banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「今日の一杯にどうぞ!」お酒がすすむ”簡単長ネギおつまみレシピ”5選

「今日の一杯にどうぞ!」お酒がすすむ”簡単長ネギおつまみレシピ”5選

「今日の一杯にどうぞ!」お酒がすすむ”簡単長ネギおつまみレシピ”5選

薬味として使われることが多い「長ネギ」。刻んでそのまま食べるとピリッと辛味を感じますが、加熱すると甘みが増す面白い食材です。

そこで今回はお酒のお供にぴったりな長ネギのおつまみレシピをご紹介します。長ネギの風味を存分に楽しめる簡単な和え物や、豚肉を巻いた食べ応えのあるおかずまで、やみつき必至のレシピをピックアップしました。どれも簡単に作れるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.おつまみにピッタリ 焼き長ネギのマリネ

さっぱりとした一品がほしい時には、焼き長ネギのマリネを作ってみてはいかがでしょうか。じっくり時間をかけて焼いた長ねぎは甘みが増し、薬味で食べるのとはまたひと味違った味わいをお楽しみいただけますよ。マリネ液にはめんつゆとゆず胡椒を加えているので、風味豊かで深みのある味わいに仕上がっています。マリネにした長ネギを薄切りにして冷奴にのせるといったアレンジも楽しめるので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・150g

-----マリネ液-----

  • 酢・・・大さじ2
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • オリーブオイル・・・大さじ1/2
  • ゆず胡椒・・・小さじ1/3
  • オリーブオイル (焼く用)・・・大さじ1
  • 大葉 (飾り用)・・・2枚

作り方

準備.大葉は軸を取り千切りにしておきます。
1.長ねぎは5cm幅に切ります。
2.フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、1を入れて1分程焼きます。両面に焼き色が付いたら火からおろします。
3.ボウルにマリネ液の材料を入れて混ぜ、2が熱いうちに入れます。
4.粗熱が取れたら、ラップをかけて1時間程冷蔵庫で置きます。
5.味が馴染んだら、器に盛り付けます。大葉を散らしたら完成です。

2.ごま油香るピリ辛ねぎ

食べ方いろいろ!ごま油香る風味豊かなピリ辛ねぎをご紹介します。長ねぎをまるごと1本使っていますが、あっという間に食べきってしまうほどやみつきになる、ねぎ好きさんにはたまらない一品ですよ!ごま油としょうゆの香ばしさに豆板醤と黒こしょうの辛みが効いていて、お箸もお酒も進みます。そのままいただくのはもちろん、ラーメンや肉にのせてもおいしくお召し上がりいただけるので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・1本
  • ①ごま油・・・大さじ1
  • ①しょうゆ・・・小さじ1
  • ①豆板醤・・・小さじ1/2
  • ①黒こしょう・・・ひとつまみ
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.ボウルに①を入れて混ぜます。
3.1を加えて和えます。
4.お皿に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。

3.お揚げと長ねぎのポン酢焼き

香ばしい風味でお酒が進む、お揚げと長ねぎのポン酢焼きです。こんがり焼いた長ネギと油揚げの香ばしさにさっぱりとしたポン酢をかけていただきます。長ネギの甘みとポン酢のまろやかな酸味がよく合い、お箸が止まらなくなりますよ。お酒だけでなくごはんとも相性がいいので、あともう一品おかずがほしい時にもおすすめです。仕上げに刻んだ大葉をのせると彩りだけでなく、風味もお楽しみいただけます。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・1本
  • 油揚げ・・・1枚
  • ポン酢・・・大さじ1.5
  • オリーブオイル・・・小さじ2
  • 大葉・・・3枚

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。 長ねぎは根元と青い部分は切り落としておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.長ねぎは3cm幅に切ります。油揚げは横半分に切り、2cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れて両面を焼きます。
4.焼き色が付いたらポン酢を入れて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、1をのせて完成です。

4.長ねぎたっぷりアヒージョ

長ネギをたっぷり使ったアヒージョレシピをご紹介します。食材を切ったらスキレットで加熱するだけなのでとても簡単にお作りいただけますよ。とろとろになった長ねぎの甘みと厚切りハムの旨みに、ニンニクの風味が効いたオリーブオイルがよく絡んで絶品です!日本酒にもワインにもよく合うので、覚えておくと重宝しますよ。長ネギがたくさん手に入ったらぜひお試しくださいね。

