banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「献立に迷った時はコレ!」家族にウケる“人気おかず”レシピ5選

「献立に迷った時はコレ!」家族にウケる“人気おかず”レシピ5選

「献立に迷った時はコレ!」家族にウケる“人気おかず”レシピ5選

今回は、毎日の献立に大活躍する、世代を問わず大人気のおかずレシピをご紹介します。とろけるチーズが絶品のじゃがいもとチーズの肉巻きや、お酒もごはんも進む豚バラ肉のスタミナニラ玉炒め、定番の和食が簡単に作れる肉じゃがなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.じゃがいもとチーズの肉巻き

世代を問わず大人気!じゃがいもとチーズの肉巻きをご紹介します。加熱したじゃがいもとスライスチーズを豚バラ肉でくるくると巻いて焼き、甘辛い照り焼き味に仕上げました。ほくほくのじゃがいもととろけるチーズがクセになり、箸が止まらなくなるおいしさです。しっかりとした味つけで、ごはんもお酒も進む一品ですよ。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り・6枚)・・・200g
  • じゃがいも (計200g)・・・2個
  • スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・2枚
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

1.スライスチーズは6等分に切ります。
2.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、6等分の輪切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをし600Wの電子レンジで4分加熱し、粗熱を取ります。
3.1を2枚ずつ2で挟みます。
4.豚バラ肉を1枚広げ、3を1個のせて巻きます。同様に5個作ります。
5.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
6.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4の巻き終わりを下にして入れ焼きます。焼き色が付いたら返しながら全面に焼き色が付き、豚バラ肉に火が通るまで焼き、キッチンペーパーで余分な脂を拭き取り、5を加えて全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.豚バラ肉のスタミナニラ玉炒め

お酒のおつまみにもおすすめな、豚バラ肉のスタミナニラ玉炒めをご紹介します。半熟卵が決め手のこちらのレシピは、卵に酢を混ぜ合わせることでふわふわ食感に仕上げました。ニラとニンニクの風味をしっかり効かせることで、やみつき必至のおいしさに!簡単ですので、レシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
  • ニラ・・・100g

-----炒り卵-----

  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • 酢・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ニラは3cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.ボウルに卵、酢を入れて混ぜ合わせます。
4.強火で熱したフライパンにごま油をひき、3を入れたら菜箸でかき混ぜ、卵が半熟状になったら火から下ろします。
5.中火で熱した別のフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。
6.豚バラ肉に火が通ったら(A)を入れ、中火で炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら1、4を入れて中火で炒め合わせます。ニラがしんなりしたら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

3.めんつゆで簡単に作れる フライパンで肉じゃが

定番の和食を簡単に!フライパンで作る肉じゃがはいかがですか?味つけも、めんつゆを使うのでお手軽です。砂糖を加えたほんのり甘めの煮汁が、ほっこりするおいしさですよ。フライパンを使うことで、具材全体にバランスよく味が染みるので、料理初心者の方でもおいしくお作りいただけます。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

-----具材-----

  • じゃがいも (計300g)・・・3個
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • にんじん・・・80g
  • 豚こま切れ肉・・・150g
  • 水・・・200ml
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・150ml
  • 砂糖・・・大さじ2
  • サラダ油・・・小さじ2

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。にんじんは乱切りにします。玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき豚こま切れ肉を炒め、色が変わってきたら1、水を加え、強火で加熱します。
3.沸騰したらめんつゆ、砂糖を加え、弱火で20分煮込みじゃがいもがやわらかくなったら火から下ろします。
4.器に盛り付けて完成です。

4.レンジで簡単 鮭のちゃんちゃん焼き風

電子レンジで作れる手軽さがうれしい!鮭のちゃんちゃん焼き風を作ってみましょう。もやしとレタス、しめじの上に塩鮭をのせて合わせ調味料をかけ、電子レンジで加熱するだけでできあがり!みそベースのこっくりとした味わいが後を引くほどのおいしさです。塩鮭の旨味やみそダレが野菜に染みて、どんどん箸が進みますよ。忙しいときや時間がないときにぴったりな一品です。

材料(2人前)

  • 塩鮭・・・2切れ
  • もやし・・・150g
  • レタス・・・100g
  • しめじ・・・100g
  • (A)水・・・大さじ2
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2

作り方

1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.レタスは手で一口大にちぎります。しめじは石づきを切り落としてほぐします。
3.耐熱皿にもやし、2を敷いて塩鮭をのせ、1を回しかけます。
4.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで7分程加熱し、塩鮭に火が通ったらお皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.オイマヨチキン

ごはんがどんどん進む、オイマヨチキンのレシピです。下味をつけた鶏むね肉に薄力粉をまぶして蒸し焼きにし、タレを絡めて仕上げました。ジューシーな鶏むね肉に、こってりとしたオイマヨソースが絡んでとてもおいしいですよ。鶏むね肉もしっとりとやわらかな食感で、ぱくぱく食べられます。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉 (300g)・・・1枚
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • (A)酒・・・小さじ2
  • 薄力粉・・・大さじ2

-----タレ-----

  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • オイスターソース・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2
  • パセリ (乾燥)・・・適量

-----付け合わせ-----

  • ベビーリーフ・・・10g
  • ミニトマト・・・2個

作り方

1.鶏むね肉にフォークを刺して数ヶ所に穴を空け、1cm幅のそぎ切りにします。
2.ボウルに1と(A)を入れて揉み込み、薄力粉を加えてまぶします。
3.別のボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を焼きます。
5.焼き色が付いたら裏返し、中火のまま5分程蒸し焼きにします。
6.鶏むね肉に火が通ったら3を加えて中火で炒め合わせ、火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、付け合わせを添え、パセリをかけて完成です。

困ったときには人気のおかずを作ろう!

いかがでしたか?大人も子どもも大好きな人気のおかずレシピをご紹介しました。定番の人気おかずのレシピを覚えておくと、献立に困ったときに活用できてとても便利ですよ。ぜひ毎日のごはん作りの参考にしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.9.23に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「毎日のお味噌汁作りに困ってませんか?」バリエ豊かな“味噌汁”レシピ5選

「毎日のお味噌汁作りに困ってませんか?」バリエ豊かな“味噌汁”レシピ5選

お味噌汁は毎日いただく料理だからこそ、飽きずにいろいろなバリエーションで作れるように、レパートリーを増やしませんか。今回は作ってみたくなるおいしい味噌汁レシピをご紹介します。ご使用になる材料によってさまざまな味に変身する味噌汁をお楽しみください。

たこの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

たこの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

「たこ」は、噛めば噛むほどあふれる旨みと心地よい歯ごたえが人気の海産物です。刺身や唐揚げ、煮物、たこ焼き、おせちなど、家庭料理をはじめパーティーメニューや記念日のごちそうに至るまで、あらゆる場面で活躍してくれる頼もしい存在でもあります。今回は、たこに含まれる栄養素や、おいしいたこの選び方についてご紹介します。ぜひ毎日のお買い物の参考にしてみてくださいね。

「お財布に優しい!」覚えておきたい“コスパおかず”レシピ5選

「お財布に優しい!」覚えておきたい“コスパおかず”レシピ5選

今回は、節約したいときにぴったりのメインおかずをご紹介します。ポン酢を使って簡単に作れる油淋鶏や豚こま切れ肉を丸めて作ったポークロール南蛮、とろっとチーズがクセになる豚ロースのミルフィーユカツなど、300円以内で作れるレシピをピックアップ!どのレシピもやみつきのおいしさですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

デパ地下風もあり!彩りきれいな“おしゃれポテトサラダ”レシピ5選

デパ地下風もあり!彩りきれいな“おしゃれポテトサラダ”レシピ5選

定番のポテトサラダもおいしいけれど、彩りきれいなおしゃれポテトサラダで食卓を華やかに飾ってみてはいかがでしょうか?いつものポテトサラダが、ひと工夫で彩りもきれいなデリ風ポテトサラダに大変身。具材もたっぷりで食卓が華やかになるアレンジポテトサラダをぜひお試しくださいね。

「フライパンで完成!」別焼き不要の簡単に作れる“グラタン”レシピ3選

「フライパンで完成!」別焼き不要の簡単に作れる“グラタン”レシピ3選

フライパンひとつで手軽に作れる「グラタン」のレシピをご紹介します。カレーグラタンやひき肉とトマトのチーズグラタンなど、どのレシピも濃厚でおいしいですよ!

goTop