シャキシャキとした食感がクセになる「レタス」。しかしレパートリーが少なく、余ってしまう…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、レタスをたっぷり使う消費レシピをご紹介します。レタスを皮にしたしゅうまいやレタスのロールおひたしなど、レタスのおいしさを存分に味わえるレシピをピックアップしました。
「サラダだけじゃない!」レタスをおいしく消費できる活用レシピ5選

1.レタス大量消費 フライパンでミルフィーユ蒸し
レタスを丸ごと1玉使う、ミルフィーユ蒸しをご紹介します。ちぎったレタスと切った豚バラ肉を交互に敷き詰め、蒸し焼きにするだけ。豚バラ肉の旨味がレタスに染みこみ、ジューシーな味わいに仕上がります。ポン酢や白いりごまで作ったつけダレとの相性もばっちり!レタス1玉をぺろりと食べられますよ。
材料(2人前)
- レタス (500g)・・・1玉
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- ごま油・・・大さじ1
-----つけダレ-----
- ポン酢・・・大さじ2
- 白いりごま・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
作り方
1.レタスはフライパンの大きさに合わせてちぎります。
2.豚バラ肉は半分に切ります。
3.ボウルにつけダレの材料を全て入れ、混ぜ合わせます。
4.フライパンを中火に熱し、ごま油をひき、塩こしょうを振りながら2と1を交互に敷き詰めます。
5.全て敷き詰めたら、蓋をして弱火で5分程蒸し焼きにします。
6.豚バラ肉に火が通ったら、火から下ろして器に盛り付けます。3を添えて完成です。
2.レタスを皮にして レタスしゅうまい
しゅうまいの皮の代わりにレタスを使う、レタスしゅうまいはいかがでしょうか。シャキシャキとしたレタスの皮を噛むと、肉だねの旨味が溢れ出します。豚ひき肉やしいたけ、キャベツ、ミックスベジタブルなど、さまざまな食材が入っているので、食べごたえもばっちり!ごま油の香りもよく、食欲をそそりますよ。
材料(2人前)
- レタス・・・200g
- 豚ひき肉・・・200g
- キャベツ・・・100g
- しいたけ・・・3個
- 長ねぎ・・・1/2本
- ミックスベジタブル・・・10g
- (A)片栗粉・・・大さじ3
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- 水 (蒸し焼き用)・・・50ml
作り方
準備.レタスは1枚ずつはがしておきます。ミックスベジタブルはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.レタスは耐熱ボウルに入れてラップをかけ、しんなりするまで500Wの電子レンジで1分ほど加熱し、12等分に切ります。
2.しいたけは石づきを取り除き、粗みじん切りにします。キャベツ、長ねぎは粗みじん切りにします。
3.ボウルに豚ひき肉、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.1に3をのせて軽く包み、ミックスベジタブルをのせます。同じように計12個作ります。
5.フライパンに4を並べて中火で熱します。底に焼き色がついてきたら水を加え、蓋をして5分ほど蒸し焼きにします。
6.豚ひき肉に火が通ったら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.レタスとミニトマトの簡単卵炒め
シャキシャキふわふわ食感が楽しめる、レタスとミニトマトの簡単卵炒めのご紹介です。材料をさっと炒めるだけなので、とっても簡単!レタスの食感に、トマトのほどよい甘みと酸味が合い、やみつきになりますよ。鶏ガラスープの素を使うので簡単に味が決まり、卵のまろやかさもアクセントになっています。彩りもきれいなので、食卓を明るくしてくれますよ。
材料(2人前)
- レタス・・・180g
- ミニトマト・・・8個
- 卵・・・2個
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.レタスは一口大に切ります。
2.ミニトマトはヘタを取り、半分に切ります。
3.ボウルに卵を入れ、よく溶きほぐします。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、3を入れて中火のまま木べラで軽く大きくかき混ぜます。
5.半熟状になったら、1、2を入れ、中火でさっと混ぜ合わせます。
6.(A)を入れ、全体に味がなじみ、レタスがしんなりしたら火を止め、器に盛りつけて出来上がりです。
4.豚バラ肉とレタスの 無限ごま油鍋
思わず箸が止まらなくなる、豚バラ肉とレタスの無限ごま油鍋をご紹介します。旨味のある豚バラ肉と風味のよいごま油、鶏ガラスープの素を使ったスープは、たまらないおいしさ。レタスのシャキシャキ感がよく合い、いくらでも食べられる味わいです。つるんとした緑豆春雨も入っているので、ボリュームも満点!豆板醤の辛みが効いたタレをつけてお召し上がりください。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・300g
- レタス・・・400g
- 長ねぎ・・・1本
- ニンニク・・・1片
- 緑豆春雨・・・30g
- 水 (もどす用)・・・適量
- ごま油・・・100ml
-----スープ-----
- 水・・・500ml
- 料理酒・・・大さじ3
- 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- 黒こしょう・・・小さじ1/4
-----つけダレ-----
- ポン酢・・・大さじ2
- 豆板醤・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1/2
作り方
準備.レタスは芯を取り除いておきます。 長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.レタスはざく切りにします。長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
2.ニンニクは縦半分にし芯を取り除き薄切りにします。
3.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
4.緑豆春雨はパッケージの表記通りに戻し、水気を切ります。
5.ボウルにつけダレの材料を混ぜ合わせます。
6.フライパンにごま油、2を入れ中火で加熱し、ニンニクの香りが立ったら3を炒めます。豚バラ肉の色が変わってきたら火から下ろします。
7.土鍋にスープの材料を入れ中火で沸かし、1、4、6を入れて弱火で4分程、豚バラ肉に火が通るまで煮たら完成です。
8.5をつけてお召し上がりください。
5.まるごとペロリと食べられる!レタスのロールおひたし
まるごとペロリと食べられる!大量消費にもぴったりな、レタスのロールおひたしのご紹介です。さっとゆでたレタスは、しんなり感とシャキシャキ感を備えてクセになるおいしさですよ。抜群の食感のレタスで黒すりごまをくるんと巻き、めんつゆとごま油で味つけした一品。レタスの消費レシピとして、重宝すること間違いなしですよ!
材料(2人前)
- レタス・・・1個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 氷水・・・適量
- 黒すりごま・・・大さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
作り方
1.レタスは芯から葉を外し、流水で洗い、水気を切ります。
2.鍋にお湯を沸騰させ、1を入れて10秒ほどサッとゆでて氷水に取り、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
3.隙間がないように広げ、表面に黒すりごまを散らして手前から巻き、食べやすい大きさに切り分けます。
4.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
5.お皿に3を盛り付けて、4をかけて完成です。
レタス消費レシピで、存分に味わおう!
いかがでしたか。今回は、レタスを使った消費レシピをご紹介しました。サラダが定番ですが、炒め物や鍋、蒸しものなど、さまざまな調理方法で楽しめます。クセのない味わいで、どんな調味料とも相性がいいのもレタスの魅力。ぜひ、今晩のおかずに作ってみてくださいね。