材料(2人前(直径20cmスキレット))

  • 長ねぎ・・・2本
  • ハム (厚切り)・・・80g
  • ニンニク・・・1片
  • ①鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
  • ①塩・・・小さじ1/4
  • ①オリーブオイル・・・50ml
  • ①サラダ油・・・30ml
  • ②白ワイン・・・30ml
  • ②黒こしょう・・・少々
  • フランスパン・・・適量

作り方

準備.長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。
1.長ねぎは3cm幅に切ります。
2.ハムは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
3.ニンニクは輪切りにします。
4.スキレットに3、①を入れて中火で加熱し、にんにくの香りが立ったら2、1を入れて加熱します。
5.ねぎがやわらかくなったら②を加え、ひと煮立ちしたら火から下ろします。フランスパンを添えて完成です。

5.電子レンジで 長ねぎの豚バラ巻き

長ネギに旨みたっぷりの豚バラ肉を巻いて、電子レンジで加熱するだけ!とても簡単に作れる絶品おつまみレシピをご紹介します。長ネギのシャキシャキとした食感とジューシーな豚バラ肉が相性抜群で、お酒にはもちろんごはんにもよく合いますよ。市販の焼肉のタレにつければおいしさが倍増して箸が止まらなくなること間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・100g
  • 長ねぎ・・・2本
  • 料理酒・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 焼肉のタレ・・・大さじ1

作り方

準備.長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは半分の長さに切ります。
2.1に豚バラ肉をまんべんなく巻き付け、全体に塩こしょうをふります。
3.耐熱皿に2の巻き終わりを下にしてのせ、料理酒をかけたらラップをし、500Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで4分程加熱します。
4.お皿に盛り付け、焼肉のタレを添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

終わりに

いかがでしたか。簡単に作れてお酒が進む長ネギのおつまみレシピをご紹介しました。薬味に使うだけだと余りがちな長ネギも、和え物やアヒージョにすればあっという間に使い切ることができますよ!長ネギは一年を通して手に入る野菜なので、今回ご紹介したレシピをレパートリーに加えておくと何かと役に立ちます。早速今夜のお酒のお供に作ってみてくださいね。

記事をよむ

ギムレットはどんなカクテル?由来やジンライムとの違い、作り方をご紹介!

ギムレットはどんなカクテル?由来やジンライムとの違い、作り方をご紹介!

映画や小説には度々カクテルが登場しますが、今回ご紹介する「ギムレット」も小説の有名なセリフを背景に知名度を確立したカクテルのひとつ。ジンをベースにライムジュース、シュガーシロップまたは砂糖を加えて作るショートカクテルです。この記事ではギムレットの特徴や名前の由来、同じ材料で作るジンライムとの違いについて解説します。

【あるなしクイズ】イワシにあってアジにないとき、カンパチはある?なし?正解は...

【あるなしクイズ】イワシにあってアジにないとき、カンパチはある?なし?正解は...

あるなしクイズです!イワシには「ある」、アジには「なし」。では、「カンパチ」にはある?なし?問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。答え合わせのあとは、「ある」のイワシと「なし」のアジを使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

「お弁当のおかず迷ったらコレ!」冷めてもおいしい“炒め物”レシピ

「お弁当のおかず迷ったらコレ!」冷めてもおいしい“炒め物”レシピ

冷めてもおいしい、炒め物をご紹介します。ポークチャップやオイスター炒めなど、しっかりした味つけでお弁当に入れてもおいしく召しあがっていただけます。

「鯣」読めますか?身近な魚介の知らなかった漢字表記!気になる正解は…

「鯣」読めますか?身近な魚介の知らなかった漢字表記!気になる正解は…

「鯣」この漢字、なんと読むかわかりますか?魚へんがつくので、魚を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ヒントは、海の生き物を加工したあの食品ですよ!正解発表のあとは、答えにちなんだ食材を使って、早速今晩に作りたくなる簡単レシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね!

力尽きてクタクタな週末に!レンジに頼る“時短夜ごはん”レシピ5選

力尽きてクタクタな週末に!レンジに頼る“時短夜ごはん”レシピ5選

忙しいときや時間がないときの夜ごはんは、スピードレシピが大活躍!今回は、パパッと作りたい夜ごはんに重宝する、電子レンジを使った「時短ごはん」レシピをご紹介します。こっくり濃厚なみそバターレンジ蒸しや、定番和食の肉豆腐などのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop