おうち時間も増える中、忙しい毎日の食事作りは大変ですよね。そんなときに短時間で完成するレシピのレバ―トリーがいくつかあるととても便利ですよ。
15分以内に完成!時間が取れない日のパパッと“時短おかず”レシピ5選

そこで今回は、忙しい日に15分以内で作れる時短おかずレシピをご紹介します。ごま油が香る豚キムチや食材の食感も楽しめるオクラとエリンギのオイマヨ炒め、ピリッと辛いごま油とラー油が食欲をそそる蒸し鶏とザーサイのピリ辛和えなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ごま油香る豚キムチ炒め
忙しい日のおかずはコレで決まり!とても簡単にできる豚キムチはいかがですか。豚肉と野菜をキムチと一緒に炒めて完成です。キムチが味をまとめてくれるので、必要な調味料はごま油としょうゆだけ。誰でも簡単に作れて失敗のない一品おかずです。ピリ辛キムチとごま油の風味が食欲をそそりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- ごま油・・・小さじ1
- キムチ・・・100g
- 長ねぎ・・・100g
- ニラ・・・50g
- しょうゆ・・・大さじ1
作り方
準備.長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。ニラは3cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.フライパンにごま油を熱し、2を入れて中火で炒めます。
4.豚バラ肉に火が通ったら、キムチ、1の長ねぎを加えてさらに中火で炒めます。
5.長ねぎがしんなりしたら、1のニラ、しょうゆを加えてさっと中火で炒め、火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
2.とっても簡単!卵とトマトの中華風炒め
卵とトマトのシンプルな材料で作る中華風炒めのご紹介です。ふんわり炒めた卵と甘酸っぱいトマトに鶏ガラベースの中華風の味つけがよく合います。とても簡単に作れるので、あともう一品欲しいときや朝ごはんの一品おかずにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- トマト・・・2個
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)マヨネーズ・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- 粗挽きこしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.トマトは半分に切り、ヘタを取り除いて8等分のくし切りにします。
2.ボウルに卵を溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れ、菜箸で大きく混ぜ、半熟状になったら一度取り出します。
4.フライパンの余分な油を拭き取り、中火で熱し、1を入れて炒めます。トマトがしんなりしたら3を戻し入れます。
5.塩、粗挽き黒こしょうを入れて炒め合わせ、全体に味がなじみ、卵に火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.簡単 オクラとエリンギのオイマヨ炒め
オクラとエリンギを使った簡単な炒め物はいかがでしょうか。コクのあるオイスターソースとマヨネーズでしっかりめに味つけし、ごはんが進むおかずに仕上げました。オクラとエリンギの2つの食感も楽しめますよ。エリンギはお好みのきのこに代えてもお作りいただけます。とても簡単にできるので、ぜひ今晩のおかずに作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- オクラ・・・8本
- 塩 (板ずり用)・・・小さじ1
- エリンギ (50g)・・・1本
- (A)マヨネーズ・・・小さじ2
- (A)オイスターソース・・・小さじ2
- 有塩バター・・・10g
作り方
1.オクラは塩をふり、板ずりをして流水で洗い、水気を切ります。ヘタは切り落とし、斜め半分に切ります。
2.エリンギは長さ半分に切り、薄切りにします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れ、1、2を加えてしんなりするまで炒めます。
4.(A)を加えて中火で炒め合せます。全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
4.とまらない美味しさ にんじんしりしり
沖縄県の郷土料理にんじんしりしりのご紹介です。千切りのにんじんと炒り卵で簡単に作ることができ、にんじんの甘みをたっぷり感じられる一品です。ごま油の効いた甘めの味つけで、どこかほっとするやさしい味わい。鮮やかなオレンジ色で食卓がパッと明るくなりますよ。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてにんじんがしんなりするまで炒めます。
3.(A)を入れて中火で炒め、全体に味がなじんだら溶き卵を回し入れて卵に火が通るまで炒め、火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
5.蒸し鶏とザーサイのピリ辛和え
電子レンジで簡単にできる蒸し鶏のピリ辛和えはいかがですか。電子レンジで蒸した鶏肉にザーサイと水菜を合わせ食感も楽しい和え物に仕上げました。さっぱりとした味つけで、ごま油とラー油が食欲をそそります。あともう一品欲しいときにおすすめのおかずです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・150g
- 料理酒・・・大さじ1
- 水菜・・・40g
- ザーサイ・・・30g
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)ラー油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 白すりごま・・・適量
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除いておきます。
1.水菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.ザーサイは細切りにします。
3.耐熱ボウルに鶏むね肉、料理酒を入れます。ふんわりとラップをかけ、火が通るまで500Wの電子レンジで3分程加熱します。粗熱が取れたら手でほぐします。
4.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1、2、3を加えて味がなじむように和えます。
5.器に盛り付け、白すりごまをかけ、糸唐辛子をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
時短おかずをレパートリーに加えよう!
いかがでしたか。忙しい日の食事作りを助けてくれる時短おかずをご紹介しました。どれも15分以内に完成するものばかりなので、お料理のレパートリーに加えてみてはいかがですか。忙しい毎日の献立作りに大活躍すること間違いなしですよ!