banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「オーブンがなくてもOK!」トースターで作れる“お手軽おやつ”レシピ5選

「オーブンがなくてもOK!」トースターで作れる“お手軽おやつ”レシピ5選

「オーブンがなくてもOK!」トースターで作れる“お手軽おやつ”レシピ5選

ふわふわ、しっとりなど、手作りおやつにはさまざまな食感がありますよね。ときどき、無性にサクサクした食感のおやつが食べたくなることってありませんか。今回は、オーブントースターで簡単に作れる、焼きチョコやラスク、クッキーなどサクサク食感が楽しい「簡単おやつ」のレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.トースターで簡単 サクサク焼きチョコ

エアリーでサクサクした食感が魅力の焼きチョコ。市販のものもとってもおいしいですが、オーブントースターとチョコレートがあれば、自宅で簡単に手作りすることができますよ!お好みの板チョコレートを割って、重ならないように並べて焼くだけで完成ととっても簡単!今回は、ミルクチョコレートとホワイトチョコレートの両方を使用して作りました。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(12個分)

  • ミルクチョコレート・・・20g
  • ホワイトチョコレート・・・20g
  • 粉糖・・・小さじ1/4

作り方

1.ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートを6等分に割ります。
2.アルミホイルを敷いた天板に1を重ならないように並べます。
3.オーブントースターで4分程、チョコレートが溶けてこんがりとするまで焼きます。
4.オーブントースターから取り出し、アルミホイルごと天板からはずして粗熱が取り、粉糖をふります。お皿に盛り付けて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W180℃で焼いています。加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

2.食パンで簡単ラスク

食パンがあれば作れる簡単ラスクの作り方をご紹介します。砂糖の甘い香りとバターの芳ばしい香りで作っている間も幸せになれるお菓子です。歯ごたえのあるサクサク感がやみつきになりますよ。一口サイズの食べやすさも相まって、ついつい食べ過ぎてしまうほどのおいしさ!食パンの耳が余ったときにもぜひ活用してみてくださいね!

材料(2人前)

  • 食パン (6枚切)・・・1枚
  • 無塩バター・・・20g
  • 砂糖・・・大さじ1

作り方

1.食パンは5mm幅に切ります。
2.オーブントースターにクッキングシートを敷き、1を並べ、1分30秒ほど焼きます。
3.耐熱ボウルに無塩バターを入れて、500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、溶かします。
4.2の表面に3を塗り、砂糖をかけ、オーブントースターで5分ほど焼きます。
5.サクサクになったら、お皿に盛り付けて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。

※クッキングシートはオーブントースターの熱源に直接当たると発火する恐れがあります。天板からはみ出さないように折り込んでご使用ください。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.トースターでくるみとチョコのクッキー

オーブントースターで作るくるみとチョコを使ったクッキーのレシピです。風味のアクセントにシナモンを加えて焼きあげました。手軽に作れるのに、手の込んだお菓子のように仕上がるので、来客があるときのティータイムにもぴったりですよ!クッキーの型がなくても作れるので、普段お菓子作りをしない方にもおすすめです。

材料(26枚分)

-----粉類-----

  • 薄力粉・・・130g
  • ココアパウダー・・・20g
  • シナモンパウダー・・・小さじ1
  • 無塩バター・・・100g
  • 砂糖・・・70g
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
  • くるみ (無塩、ロースト)・・・50g

作り方

準備.無塩バターは常温に戻しておきます。くるみは砕いておきます。
1.ボウルに無塩バターを入れクリーム状になるまで泡立て器で混ぜます。砂糖を入れ白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
2.卵黄を加えて良く混ぜ合わせたら粉類をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと粉気がなくなるまで混ぜ合わせます。くるみを加えて全体に混ぜ合わせます。
3.ラップにのせて棒状に包み、冷蔵庫で1時間休ませます。
4.1cm幅に切り、アルミホイルを敷いた天板に並べ、ふんわりとアルミホイルを被せ、オーブントースターで焼き色が付くまで20分焼きます。
5.粗熱を取り、器にのせて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W180℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

4.トースターで簡単 シュガーバターシガレット風

砂糖とバターの組み合わせは、最高においしいですよね!そんなおいしい組み合わせをシンプルに味わいたいなら「シュガーバターシガレット風」がおすすめです。シュウマイの皮の薄さを利用して、サクサクパリッと軽い食感に仕上がります。シュウマイの皮の活用方法の1つとしてもぜひ覚えておきたいレシピです。

材料(15個分)

  • シュウマイの皮・・・15枚
  • 溶かしバター (有塩)・・・10g
  • グラニュー糖・・・10g
  • ミント (飾り)・・・適量

作り方

1.シュウマイの皮の両面に溶かしバターを薄く塗ります。
2.グラニュー糖をまぶして棒状に丸めます。
3.アルミホイルを敷いた天板に並べて、オーブントースターで5分程焼き色がつくまで焼きます。
4.こんがりきつね色になったら器に盛り付け、ミントを添えて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W180℃で焼いています。加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

5.お麩のチョコレートラスク

お吸い物などの料理に使うイメージが定着している「お麩」。そんなお麩をお菓子作りに活用してみませんか。お麩はふやかさずにそのまま使えるお手軽レシピです。バターと砂糖、ココアパウダーでコーティングすれば、お麩のサクサク食感が活きるおいしいラスクになりますよ!コロンとした見た目もかわいいので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(25個分)

  • 麩・・・25個
  • 無塩バター・・・30g
  • グラニュー糖・・・大さじ1
  • ココアパウダー (無糖)・・・大さじ1
  • 粉糖・・・小さじ1/2

作り方

1.耐熱ボウルに無塩バターを入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで30秒加熱して溶かします。
2.麩を加え、まんべんなく絡ませます。
3.無塩バターが馴染んだら、グラニュー糖とココアパウダーを加え、よく混ぜて均一にまぶします。
4.アルミホイルを敷いた天板に並べ、オーブントースターで3分焼きます。
5.表面が乾くまで焼いたら、取り出して粗熱を取ります。
6.器に盛り付け、粉糖をかけて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

オーブントースターを使ってサクサク食感のおやつ作りを楽しもう!

簡単に作れてサクサク食感がたまらない、オーブントースターで作れるおやつのレシピをご紹介しました。今回ご紹介したレシピは、どれも身近な材料を使って、手軽に作れるものばかり。料理に使って余ってしまったシュウマイの皮やお麩、パンの耳をアレンジレシピとして、ぜひ活用してみてくださいね!

※こちらの記事は2022.8.26に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「朝食メニューに困ったら!」いろいろ具材でアレンジ広がる“ロールパン”レシピ5選

「朝食メニューに困ったら!」いろいろ具材でアレンジ広がる“ロールパン”レシピ5選

ほんのり甘くやわらかいロールパンは、アレンジの幅も広いので、朝ごはんにも大活躍ですよね。今回はロールパンを使った「朝食パン」のレシピをご紹介します。簡単ホットドックや、オムレツロールサンドなど、さまざまな具材を組み合わせたレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

週末はお手軽カフェごはん!フライパンひとつで作る”おうちランチ”レシピ5選

週末はお手軽カフェごはん!フライパンひとつで作る”おうちランチ”レシピ5選

フライパンひとつで手軽に作れる「おうちランチ」レシピをご紹介します。チキンパエリアやロコモコなど、カフェのようにおしゃれなレシピをピックアップしました。どのレシピも洗い物が少なく済むものばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

毎日食べても飽きない!リピート間違いなしの“人気おかず”レシピ5選

毎日食べても飽きない!リピート間違いなしの“人気おかず”レシピ5選

心を込めて作ったごはんを、パクパク食べてもらえたらとてもうれしいですよね。そこで今回は、思わずおかわりしたくなる、人気おかずレシピをご紹介します。鶏胸肉のヤンニョムチキンや、鶏もも肉のマヨポン炒めなど、一度食べたらリピートしたくなること間違いなしの、レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「包丁いらずで作れる!」パパッと10分以内の“時短おかず”レシピ5選

「包丁いらずで作れる!」パパッと10分以内の“時短おかず”レシピ5選

食材を切る必要がなければ、調理時間を大幅に短縮できますよね。そこで今回は、包丁を使わずに10分以内で作れる「時短おかず」をご紹介します。レタスとカニカマのごまマヨ和えや、ウインナーと大豆のトマトチーズ煮などをピックアップ!手軽なレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

食パンが“おやつ”に変身!朝食でも活躍するおやつレシピ5選

食パンが“おやつ”に変身!朝食でも活躍するおやつレシピ5選

「食パン」をアレンジして作る、簡単でおいしいおやつのレシピをご紹介します。とろりととろける板チョコトーストや、ボリューム満点のスイートポテトトーストなど、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop