banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「レタス、残っていませんか?」消費したい時にも便利なオススメの食べ方

「レタス、残っていませんか?」消費したい時にも便利なオススメの食べ方

「レタス、残っていませんか?」消費したい時にも便利なオススメの食べ方

サラダで使うことが定番の「レタス」。そんなレタスですが、中途半端に残ってしまい、消費に困ってしまうことってありませんか?そこで今回は、レタスをおいしく消費できる絶品レシピをご紹介します。おつまみにもなるレタスの牛肉詰めグリルや、レタスとミニトマトの簡単卵炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.レタス大量消費 フライパンでミルフィーユ蒸し

一度に大量消費したいときには「フライパンでミルフィーユ蒸し」が大活躍します。ごま油を引いたフライパンに、豚バラ肉とレタスを交互に敷き詰め、蒸し焼きにするだけでできあがり!食感のよいレタスに豚バラ肉の旨味がたっぷり染みて後を引くほどのおいしさです。ポン酢ベースのつけダレに絡めれば、さっぱりと召しあがれますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • レタス (500g)・・・1玉
  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4
  • ごま油・・・大さじ1

-----つけダレ-----

  • ポン酢・・・大さじ2
  • 白いりごま・・・小さじ1/2
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/2

作り方

1.レタスはフライパンの大きさに合わせてちぎります。
2.豚バラ肉は半分に切ります。
3.ボウルにつけダレの材料を全て入れ、混ぜ合わせます。
4.フライパンを中火に熱し、ごま油をひき、塩こしょうを振りながら2と1を交互に敷き詰めます。
5.全て敷き詰めたら、蓋をして弱火で5分程蒸し焼きにします。
6.豚バラ肉に火が通ったら、火から下ろして器に盛り付けます。3を添えて完成です。

2.レタスの牛肉詰めグリル

お酒のおつまみにもぴったりな、レタスの牛肉詰めグリルをご紹介します。スキレットに、芯を取り除いたレタスと牛こま切れ肉を詰め、オーブントースターで焼きあげました。塩と黒こしょうのみのシンプルな味つけですが、マヨネーズとチーズの味わいがやみつきのおいしさです。チーズを絡めながら食べると、ついつい手が止まりません!ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 牛こま切れ肉・・・150g
  • レタス (200g)・・・1/2個
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
  • マヨネーズ・・・適量
  • ピザ用チーズ・・・50g

作り方

1.レタスの芯を取り除きます。
2.牛こま切れ肉に(A)を振ります。
3.1の隙間に2を詰め、スキレットに入れ、オーブントースターで牛こま切れ肉に火が通るまで、8分焼きます。
4.一度取り出し、マヨネーズを表面に塗り、ピザ用チーズを乗せたら、チーズが溶けるまで再度オーブントースターで5分焼いたら完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

3.中華風ロールレタス

何度も食べたくなる、中華風ロールレタスはいかがですか?しいたけやタケノコの水煮などを混ぜ合わせた肉だねを、あらかじめ電子レンジで加熱したレタスで包みこみました。旨味たっぷりジューシーな肉だねと、レタスの甘みが相性抜群!中華風のスープともよく合い、とてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • レタス・・・4枚

-----タネ-----

  • 豚ひき肉・・・150g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • タケノコの水煮・・・30g
  • しいたけ・・・2個
  • (A)オイスターソース・・小さじ2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • お湯・・・200ml
  • (B)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • (B)ごま油・・・小さじ2
  • 糸唐辛子・・・適量

作り方

準備.しいたけは軸を取り除いておきます。 タケノコの水煮は水気を切っておきます。
1.レタスは耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで3分程、柔らかくなるまで加熱したら粗熱を取ります。
2.玉ねぎとしいたけ、タケノコの水煮はみじん切りにします。
3.ボウルに豚ひき肉、2、(A)を入れ、粘りが出るまでよく捏ねます。
4.1に3を乗せ、巻きます。
5.鍋にお湯、(B)を入れ中火にかけます。ひと煮立ちしたら4を入れ蓋をして弱火で10分煮込みます。
6.タネに火が通ったら火から下ろして器に盛り付け、糸唐辛子を乗せたら完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.レタスとミニトマトの簡単卵炒め

彩り豊かな簡単レシピ、レタスとミニトマトの簡単卵炒めを作ってみましょう!ごま油で炒めた卵に、レタスとミニトマトを加え、鶏ガラスープの素などで味つけしました。レタスの甘さとトマトの酸味に、卵のまろやかな味わいが合わさり、やみつき間違いなし!朝食にもおすすめの一品です。ぜひいろいろなシーンで活用してみてくださいね。

材料(2人前)

  • レタス・・・180g
  • ミニトマト・・・8個
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.レタスは一口大に切ります。
2.ミニトマトはヘタを取り、半分に切ります。
3.ボウルに卵を入れ、よく溶きほぐします。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3を入れて木べラで軽く大きくかき混ぜます。
5.半熟状になったら、1、2を入れ、中火でさっと混ぜ合わせます。
6.(A)を入れ、全体に味がなじみ、レタスがしんなりしたら火から下ろし、器に盛り付けてできあがりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

5.豚バラとレタスのオイスター炒め

ごはんがどんどん進む、豚バラとレタスのオイスター炒めのレシピです。炒めた豚バラ肉に、レタスと合わせ調味料を加えたらサッと炒めて仕上げました。オイスターソースを使ったコクのある味つけに、豚バラ肉の旨味が相性抜群!こっくりと濃厚な味わいに、つい箸が止まらなくなるほどのおいしさです。レタスの水分が出る前に、ぜひできたてをお楽しみくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・160g
  • レタス (1/2個)・・・150g

-----下味-----

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・小さじ1/2
  • 塩・・・小さじ1/4
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1.5
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・小さじ2

作り方

1.レタスはざく切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。ボウルに下味の材料と共に入れ、全体に味がなじむように揉みこみます。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を広げて焼きます。
5.豚バラ肉に焼き色がついたら1、3を加えて中火でさっと炒めます。
6.豚バラ肉に火が通ったら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

レタスをおいしく使い切ろう!

いかがでしたか?レタスの使い切りレシピをご紹介しました。余らせてしまうことの多いレタスも、炒めものや蒸し焼きにすることで、おいしく消費できますよ。今回ご紹介したレシピはどれも簡単でやみつきになるレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.7.25に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

韓国料理「ケジャン」とは?語源や特徴、食べ方について解説!

韓国料理「ケジャン」とは?語源や特徴、食べ方について解説!

「ケジャン」という韓国料理を知っていますか?ケジャンの「ケ」は韓国語でカニという意味で、調味料にワタリガニを漬け込んだ料理を指します。この記事では、ケジャンの特徴や種類について詳しく解説!さらに、ケジャンの作り方や食べ方、アレンジ方法についてもご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

時間がない時はレンジにおまかせ!簡単スピード副菜5選

時間がない時はレンジにおまかせ!簡単スピード副菜5選

電子レンジに副菜の一品をおまかせできると、その間にメイン料理を仕上げることができてとっても効率的ですよね。そこで今回は電子レンジで作れる「副菜」レシピをご紹介します。ハムともやしのナムルをはじめ、大根と春雨のうま煮など10分以内で作れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてください。

「入れて炊くだけ!」おかわり必至の“簡単!炊き込みごはん”レシピ5選

「入れて炊くだけ!」おかわり必至の“簡単!炊き込みごはん”レシピ5選

炊飯器におまかせでとても簡単!おいしい炊き込みごはんのレシピをご紹介します。コーンの甘みがたまらない炊き込みごはんや、洋風のケチャップ炊き込みごはん、定番のきのこの炊き込みごはんなど、個性豊かな絶品レシピばかり。ぜひお試しくださいね。

「今日のメインは決まり!」うまみたっぷり”ぶりのおかずレシピ”5選

「今日のメインは決まり!」うまみたっぷり”ぶりのおかずレシピ”5選

冬が旬の魚「ぶり」。この時期は脂がのっていてとくにおいしいですよね。今回はそんな旨みたっぷりのぶりを使ったおかずレシピをご紹介します。定番の照り焼きやおろし煮、食べ応えのある煮物など、ぶりのレパートリーが広がること間違いなしですよ!

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

毎日の食事は、少しでも安く、そしておいしく作れたらうれしいですよね。そこで今回は、コスパ重視な「おかずレシピ」をご紹介します。ふわふわ食感の豆腐ハンバーグや、鶏むね肉で作るしょうが焼きなどのレシピをピックアップしました!簡単にお作りいただけるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop