台湾に旅行で訪れたこちらの女性。現地の友人に連れられて、おすすめの火鍋屋に入ることになりました。食べきれないほどにボリューム満点の本場の火鍋を堪能したあと、店員さんがとった「ある行動」に、女性は衝撃を受けます!さて、いったい何が起きたのでしょうか…?
「台湾では当たり前?」台湾旅行中、火鍋のお店を訪れた女性→帰り際、店員のとった“予想外の行動”に衝撃…!


大満足でお腹をさすっているところに店員が現れ、何かを差し出します。よくよく見てみると、さっき残してしまった火鍋!具材とスープを袋に入れて、お持ち帰り用として渡してくれたのでした。海外を訪れると、思わぬタイミングでカルチャーの違いに触れられるのが楽しいですね。
Illustrator:文月チコ
食べ盛りの1児を育てる料理好きな母。広告漫画、エッセイ漫画をはじめ、趣味であるガーデニング漫画をSNSで発信しています。
台湾風鍋のおすすめレシピをご紹介!
さてここからはお話にちなんで、おうちでも作れる台湾風鍋のおすすめレシピをご紹介します。それぞれの旨みがぎゅっと詰まった石頭火鍋は、この冬にぜひ挑戦していただきたいおすすめレシピです!ぜひチェックしてみてくださいね。
おうちで台湾風 ごま油香る石頭火鍋
おうちで台湾気分が味わえる!ごま油香る石頭火鍋のレシピをご紹介します。牛バラ肉や牡蠣、野菜などの旨みがたっぷりと詰まった、やみつき間違いなしのメニューです。ごま油の香りとコクが効いていて、食欲をそそりますよ。すりおろしニンニクや生姜の風味もいいアクセントになって、どんどんお箸が進みます。まろやかな味わいの卵と、ほどよい酸味のポン酢を合わせたつけダレも絶品!一見ハードルが高そうに思えますが、手に入れやすい材料でお作りいただけるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛バラ肉 (薄切り)・・・250g
- 玉ねぎ・・・200g
下味
- しょうゆ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ3
- 牡蠣・・・160g
- 白菜・・・300g
- 長ねぎ・・・1本
- しめじ・・・100g
- 木綿豆腐・・・200g
- (A)水・・・700ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
つけダレ
- 溶き卵・・・2個分
- ポン酢・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
作り方
準備.牡蠣は500mlに対して大さじ1の塩水でよく洗い、水気を切っておきます。
1.玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.白菜は5cm幅に切ります。
3.長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。木綿豆腐は8等分に切ります。
4.ボウルにつけダレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.ボウルに牛バラ肉、1、下味の材料を入れてよく揉み込みます。
6.中火で熱したフライパンにごま油をひき、5を入れて強火で炒め、牛バラ肉の色が変わったら取り出します。
7.土鍋に2、6、(A)を入れて、白菜がしんなりするまで中火で煮ます。
8.3、牡蠣を入れ、蓋をして全体に火が通るまで弱火で5分ほど煮たら完成です。4につけてお召し上がりください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
おうちで台湾旅行気分を味わおう!
いかがでしたか?今回は海外でカルチャーショックを受けたエピソードと、台湾風鍋のレシピをご紹介しました。今回ご紹介したレシピは、そろえる材料は多いですが日本でも手に入りやすいものばかりです。市販の火鍋の素は辛いタイプが多いですが、おうちで作れば辛さのレベルも自由に調整できますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。