banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「卵の賞味期限、せまってない?」消費にも助かる主役級の卵レシピ5選

「卵の賞味期限、せまってない?」消費にも助かる主役級の卵レシピ5選

「卵の賞味期限、せまってない?」消費にも助かる主役級の卵レシピ5選

朝ごはんや夜ごはん、お弁当にも大活躍な「卵」。しかし、うっかり賞味期限が近づいてきてしまった…という経験はありませんか。今回は、卵を主役にしたおかずレシピをご紹介します。彩り豊かなカニカマたまごや、食べごたえばっちりなもやしと納豆のチーズオムレツなど、卵を存分に味わえるレシピをピックアップしました。

1.節約 もやしと納豆の満腹チーズオムレツ

ボリューム満点!もやしと納豆の満腹チーズオムレツのご紹介です。ふわふわ卵の中にはシャキシャキのもやしとネバネバの納豆、コクたっぷりのチーズが入っています。めんつゆを使うことで簡単に味が決まり、オリーブオイルの香りも食欲をそそりますよ。食べ盛りのお子様にもぴったりな一品です。

材料(4人前)

  • もやし・・・200g
  • ピザ用チーズ・・・80g
  • 納豆・・・1パック
  • (A)卵 (Mサイズ)・・・5個
  • (A)牛乳・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • オリーブオイル・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • ディル (生)・・・適量

作り方

1.ボウルに(A)を入れて混ぜ、もやし、ピザ用チーズ、納豆を加えて混ぜ合わせます。
2.フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、1を流し入れ、蓋をして焼きます。
3.中火で5分程焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返し、さらに5分程焼きます。
4.中まで火が通ったら火から下ろし、お皿に盛り付け、ディルを添えて完成です。お好みの大きさに切り分けてお召し上がりください。

2.ニラたっぷり玉子焼き

シャキシャキ食感の、ニラたっぷり玉子焼きのご紹介です。和風だしとしょうゆ、みりんを使い、手軽に風味高いだし巻き卵風の味わいに。シンプルながら、思わず箸が止まらなくなるおいしさです。ニラと卵で、食感のコントラストも楽しめます。色合いも鮮やかで、食卓を華やかにしてくれますよ。おつまみにもぴったりです!

材料(2人前)

  • ニラ・・・50g
  • 卵・・・3個
  • (A)水・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ1/2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

1.ニラは5mm幅に刻みます。
2.ボウルに卵、(A)を入れよく混ぜ合わせたら1を加え混ぜ合わせます。
3.熱した卵焼き器にサラダ油をひき2を1/4量流し中火で薄く焼きます。
4.半熟状になったら奥から手前に向かって巻いたら、奥によせ、2を1/4量流し中火で焼きます。同様に2回繰り返し、火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けたら完成です。

3.とろーりおいしい!肉巻き半熟卵

見た目のインパクト大!肉巻き半熟卵はいかがでしょうか。半熟卵を作って豚バラ肉を巻き、こんがり焼いたら調味料で煮詰めます。しょうゆやみりんの甘辛味がジューシーな豚バラ肉と合い、たまらないおいしさに。半熟卵のとろっとした食感もやみつきになりますよ。子どもも大好きな味わいで、ごはんが進むこと間違いなし!

材料(4個分)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 卵 (Mサイズ)・・・4個
  • お湯 (卵をゆでる用)・・・1000ml
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • (A)みりん・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • サラダ油・・・小さじ2
  • レタス・・・20g
  • ミニトマト・・・2個

作り方

準備.卵は常温に戻しておきます。
1.お湯を沸騰させ、卵を7分ゆでて流水で冷やし、殻を剥きます。
2.豚バラ肉に塩こしょうをふり、1を巻いて、全体に薄力粉をまぶします。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、2を焼きます。
4.全体に焼き色がつき豚バラ肉に火が通ったら、(A)を入れて、中火で全体を煮詰めて火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、レタス、ミニトマトを添えて完成です。

4.簡単!もやしとキャベツの卵包み

節約メニューにもなる、もやしとキャベツの卵包みをご紹介します。シャキシャキのもやしとキャベツ、ふわふわの卵がマッチし、食べごたえは抜群!マヨネーズを加えて、コクのある味わいに仕上げました。もやしとキャベツは電子レンジで加熱するので、お湯をわかす手間なく時短でお作りいただけますよ。中濃ソースとマヨネーズをたっぷりかけてお召し上がりください。

材料(1人前)

  • もやし・・・100g
  • キャベツ・・・150g
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • マヨネーズ・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2

-----トッピング-----

  • 中濃ソース・・・小さじ2
  • マヨネーズ・・・小さじ2
  • 青のり・・・適量

作り方

1.キャベツは千切りにします。
2.耐熱ボウルに1、もやしを入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱します。
3.ボウルに卵、マヨネーズを入れ、よく混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を流し入れ、菜箸で大きく混ぜながら加熱し、半熟状態になったら火を止めます。
5.中央に水気を切った2をのせ、両端を折りたたみ、形を整えたら火から下ろします。
6.器に盛り付け、トッピングの材料をのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.簡単 カニカマたまご

調理時間はたったの5分!簡単カニカマたまごのご紹介です。カニカマを手でほぐして卵と混ぜ、フライパンでサッと焼くだけ。包丁を使わないので、料理初心者の方にもおすすめのレシピです。カニカマの旨味と卵のまろやかさが甘じょっぱい味つけと合い、クセになるおいしさですよ。忙しい日や朝ごはんにもおすすめです!

材料(2人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・4個
  • カニカマ・・・6本
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。

ふわふわまろやかな卵は、食卓の主役にぴったり!

いかがでしたか。今回は、卵を使ったおかずレシピをご紹介しました。さまざまな調味料と相性のよい卵は、アレンジのバリエーションも無限大。難しい工程もなく、手軽においしいおかずが作れます。消費したいときだけでなく、時間のないときにもぜひ作ってみてくださいね。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.3.14に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「電子レンジでラクラク調理!」そのまま食卓に並べられる“主菜”レシピ5選

「電子レンジでラクラク調理!」そのまま食卓に並べられる“主菜”レシピ5選

お疲れの日は、電子レンジでパパッと作って食卓に並べたいですよね。そこで今回は、電子レンジを使って10分でできる「おかずレシピ」をご紹介します。さっぱり食べられるレモンガーリックの豚バラレンジ蒸しや、コクのある味わいの鮭の味噌マヨレンジ蒸しなど、幅広いレシピをピックアップしました。

「うまみたっぷり!」香り高い味わいの”舞茸の炊き込みごはんレシピ”5選

「うまみたっぷり!」香り高い味わいの”舞茸の炊き込みごはんレシピ”5選

秋の味覚を代表するきのこ。その中でも香り高い「舞茸」を存分に楽しめる炊き込みごはんレシピをご紹介します。どのレシピも炊飯器で手軽に作れて舞茸の旨みがたっぷりごはんに染み込み、風味豊かで絶品ですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「毎日同じになっちゃう?」脱マンネリの“汁物アイデア”レシピ5選

「毎日同じになっちゃう?」脱マンネリの“汁物アイデア”レシピ5選

ほっとする味わいで、食卓にあるとうれしい汁物。しかし、レパートリーに悩む方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、脱マンネリできる「汁物アイデアレシピ」をご紹介します。食べごたえも十分なワンタンスープや、濃厚な味わいのポタージュ風スープなど、さまざまなレシピをピックアップしました!ぜひ参考にしてみてくださいね。

【間違い探し】答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

【間違い探し】答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

間違い探しです!2つの画像には3か所の違いが隠れています。どこが違うかわかりますか?よーく見比べてみてくださいね。答え合わせのあとには、マグロを使った人気レシピをご紹介します。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりのレシピを厳選したので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。

子どもが喜ぶ!思い立ったらさっと作れる“楽ちんグラタン”レシピ5選

子どもが喜ぶ!思い立ったらさっと作れる“楽ちんグラタン”レシピ5選

やさしい味わいにほっこりする、グラタンレシピをご紹介。ホワイトソースから作るマカロニグラタンや、ミートソースのポテトグラタンなど、幅広いレシピをピックアップしました。

goTop