banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【あるなしクイズ】タコにあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】タコにあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】タコにあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

タコは「ある」、イカは「なし」、牡蠣は「ある」…。「ある」と「なし」にはどんな違いがあるか分かりますか?タコやイカのように、頭をやわらかくして考えてみてくださいね。

答え合わせのあとは、「ある」のタコと、「なし」のイカを使った絶品おつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!

Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?

<ある>   <なし>

タコ     イカ

牡蠣     エビ

玉ねぎ    トマト

油      水

「ある」の言葉は、どれも関係がないように見えますよね。でも、それぞれの言葉を英語にして並べてみましょう。何かひらめくかもしれませんよ!

それでは正解発表です!「ある」の言葉に共通するのは…?

英語に変換すると頭文字が「O」になるんです!

タコは「octopus」、牡蠣は「oyster」、玉ねぎは「onion」、油は「oil」と、すべて頭文字に「O」がつきますよ。

タコのレシピとイカのレシピをご紹介!

ここからは、「ある」のタコと「なし」のイカを使った、おつまみレシピをご紹介します。タコときゅうりのキムチ和えや大根とイカのわた炒めなど、ついついお酒が進む絶品おつまみレシピを集めました。今日の晩酌のお供に、ぜひお試しくださいね。

まずはタコのレシピをピックアップ!

1.ごま油香る タコときゅうりのキムチ和え

きゅうりとタコの食感が楽しめるキムチ和えのご紹介です。乱切りにしたきゅうりとタコをピリ辛のキムチと和えるだけと簡単に作れるのに、ついついお酒が進むおいしいおつまみができあがりますよ。ごま油の香ばしい風味がアクセントになります。お酒のおつまみとしてだけでなく、ごはんのお供にもおすすめなので、ぜひ味わってみてくださいね。

材料(2人前)

  • タコ (ボイル・刺身用)・・・100g
  • きゅうり・・・1本
  • キムチ・・・50g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりとタコは乱切りにします。
2.キムチは粗みじん切りにします。
3.ボウルに(A)、1、2を入れて混ぜ合わせます。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

2.タコとブロッコリーのマリネ

大きめにカットしたタコとブロッコリーをさっぱりとした味わいのマリネにしました。弾力のあるタコとやわらかいブロッコリーに、レモン汁を効かせた味つけがよく合いますよ!ブロッコリーは電子レンジで加熱するので、時間をかけずにササっと作れるのがうれしいポイントですね。冷蔵庫で冷やして食べると、暑い時期のおつまみにぴったりですよ。

材料(2人前)

  • タコ (ゆで)・・・100g
  • ブロッコリー・・・50g
  • (A)オリーブオイル・・・大さじ1
  • (A)レモン汁・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ

作り方

準備.ブロッコリーは小房に分けておきます。 タコは3cm幅に切っておきます。
1.耐熱ボウルにブロッコリーを入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱をとります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。1、タコを加えてよく和え、5分ほど置いて味をなじませます。
3.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

つづいてイカのレシピをご紹介!

3.やみつきおつまみ 大根とイカわた炒め

いつもは捨ててしまうイカのわたを使って、お酒にぴったりのおつまみを作りませんか?濃厚でコクのあるイカのわたが、炒めた大根とイカに絡んで、思わずやみつきになるおいしさです。サッと炒めて味つけするだけと意外と簡単なので、思い立ったときにすぐに作れますよ。新鮮なイカが手に入ったときに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • イカ (ヤリイカ)・・・1杯
  • 大根・・・100g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • ごま油・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.イカは胴と内臓、げそに分け、軟骨を取り除きます。内臓は墨袋を取り除き、わたを絞り出しておきます。げそはくちばしを取り除き、吸盤をしごいておきます。大根は皮を剥いておきます。
1.大根は短冊切りにします。
2.イカは胴は輪切り、げそは一口大に切ります。
3.別のボウルに2とわた、(A)を入れて混ぜます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてフチが半透明になるまで炒めます。
5.3を入れて中火でイカに火が通るまで炒め、火を止めます。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

