banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「失敗知らず!」かぼちゃを使った”アレンジおかず”レシピ5選

「失敗知らず!」かぼちゃを使った”アレンジおかず”レシピ5選

「失敗知らず!」かぼちゃを使った”アレンジおかず”レシピ5選

ほくほくとした食感にほんのり甘くておいしいかぼちゃ。定番の煮物だけでいただくのはもったいない!

見た目にもきれいなデリ風のおしゃれなレシピから、がっつり食べたいスタミナおかずなど、食卓にぴったりのかぼちゃのレシピをご紹介いたします。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.デリ風 かぼちゃとブロッコリーのホットサラダ

かぼちゃ、ブロッコリー、ごぼうに、カリカリに焼いたベーコンを組み合わせてサラダに仕上げてみました。野菜の甘味と歯応え、ベーコンの旨味が、酸味のあるマスタードマヨネーズとよく合います。お好みの野菜を入れるとアレンジが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • かぼちゃ・・・150g
  • ブロッコリー・・・150g
  • ごぼう・・・60g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • ベーコン (ハーフ)・・・40g
  • サラダ油・・・小さじ1
  • ①マヨネーズ・・・大さじ2
  • ①マスタード (粒)・・・大さじ1
  • ①しょうゆ・・・小さじ1
  • パセリ (生、飾り用)・・・適量

作り方

準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
ブロッコリーは小房に切っておきます。
ごぼうは皮をこそげ落としておきます。
パセリはみじん切りにしておきます。
1.かぼちゃは皮付きまま乱切りにします。
2.ごぼうはささがきにし、水を入れたボウルに入れ、5分程おきます。
3.ベーコンは1cm幅に切ります。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れ、カリカリになるまで中火で5分程炒めます。火から下ろし、キッチンペーパーの上に広げ、油を切ります。
5.耐熱ボウルに1、水気を切った2、ブロッコリーを入れ、ふんわりラップをかけて500Wの電子レンジで4分程、中に火が通るまで加熱します。
6.ボウルに①を入れ、よく混ぜ合わせます。
7.水気切った5、4を入れ、よく混ぜ合わせます。
8.器に盛り付け、パセリを散らして出来上がりです。

2.豚バラ肉とかぼちゃのスタミナ炒め

今晩のおかずに、豚バラ肉とかぼちゃのスタミナ炒めはいかがでしょうか。旨味たっぷりの豚バラ肉と、甘いかぼちゃを、ニンニクが香る炒め物にすると、ごはんにぴったりの一品になりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • かぼちゃ・・・100g
  • さやいんげん・・・6本
  • ①めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
  • ①砂糖・・・小さじ2
  • ①すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ1

作り方

準備.かぼちゃは種とワタを取っておきます。
1.かぼちゃは皮付きのまま5mm幅に切り、耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.さやいんげんはヘタと筋を取り除き、5cm幅に切ります。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3を炒めます。
5.豚バラ肉に火が通ってきたら、1、2、①を入れ、味がなじむまで中火で3分ほど炒め、火から下ろします。
6.器に盛り付け完成です。

3.かぼちゃとくるみのクリームチーズ和え

かぼちゃとくるみのクリームチーズ和えはいかがですか。かぼちゃのほっこりとした甘みとくるみの香ばしい風味に、クリームチーズのコクがたまらないおいしさです。トーストやクラッカーにトッピングしてもおいしいですよ。ぜひ、お試しくださいね。

材料(2人前)

  • かぼちゃ・・・100g
  • クリームチーズ・・・50g
  • くるみ (無塩・ロースト)・・・30g
  • ①はちみつ・・・大さじ1/2
  • ①シナモンパウダー・・・小さじ1/3

作り方

準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.かぼちゃは皮付きのまま、1cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分程、火が通るまで加熱します。
3.①、クリームチーズ、くるみを手で割りながら加え、全体に味がなじむまで混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け完成です。

こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。

4.電子レンジで簡単 かぼちゃと豚ひき肉のカレー和え

電子レンジで簡単かぼちゃと豚ひき肉のカレー和えのご紹介です。かぼちゃのほくほくとした食感と豚ひき肉のうまみがよく合います。カレーの香りが食欲をそそる一品です。お弁当のおかずやお酒のおつまみにもおすすめです。手軽にそろう材料でささっと作れるのでぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • かぼちゃ・・・200g
  • 豚ひき肉・・・100g
  • ①ケチャップ・・・大さじ1
  • ①料理酒・・・小さじ2
  • ①中濃ソース・・・小さじ2
  • ①カレー粉・・・小さじ1
  • ①しょうゆ・・・小さじ1
  • ①砂糖・・・小さじ1/2
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
1.かぼちゃをラップで包み、600Wの電子レンジでかぼちゃが切りやすい柔らかさになるまで1分30秒加熱し粗熱を取り、皮付きのまま1cm幅に切り3等分に切ります。
2.耐熱ボウルに入れふんわりとラップをかけかぼちゃに火が通るまで3分程加熱し粗熱を取ります。
3.別の耐熱ボウルに豚ひき肉、①を加えて全体に味がなじむように混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ600Wの電子レンジで豚ひき肉に火が通るまで4分程加熱します。
4.粗熱が取れたら2を入れて全体がなじむように和えます。
5.お皿に盛り付けパセリを散らしたら完成です。

5.ホクホク美味しい 無限かぼちゃ

無限かぼちゃはいかがでしょうか。ホクホクの甘いかぼちゃとツナを鶏ガラスープの素やごま油で和えました。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。電子レンジで簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • かぼちゃ・・・300g
  • ツナ油漬け (正味量)・・・70g
  • ①ごま油・・・大さじ1
  • ①鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • ①白いりごま・・・小さじ1
  • ①すりおろしニンニク・・・小さじ1

作り方

準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
1.かぼちゃは皮付きのまま一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで4分程加熱します。
3.ツナ油漬け、①を入れて味がなじむまで和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。

終わりに

いかがでしたか?甘くておいしいかぼちゃの味わいは、味付け次第でごはんにぴったりのおかずになります。ボリュームもしっかりあるので、メインのおかずにもいいですね。ぜひおためしください。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

記事をよむ

10分で完成!“スピード朝ごはん”レシピ5選に「このアイデアいただき!」「明日やってみたい!」

10分で完成!“スピード朝ごはん”レシピ5選に「このアイデアいただき!」「明日やってみたい!」

10分で完成するスピード主食のレシピをご紹介します。ワンパンベーコンエッグ丼やカニカマチーズおにぎりなど、時間のない時にもささっと作れてお腹が満たされるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「お弁当にも使える!」作り置きで平日がぐっと楽になる!“常備菜”レシピ5選

「お弁当にも使える!」作り置きで平日がぐっと楽になる!“常備菜”レシピ5選

忙しい毎日を助けてくれる「常備菜」を用意している方も多いはず!今回は、常備菜にもお弁当にもおすすめな覚えておきたい簡単おかずレシピ5選をお届けします。お弁当の人気メニューもご紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね。

「おかず足りていますか?」もう一品欲しい時にも助かるささっと“ちくわ”レシピ

「おかず足りていますか?」もう一品欲しい時にも助かるささっと“ちくわ”レシピ

食感がよく、旨みがたっぷりのちくわ。さまざまな料理との相性もいいので、とても便利な食材ですよね。今回は、ちくわを使った副菜のレシピをご紹介します。水菜とちくわの胡麻マヨサラダや、ちくわと小松菜のさっぱりポン酢炒めなど、もう一品欲しい時にも助かるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「毎日の汁物に困ってませんか?」どれもおいしい“汁物アイデア”レシピ5選

「毎日の汁物に困ってませんか?」どれもおいしい“汁物アイデア”レシピ5選

汁物のアイデアレシピをご紹介します。まろやかでやさしい風味の味噌ミルクスープや、スパイシーな香りが食欲をそそるカレースープなど、どれもちょっとしたアレンジなのに目新しい汁物ばかりですよ。

「一瞬でなくなっちゃう!」にんじんの絶品“使い切り”レシピ5選

「一瞬でなくなっちゃう!」にんじんの絶品“使い切り”レシピ5選

にんじんがたくさん余っているときには、一気に消費できるレシピがあればうれしいですよね。今回は、にんじんをおいしく消費できるおかずレシピをご紹介します!ツナの旨みがたまらない「無限にんじん」や、チーズと相性抜群の「にんじんのガレット」をピックアップ!どれも簡単なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop