banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「毎日同じになっちゃう?」脱マンネリの“汁物アイデア”レシピ5選

「毎日同じになっちゃう?」脱マンネリの“汁物アイデア”レシピ5選

「毎日同じになっちゃう?」脱マンネリの“汁物アイデア”レシピ5選

ほっとする味わいで、食卓にあるとうれしい汁物。しかし、レパートリーに悩む方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、脱マンネリできる「汁物アイデアレシピ」をご紹介します。食べごたえも十分なワンタンスープや、濃厚な味わいのポタージュ風スープなど、さまざまなレシピをピックアップしました!ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.もずく酢の酸辣湯スープ

ツルツルっと食べられる、もずく酢の酸辣湯スープのご紹介です。酸辣湯の味の決め手でもある酢は、もずく酢を入れることで具材にもなっているアイデアレシピですよ。ラー油のピリリとした辛さもきいて、クセになるおいしさです。溶き卵でまろやかさを加えているので、食べやすいですよ。すっぱ辛いスープを、楽しんでくださいね。

材料(2人前)

  • もずく (三杯酢味)・・・80g
  • しめじ・・・30g
  • にんじん・・・1/3本
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分

-----スープ-----

  • 水・・・300ml
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)料理酒・・・小さじ2
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1
  • ラー油・・・2滴
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.にんじんは短冊切りにします。
3.鍋に水、鶏ガラスープの素を入れて中火で加熱します。沸騰したら1、2を入れて熱し、再び沸騰したらもずく、(A)を入れます。
4.水溶き片栗粉を入れてかき混ぜながら中火で熱します。とろみがついたら、溶き卵を垂らすように入れてかき混ぜながら熱し、卵が固まってきたらから下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎをのせ、ラー油をかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.じゃがいものポタージュ風スープ

洋食メニューのお供に。じゃがいものポタージュ風スープはいかがでしょうか。じゃがいもは木ベラでつぶすので、ミキサーやブレンダーは不要!牛乳のコクとコンソメの旨味、じゃがいもの甘みが合い、やみつきになるおいしさです。炒め油としてもトッピングとしても活躍するオリーブオイルは、風味をよくしてくれますよ。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計250g)・・・3個
  • 玉ねぎ・・・60g
  • 水・・・150ml
  • 牛乳・・・300ml
  • (A)塩・・・小さじ1
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/4
  • (A)ナツメグ・・・小さじ1/4
  • オリーブオイル・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • オリーブオイル・・・小さじ2
  • 黒こしょう・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.じゃがいもは薄いいちょう切りにします。
3.中火で熱した鍋にオリーブオイルをひき、1を入れて玉ねぎが透き通るまで炒めます。
4.2、水を入れ、蓋をして中火で10分程煮ます。じゃがいもに火が通り、柔らかくなったら木べらでつぶしながら加熱します。
5.牛乳、(A)を入れて混ぜ合わせ、中火で沸騰直前まで温めたら火から下ろします。
6.器に盛り付け、トッピングの材料をかけて完成です。

3.旨味たっぷり長ねぎのコンソメスープ

身近な材料で作れる、長ねぎのコンソメスープのレシピです。コンソメと黒こしょうのみのシンプルな味つけで、長ねぎのおいしさを存分に楽しめる一品。ベーコンの旨味も溶け出して、あと引くおいしさです。たった5分で作れるので、時間がないときや朝ごはんにもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・80g
  • 薄切りハーフベーコン (計20g)・・・2枚
  • 水・・・400ml
  • コンソメ顆粒・・・小さじ2
  • 黒こしょう・・・ふたつまみ
  • オリーブオイル・・・小さじ1
  • パセリ (乾燥)・・・少々

作り方

1.長ねぎは斜めに1cm幅に切ります。薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
2.鍋にオリーブオイルを入れて、中火で加熱し、1を入れて炒めます。
3.長ねぎがしんなりしたら水を入れて煮立たせ、顆粒コンソメと黒こしょうを加えて味を調えます。
4.器に注ぎ、パセリを散らして完成です。

4.ふわふわ卵の中華コーンスープ

ボリューム満点!ふわふわ卵の中華コーンスープをご紹介します。旨味たっぷりの鶏ガラスープの素や卵のまろやかさ、コーンの甘さがマッチして、いくらでも食べられるおいしさに。絹ごし豆腐を加えているので、食べごたえも十分ですよ。ラー油のピリリとした辛味も効いて、食欲をそそる味わいに!夜食にもおすすめです。

材料(2人前)

  • 絹ごし豆腐・・・100g
  • コーン (水煮、正味量)・・・80g
  • 溶き卵 (Ⅿサイズ)・・・2個分
  • 水・・・400ml
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・ひとつまみ
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • ラー油・・・適量

作り方

1.絹ごし豆腐は細切りにします。
2.鍋に水、(A)を入れて中火で熱し、1、コーンを入れてひと煮立ちさせます。
3.中火のまま水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたら溶き卵を回し入れます。菜箸で混ぜながら卵に火が通るまで30秒程煮たら、塩こしょうで味を調えて火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎ、ラー油をかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

5.生姜の効いた包まない鶏ひき肉ワンタンスープ

満足感たっぷり!包まない鶏ひき肉ワンタンスープはいかがでしょうか。肉だねを包むことの多いワンタンを、包まずそのまま一緒に煮込みました。鶏ひき肉の旨味がスープ全体に溶け出して、たまらないおいしさに。ワンタンの皮のつるっとした食感もクセになりますよ。生姜の風味も効いて、さわやかに食べられる一品です。

材料(2人前)

  • 鶏ひき肉・・・100g
  • 長ねぎの青い部分・・・1本分
  • 生姜・・・10g
  • ワンタンの皮・・・5枚
  • 水・・・400ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1/4
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.生姜は皮をむいておきます。
1.長ねぎの青い部分は薄い斜め切りにします。
2.生姜は千切りにします。
3.ワンタンの皮は半分に切ります。
4.鍋を中火で熱し、ごま油、鶏ひき肉を入れて炒めます。
5.鶏ひき肉の色が変わったら1、2、水を入れて中火で熱し、煮立たせます。
6.アクを取り除いて弱火にし、(A)を入れて味を調えます。
7.3を1枚ずつ入れて弱火で3分程煮込み、ワンタンの皮に火が通ったら火から下ろします。器に盛り付けてできあがりです。

バリエーション豊富な汁物レシピで、ワンランク上の食卓に

いかがでしたか。今回は、脱マンネリできる汁物レシピを5つご紹介しました。朝ごはんや夜ごはんにはもちろん、ランチや夜食にもおすすめな汁物。難しい工程もなく、パパッと作れるので、覚えておくと重宝すること間違いなしですよ。自分好みの汁物レシピを見つけてみてくださいね。

※こちらの記事は2022.5.23に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「アレンジいろいろ!」いろんな味で”飽きない焼きそばレシピ”5選

「アレンジいろいろ!」いろんな味で”飽きない焼きそばレシピ”5選

手軽に作れて忙しい時やランチにもぴったりな「焼きそば」。今回はそんな焼きそばのアレンジレシピをご紹介します。洋風、中華風、エスニック風など具材もたっぷりで食べ応えのあるレシピをピックアップしました。ぜひレパートリーに加えてくださいね!

【あるなしクイズ】タコにあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】タコにあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

タコは「ある」、イカは「なし」、牡蠣は「ある」…。「ある」と「なし」にはどんな違いがあるか分かりますか?タコやイカのように、頭をやわらかくして考えてみてくださいね。答え合わせのあとは、「ある」のタコと、「なし」のイカを使った絶品おつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

サバの保存方法 |長持ちのコツ|下処理がポイント

サバの保存方法 |長持ちのコツ|下処理がポイント

サバは1年を通して手に入るためとても身近な食材ですが、傷みやすくすぐに味が落ちてしまいます。そこで今回は、サバの鮮度をできるだけ落とさずに保存する方法をご紹介します。切り身と丸ごと、それぞれ正しく保存することで、おいしさを長持ちさせることができますよ。ぜひお試しくださいね。

多めに作って自由時間を増やす!翌日のお弁当にも使えるおかずレシピ5選

多めに作って自由時間を増やす!翌日のお弁当にも使えるおかずレシピ5選

晩ごはんにもお弁当にも使える「主菜」レシピをご紹介します。ハンバーグやおにぎりの具材にもなる炒め煮などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れて帰って来た日は片付けが楽だと、食後のんびりできますよね。そこで今回は洗い物が少ない時短おかずレシピをご紹介します。鮭の味噌マヨレンジ蒸しやツナじゃが、エリンギのバター醤油ホイル焼きなどをピックアップ!ごはんのおかずにぴったりのレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop