代を問わず多くの人に親しまれているふりかけ。今回は、おうちで簡単に作れるふりかけのレシピをご紹介します。めんつゆで作る大根の葉としらすのふりかけや、王道のおかかふりかけなど、そろえやすい材料で作れるものをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「お弁当のあと一品に!」手間なく作れる"ひとくちおかず"レシピ5選

「お弁当のあと一品に!」手間なく作れる"ひとくちおかず"レシピ5選

お弁当には、毎日いろいろなおかずを入れたいけれど、時間がないとついマンネリ化してしまいますよね。今回は、ささっと作れるおかずのレシピをご紹介します。アスパラのベーコンチーズ巻きやハムを巻いた卵焼きなど、ひと口サイズでお弁当にぴったりのおかずばかりですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

満足メニューが知りたい!お財布にやさしい“ボリュームおかず”5選

満足メニューが知りたい!お財布にやさしい“ボリュームおかず”5選

毎日の食事は価格をおさえながらも、おいしく作りたいですよね。そこで今回は、お財布にやさしくて満足度の高い「おかずレシピ」をご紹介します。豆腐とはんぺんを使ったしゅうまいや、もやしでかさ増しした鶏つくねなど、節約食材を使ったレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

goTop