今回は、節約したいときにぴったりのメインおかずをご紹介します。ポン酢を使って簡単に作れる油淋鶏や豚こま切れ肉を丸めて作ったポークロール南蛮、とろっとチーズがクセになる豚ロースのミルフィーユカツなど、300円以内で作れるレシピをピックアップ!どのレシピもやみつきのおいしさですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「お財布に優しい!」覚えておきたい“コスパおかず”レシピ5選

1.ポン酢を使って簡単!油淋鶏
ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもなる、油淋鶏はいかがですか?香ばしく焼きあげた鶏もも肉に、ポン酢をベースにしたさっぱりダレをかけました。サクサクでジューシーな鶏もも肉に、甘酸っぱいタレが相性抜群!旨味たっぷりで、箸が進むおいしさです。どなたでも簡単に作れますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- 長ねぎ・・・1/3本
-----タレ-----
- ポン酢・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- トマト・・・2切れ
- リーフレタス・・・1枚
作り方
準備.鶏もも肉は余分な脂や筋を取り除いておきます。 揚げ油は160℃に温めておきます。
1.鶏もも肉に塩こしょうを振り、片栗粉をまぶします。
2.フライパンの底から3cmほどの高さまで揚げ油を注ぎ160℃に温め、1を8分程きつね色になり中に火が通るまで揚げます。
3.長ねぎはみじん切りにします。
4.タレの材料と3を合わせます。
5.トマト、リーフレタスを添えたお皿に2を盛り付け4をかけたら完成です。
2.とろとろタルタル ポークロール南蛮
何度も食べたくなる、ポークロール南蛮をご紹介します。下味をつけた豚こま切れ肉をボールのように丸めることで、ジューシーで食べ応えのある一品に仕上げました。香ばしくカリッと焼きあげた豚こま肉に、甘酢だれがたっぷり絡んでとてもおいしいですよ。とろっとまろやかなタルタルソースがよく合います。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・300g
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・大さじ2
- 溶き卵・・・1個
- サラダ油・・・大さじ2
-----タルタルソース-----
- ゆで卵・・・1個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- マヨネーズ・・・大さじ3
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
-----甘酢だれ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
-----付け合わせ-----
- グリーンリーフ・・・1枚
- キャベツ (千切り)・・・適量
- トマト・・・適量
-----トッピング-----
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.ゆで卵は白身と黄身に分けておきます。
1.ボウルに入れます。ゆで卵の黄身の部分、残りのタルタルソースの材料を加え、混ぜ合わせます。
2.甘酢だれの材料を混ぜます。
3.ボウルに豚こま切れ肉を入れ、塩と黒こしょうを加えて混ぜ合わせます。直径2cm程に丸め、薄力粉をまぶし、溶き卵を付けます。
4.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、3を入れて転がしながら焼きます。全体に焼き色がついたら蓋をして4〜5分蒸し焼きにして中まで火を通します。
5.キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、2を加えて中火で炒め合わせます。ひと煮立ちさせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.付け合わせと一緒にお皿に盛り付け、1をかけ、パセリを散らして出来上がりです。
3.少ない油でサクッとジューシー 豚ロースのミルフィーユカツ
とろとろのチーズがクセになる、豚ロースのミルフィーユカツを作ってみましょう!薄切りの豚ロースを巻いたミルフィーユカツは、揚げ焼きにすることで少ない油で簡単に仕上げました。サクサクの衣から出てくるとろけるチーズに、やみつきになること間違いなし!世代を問わず大人気のおかずで、思わずリピートしたくなる一品です。ぜひ試してみてくださいね。
材料(6個分)
- 豚ロース (薄切り、12枚)・・・260g
- (A)塩・・・少々
- (A)黒こしょう・・・少々
- スライスチーズ・・・3枚
-----衣-----
- 薄力粉・・・20g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- パン粉・・・30g
- 揚げ油・・・適量
-----付け合わせ-----
- 中濃ソース・・・適量
- サニーレタス・・・2枚
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.スライスチーズは2等分にします。
2.豚ロースは(A)をかけ、両面に下味をつけます。
3.2枚隙間ができないように縦に置き、1をのせて巻きます。同様に5個作ります。
4.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をまぶします。
5.フライパンの底から1cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4を入れます。返しながら5分程揚げ、両面がきつね色になり、中に火が通ったら油を切ります。
6.お皿に盛り付け、中濃ソースを添えて完成です。
4.牛こま切れ肉で簡単節約オイマヨ炒め
食欲がそそられる、牛こま切れ肉で簡単オイマヨ炒めのレシピです。ごま油で牛こま切れ肉とニンニクの芽を炒め、オイスターソースやマヨネーズで味つけしました。オイスターソースとマヨネーズのこっくりとした味わいが後を引くほどのおいしさ!しっかりとした濃いめの味つけで、ごはんもどんどん進みますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- ニンニクの芽・・・100g
-----調味料-----
- オイスターソース・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ニンニクの芽は4cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、牛こま切れ肉を入れて炒めます。
3.火が通ってきたら、1を入れて中火で炒めます。
4.ニンニクの芽の香りが立って火が通ってきたら、調味料を入れ、中火のまま炒め合わせます。味が馴染んだら火を止め、お皿に盛り付けて完成です。
5.鶏もも肉の節約すき焼き風煮
ほっこりおいしい、鶏もも肉の節約すき焼き風煮のレシピをご紹介します。鶏もも肉を具材にすることで、お財布にやさしい一品に仕上げました。すき焼き風の和風だしが香る甘辛い味わいが、上品でほっとする味わいです。トッピングの卵黄を絡めながら食べれば、まさにすき焼きのような味わいが楽しめますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- 焼き豆腐・・・200g
- 長ねぎ・・・2/3本
- (A)水・・・200ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 卵黄・・・1個
作り方
1.焼き豆腐は一口大に切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.鍋を中火に熱し、サラダ油をひいて2を炒めます。
4.色が変わってきたら(A)を入れ、1も加えて中火のまま10分程煮込みます。
5.具材に火が通ったら器に盛り、卵黄をトッピングして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
節約したいときには、コスパおかずを作ってみよう!
いかがでしたか?節約中におすすめの、300円以下で作れるメインおかずのレシピをご紹介しました。薄切り肉でミルフィーユカツや、鶏肉ですき焼き風など、アイデアいっぱいでしたね。ぜひ節約したいときのメインおかずに、参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。