banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「毎日の汁物に困ってませんか?」どれもおいしい“汁物アイデア”レシピ5選

「毎日の汁物に困ってませんか?」どれもおいしい“汁物アイデア”レシピ5選

「毎日の汁物に困ってませんか?」どれもおいしい“汁物アイデア”レシピ5選

寒い日にうれしい汁物メニュー。毎日作るという方も多いのではないでしょうか?いつもとちょっと違う汁物が作れたら、きっと家族も喜んでくれそうですよね。

今回はいつもとちょっと違う汁物のアイデアレシピをご紹介します。まろやかでやさしい風味の味噌ミルクスープや、スパイシーな香りが食欲をそそるカレースープなど、どれもちょっとしたアレンジなのに目新しく、おいしい汁物ばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.アボカドとツナのお味噌汁

いつもとちょっと違う具材を使った、アボカドとツナのお味噌汁はいかがでしょうか?ツナからたっぷりと旨みが出るので、だし要らずでお作りいただけます。コクのあるアボカドがみその風味とよく合い、ごはんはもちろんパンとも合わせやすいお味噌汁になりますよ。「切ってみたらまだ固かった!」というアボカドも活用できます。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • アボカド・・・1個
  • ツナ油漬け (正味量)・・・80g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • みそ・・・大さじ1.5
  • 水・・・500ml

-----トッピング-----

  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

準備.アボカドの皮はむき、種は取り除いておきます。
1.アボカドは2cm角に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.鍋に水を入れ、中火にし、ツナ油漬け、2を入れて煮込みます。
4.玉ねぎがやわらかくなったら1、みそを入れ弱火にし5分程煮込み、アボカドが温まったら火から下ろします。
5.器に盛り付けて、粗挽き黒こしょうを散らして出来上がりです。

2.じゃがいもとキムチのチゲ風みそ汁

ピリ辛味がおいしい、じゃがいもとキムチのチゲ風みそ汁のレシピです。キムチの辛みと旨みが、みそやだしの風味ととてもよく合います。じゃがいものおかげで食べごたえもあり、おかず代わりにもなるような汁物です。もっと辛いのが好みの方は、仕上げのごま油をラー油に変えるのがおすすめですよ。

材料(2人前)

  • じゃがいも (100g)・・・1個
  • キムチ・・・40g
  • 油揚げ・・・1/2枚
  • 水・・・400ml
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • みそ・・・小さじ4
  • ごま油・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.油揚げはお湯をかけて油抜きをし、水気を切り、半分に切っておきます。
1.じゃがいもは芽を取り、皮をむいて1cm角に切ります。
2.油揚げは縦半分に切り、1cm幅に切ります。キムチはざく切りにします。
3.鍋に水と1を入れて、中火で火が通るまで煮ます。
4.2と顆粒和風だしを入れ、中火でひと煮立ちさせたら、火を止めます。
5.みそを溶かし入れ、ごま油を入れます。
6.お椀によそい、小ねぎを散らして完成です。

3.ほっと温まる味噌ミルクスープ

ホッとする味わいの味噌ミルクスープのレシピをご紹介します。牛乳を加えたスープにみそが入ることで、まろやかでやさしい味わいのスープに仕上がりますよ。具材の根菜類ともよく合い、寒い日にぴったりの体が温まるスープです。牛乳は沸騰させると分離してしまうことがあるので、火加減に気を付けて作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 大根・・・100g
  • にんじん・・・100g
  • 牛乳・・・200ml
  • 水・・・200ml
  • みそ・・・小さじ2
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.大根とにんじんは皮をむいておきます。
1.大根とにんじんは5mm幅のいちょう切りにします。
2.鍋に牛乳と水を入れて中火で熱し、温まったら1を加えて弱火で煮ます。
3.大根とにんじんに火が通ったらみそ、顆粒和風だしを加えて溶かします。全体に味がなじんだら火を止めます。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

4.スパイシーな香り カレースープ

スパイシーな香りがたまらない!カレースープのレシピをご紹介します。玉ねぎの甘みやウインナーの旨みがカレー風味のスープによく合い、食べる手が止まらなくなるスープです。ほかの野菜を使ったり、ウインナーの代わりにハムやベーコンを使ったりしてもお作りいただけます。カレー粉の量はお好みで調節してくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (100g)・・・1個
  • 玉ねぎ (40g)・・・1/4個
  • ウインナー・・・2本
  • コーン・・・20g
  • 水・・・400ml
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
  • (A)カレー粉・・・小さじ1
  • 塩・・・ふたつまみ
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.玉ねぎはくし切りにします。じゃがいもは一口大に切ります。ウインナーは1cm幅に切ります。
2.鍋に水、じゃがいも、玉ねぎを入れて火が通るまで中火で5分ほど煮ます。
3.ウインナー、コーン、(A)を入れてさらに中火で煮ます。
4.ひと煮立ちさせたら塩で味を調え、火から下ろします。
5.器によそい、パセリを散らして完成です。

5.まろやか 豆乳みそ汁

まろやかな豆乳みそ汁を作ってみませんか?同じ大豆からできているみそと豆乳は、相性抜群なんです!組み合わせることで、やさしい味わいの汁物になりますよ。具材がたっぷりと入っているので食べごたえがあり、満足できる一品になります。晩ごはんのボリュームがちょっと物足りないというときにもおすすめですよ。

材料(2人前)

  • 白菜・・・50g
  • しめじ・・・50g
  • にんじん・・・20g
  • 水・・・200ml
  • 無調整豆乳・・・200ml
  • みそ・・・大さじ1
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.にんじんは短冊切りにします。
3.白菜は一口大に切ります。
4.鍋に水と2を入れて中火で加熱します。にんじんが柔らかくなったら、1と3を入れて、中火のまま加熱します。
5.白菜が柔らかくなったら、無調整豆乳、顆粒和風だし、みそを入れます。みそを溶かしながら弱火で加熱します。
6.みそが溶けたら、火から下ろします。お椀によそい、小ねぎをのせたら完成です。

汁物はちょっとのアレンジでバリエーションが広がる!

いかがでしたか?ちょっとしたアレンジでも、いつもと違う汁物レシピがたくさんありましたね。温かい汁物は寒い日にぴったりのメニュー。家族の気持ちがホッとするようなおいしい汁物メニューを、アレンジでもっと楽しんでみてくださいね。

※こちらの記事は2022.1.2に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「おかずに悩みたくない!」一品で満足感たっぷりの“納豆オムレツ”レシピ3選

「おかずに悩みたくない!」一品で満足感たっぷりの“納豆オムレツ”レシピ3選

手軽に作れる納豆オムレツのレシピをご紹介します。チーズオムレツや長芋を加えたねばねばオムレツなど、ふわっとした卵とネバネバ食感の納豆を楽しめるレシピをピックアップしました!

ホットケーキミックスで失敗知らず!しっとりフワフワな“蒸しパン”レシピ5選

ホットケーキミックスで失敗知らず!しっとりフワフワな“蒸しパン”レシピ5選

ホットケーキミックスを使って作る、しっとりフワフワ食感の蒸しパンレシピをご紹介します。明太チーズ蒸しパンやチョコレート蒸しパンなど、おかず系からスイーツ系のレシピまで、幅広くピックアップしました。どれも手軽に作れてとてもおいしいので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「時短ランチの救世主!」たった10分できる“オススメ冷凍うどん”レシピ5選

「時短ランチの救世主!」たった10分できる“オススメ冷凍うどん”レシピ5選

つるんとしたのどごしがおいしい「冷凍うどん」は、忙しいときのお助け食材でもありますよね。そこで今回は、たった10分でできる冷凍うどんのレシピをご紹介します。コクたっぷりのしょうゆバターや、たらこマヨ、スパイシーな温玉カレーなど、時短ランチの救世主になるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「平日の忙しい朝に助かる!」たった5分で“ぱぱっと朝ごはん”レシピ5選

「平日の忙しい朝に助かる!」たった5分で“ぱぱっと朝ごはん”レシピ5選

5分で作れる朝ごはんのレシピをご紹介します。さらさら食べられる納豆茶漬けや、電子レンジで作れる韓国風茶碗蒸しなど、簡単レシピをピックアップ!

【あるなしクイズ】カレーにあってハヤシにないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】カレーにあってハヤシにないものってなーんだ?気になる正解は…

カレーは「ある」、ハヤシは「なし」、天ぷらは「ある」。あるとなしとの違いはなんでしょうか?問題をよく見て、推理してみてください!答え合わせをしたら、「ある」のカレーと「なし」のハヤシのおすすめレシピをご紹介します。クイズと一緒にレシピもお楽しみくださいね。

goTop