4.チーズ風味のイカフライ チーズディップ添え

今夜のお酒のお供に、サクサクっとした衣とチーズの風味がやみつきになるイカフライはいかがですか。やわらかいイカの輪切りに粉チーズを混ぜて、パン粉をつけてカラッと揚げました。そのまま食べてもおいしいですが、チェダーチーズを溶かしたチーズソース につけて食べると、濃厚な味わいが楽しめますよ!ワインやビールなど、お好きなお酒と一緒にお試しくださいね。

材料(2人前)

  • イカ (胴のみ)・・・180g
  • 粉チーズ・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々

-----衣-----

  • 薄力粉・・・30g
  • 溶き卵・・・1個分
  • パン粉・・・大さじ4
  • 揚げ油・・・適量
  • (A)スライスチェダーチーズ・・・4枚
  • (A)牛乳・・・30ml
  • (A)塩・・・少々
  • パセリ (飾り用)・・・適量

作り方

準備.イカの皮は取り除いておきます。
1.イカは1cm幅に切ります。
2.ボウルに1、粉チーズ、塩こしょうを加えよく混ぜ合わせます。
3.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
4.底から3cm程の揚げ油を入れて180℃に熱し、3を入れこんがりきつね色になるまで揚げたら取り出します。
5.ボウルに(A)を入れスライスチェダーチーズはちぎりながら入れます。600Wの電子レンジで30秒〜1分ほど様子を見ながら加熱をします。チーズが溶けたらよく混ぜ合わせます。
6.4を器に盛り付け、パセリをかけ、5を添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

タコとイカのおつまみで晩酌を楽しもう!

いかがでしたか。今回はあるなしクイズと、タコとイカのおつまみレシピをご紹介しました。どれもタコとイカの旨みがたっぷりで、ビールやワインなどいろいろなお酒に合う絶品おつまみです。ぜひ、お好きなお酒と一緒に味わってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「水煮を使っておいしく簡単に!」ホクホク感がクセになる“お豆”レシピ5選

「水煮を使っておいしく簡単に!」ホクホク感がクセになる“お豆”レシピ5選

豆好きさんにおすすめの、お豆レシピをご紹介します。バターでコクを出したトマト風味のポークビーンズや、酸味の効いたレモンドレッシングがおいしいひよこ豆とツナのサラダなど、どれも簡単なのに絶品ばかりですよ。

「あともう一品欲しい時に!」節約上手のための“コスパ副菜”レシピ

「あともう一品欲しい時に!」節約上手のための“コスパ副菜”レシピ

毎日の献立で、食費を抑えながらも何品も作ることって意外と難しいですよね。そこで今回は、あともう一品欲しい時に役立つ、お手頃な食材で作る副菜レシピをご紹介します。やみつき必至のもやしときゅうりのツナナムルや、リピートしたくなる長ねぎとエリンギの炒め物などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「買い物いらずで作れる!」おうちのツナ缶が大活躍する“味わい副菜”レシピ5選

「買い物いらずで作れる!」おうちのツナ缶が大活躍する“味わい副菜”レシピ5選

天気が悪い日は、できるだけ買い物に行かずに料理を済ませたいですよね。そこで今回は、おうちに常備してある「ツナ缶」で作れる副菜レシピをご紹介します。切り干し大根のツナマヨ和えや、ピリ辛ツナのユッケ風など、あと一品に迷ったときに重宝するレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

「リピート間違いなし!」みんな大好きな人気の“定番おかず”の作り方5選

「リピート間違いなし!」みんな大好きな人気の“定番おかず”の作り方5選

簡単にできて満足感もたっぷりな「定番おかず」をご紹介します。みんな大好きなしょうが焼きや鶏もも肉のから揚げ、甘辛味がおいしいきんぴらごぼうなど、リピート間違いなしのレシピをピックアップしました。定番メニューを覚えておけば、献立に悩むこともなくなりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「焼いても煮てもおいしい!」使い方いろいろの“油揚げ”レシピ5選

「焼いても煮てもおいしい!」使い方いろいろの“油揚げ”レシピ5選

「油揚げ」を活用するおかずレシピをご紹介します。明太チーズポテト包みや肉巻きなど、油揚げのおいしさが引き立つレシピをピックアップしました。

goTop