「撮み」この漢字は何と読むかわかりますか?とっても身近な言葉ですよ。答え合わせの後はおすすめ「撮み」レシピをご紹介します。手早く作れる即席メニューや、忙しい日でも簡単に作れる絶品レシピまで幅広くピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【撮み】なんて読む?今日も食べてるかも!気になる正解に「こんな漢字だったの…?!」

この漢字の読み方は...?
この漢字の読み方は、「つまみ」でした!晩酌にかかせないですよね!
「撮み」の「撮」は、「撮影」などに使われる漢字です。この漢字には「指でつまみ取る」という意味があるんです。よく知っている漢字が「おつまみ」に使われているなんて、面白いですよね。
お酒のお供に欠かせないおつまみ。スナックやソーセージなど塩気の効いたものから、濃厚で味わい深いチーズや燻製など、さまざまなおつまみの種類がありますよね。最近ではおうちで居酒屋気分を味わったり、お酒が苦手な方向けのノンアルコール飲料も注目されていて、よりバラエティに富んだおつまみレシピが重宝されることが多くなりました。
自宅で楽しむおつまみレシピをご紹介!
ここからは、おうちで作れる簡単おつまみレシピをご紹介します。調理時間はたった5分の塩昆布おかか和えから、居酒屋気分を味わえるような明太チーズ卵焼きなど、ついついお酒が進む絶品メニューをピックアップしました。手軽に作れるおつまみで、至福の晩酌を味わいませんか?
1.即席 きゅうりの塩昆布おかか和え
ぱぱっと作りたいときにおすすめの、きゅうりの塩昆布おかか和えです。さっぱりとしたきゅうりに、塩昆布やおかかの旨みと塩気が相まって、お酒が止まらなくなる一品です。時間があるときには、冷蔵庫で冷やすのもおすすめ。きゅうりのシャキシャキ食感がアップしておいしくいただけますよ。手軽に作れるので、普段の料理や、箸休めのおかずとしても重宝するおつまみです。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 塩昆布・・・10g
- かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮をむき、1cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、かつお節、(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.絶品おつまみ 明太チーズ卵焼き
ふんわりとした卵で明太子とチーズを包んだ、絶品卵焼きのご紹介です。プチプチ食感の明太子ととろりとしたチーズの組み合わせが相性抜群で、やみつきになるおいしさ!お酒のお供だけでなく白いごはんともよく合うので、いつもの食卓に取り入れるのもおすすめです。調味料の加減は調整して、お好みの味で作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・3個
- 明太子・・・50g
- 小ねぎ・・・1本
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・3枚
- (A)水・・・大さじ1
- (A)薄口しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除き、ほぐしておきます。 小ねぎは根元を切り落としておきます。
1.小ねぎは小口切りにします。
2.ボウルに卵、(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱し、2の1/3を流し入れます。菜箸でかき混ぜながら加熱し、半熟状になったらスライスチーズ、1、明太子の順にのせます。
4.奥から手前に巻き、奥に戻します。残りの2の半量を入れ、全体に広げて中火で熱し、奥から手前に巻き、奥に戻します。同じようにもう1度くり返します。
5.火が通ったら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.揉むだけジューシー おつまみ塩チキン
ボリューミーなおつまみが欲しいときには、この「おつまみ塩チキン」がおすすめ。下味を揉みこんで焼くだけで作れる、手間いらずの簡単レシピです。ごま油の風味とレモンの酸味が効いていて、思わず手が伸びるおいしさ!外はカリッ、中はジューシーな鶏もも肉は、ビールやカクテルなど幅広いお酒と合わせてお楽しみいただけます。鶏もも肉は、鶏むね肉でも代用いただけるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
-----たれ-----
- 片栗粉・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- レモン汁・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/3
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ジッパー付き保存袋に1、たれの材料を入れて揉みこみ、冷蔵庫で10分程置きます。
3.フライパンにごま油をひいて中火で加熱し、2を入れます。火が通るまで両面を5分程焼き、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
家飲みの楽しさをさらに充実させよう!
いかがでしたか?今回は「撮み」の読み方と、お酒がすすむおつまみレシピをご紹介いたしました。家飲み需要が増えていて、仕事後の宅飲み用におつまみを作られる方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介したレシピはどれも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。