banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

財布もお腹も大満足!おすすめの“ボリューム満点おかず”の作り方5選

財布もお腹も大満足!おすすめの“ボリューム満点おかず”の作り方5選

財布もお腹も大満足!おすすめの“ボリューム満点おかず”の作り方5選

ボリューム感を出しながら節約ができるレシピはうれしいですよね。そこで今回は2人前が300円以下で作れる、節約おかずレシピをご紹介します。キャベツの豚肉巻きレンジ蒸しや、もやしチャンプルーなど満足感たっぷりのレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ボリューム抜群 キャベツの豚肉巻きレンジ蒸し

食べ応えばっちり!キャベツの豚肉巻きレンジ蒸しのご紹介です。千切りにしたキャベツを豚バラ肉で巻いて電子レンジで火を通しました。長ねぎやミョウガなどの香味野菜がたっぷり入ったごまダレをかければ、パクパクと食べすすめてしまうこと間違いなしです。キャベツの大量消費にもおすすめですよ。今晩のおかずに作ってみませんか。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り、9枚)・・・250g
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
  • キャベツ・・・250g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • 料理酒・・・大さじ2

-----香味ごまダレ-----

  • 長ねぎ・・・1/3本
  • ミョウガ・・・1個
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • 酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・大さじ1/2

作り方
1.キャベツは千切りにして水に3分ほどさらし、水気を切ります。
2.長ねぎはみじん切りにします。ミョウガは薄い輪切りにして水に5分ほどさらし、水気を切ります。
3.豚バラ肉に(A)をかけ、1をのせて巻きます。
4.巻き終わりを下にして耐熱皿に並べ、料理酒を回し入れます。ふんわりラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで500Wの電子レンジで5〜6分加熱します。
5.ボウルに2と残りの香味ごまダレの材料を入れて混ぜ合わせます。
6.お皿に4を盛り付け、5をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.もやしとはんぺんで節約 ふわふわシュウマイ

シュウマイがおうちで手軽に作れる、ふわふわシュウマイをご紹介します。丸めた生地の上にシュウマイの皮を乗せるだけなので失敗せずに形作れます。ふわふわとしたはんぺんに、刻んだもやしのシャキシャキした食感がアクセントになっています。焼き肉のタレが効いているので、そのままでもおいしいですよ。

材料(2人前)

  • シュウマイの皮・・・12枚
  • 水 (くぐらせる用)・・・適量
  • もやし・・・200g
  • 豚ひき肉・・・100g
  • はんぺん・・・1枚
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
  • (A)片栗粉・・・大さじ1

-----添え物-----

  • 練りからし・・・小さじ1

作り方
1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、豚ひき肉、はんぺん、(A)を入れ、はんぺんが滑らかになるまでよく捏ね、12等分にし丸く成形します。
3.耐熱皿に並べ、シュウマイの皮を水にくぐらせて包むようにのせ、ラップをし、600Wの電子レンジで4分程豚ひき肉に火が通るまで加熱します。
4.器に盛り付け、練りからしを添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.鶏むね肉でボリュームたっぷり!ピリ辛鶏チリ

節約料理に欠かせない鶏むね肉で、ピリ辛鶏チリを作ってみませんか。鶏むね肉は片栗粉をまぶして焼くと、やわらかくジューシーな仕上がりになりますよ。辛いなかにも旨みがあるチリソースを絡めれば、やみつきになるおいしさに!鶏もも肉でもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・300g
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 長ねぎ・・・1/2本

-----チリソース-----

  • 水・・・大さじ2
  • ケチャップ・・・大さじ2
  • 酒・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)豆板醤・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ2

作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにし、片栗粉を全体にまぶします。
3.ボウルにチリソースの材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、(A)を入れて炒め、香りが出てきたら2を入れて焼きます。
5.鶏むね肉に火が通ったら、3を入れて中火で加熱してひと煮立ちさせ、とろみがついたら1を入れ、全体になじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。

4.節約できて簡単 どっさりもやしチャンプルー

いつでも手に入りやすいもやしをメインにした、どっさりもやしのチャンプルーのご紹介です。めんつゆと顆粒和風だしの風味がよく、ロースハムの旨みも加わって奥深い味わいになりますよ。まろやかな卵や、もやしとニラのシャキシャキ食感も楽しめます。パパッと作れて彩りもきれいなので、食卓を華やかにしてくれる一品です。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • 厚揚げ・・・100g
  • ニラ・・・50g
  • ロースハム・・・5枚
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分

作り方
1.ニラは3cm幅に切ります。
2.厚揚げは1cm幅に切り、さらに半分に切ります。ロースハムは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
3.耐熱ボウルにもやし、1、2、(A)を加えて混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。
4.溶き卵を回し入れ、再びラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、卵に火が通ったら取り出します。
5.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.節約 じゃがいもと鶏むね肉のマヨ醤油炒め

じゃがいもと鶏むね肉のマヨ醤油炒めを作ってみましょう。マヨネーズは炒めると酸味がまろやかになって、香ばしいしょうゆと相性抜群に。鶏むね肉とじゃがいもに、マヨ醤油がしっかりと絡んでどんどん食べられますよ。少ない調味料で味つけできるので、思い立ったらすぐにお作りいただける一品です。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計400g)・・・3個
  • 鶏むね肉・・・200g

-----下味-----

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 塩・・・小さじ1/4

-----マヨ醤油-----

  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・大さじ1.5
  • ごま油・・・大さじ1/2
  • 一味唐辛子・・・適量

作り方
1.鶏むね肉は一口大に切ります。バットに移し、下味の材料を入れて手でよく揉みこみ、ラップをかけて冷蔵庫で15分程置きます。
2.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、1cm幅の半月切りにします。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて色が変わるまで炒めます。
4.2を入れて、全体に火が通るまで中火で7分程炒めます。
5.マヨ醤油の材料を入れて中火のまま炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、一味唐辛子を散らして完成です。

ボリュームはキープしつつ、節約おかずを作ろう!

いかがでしたか。今回は2人前が300円以下でつくれる節約おかずレシピをご紹介しました。ボリューム感をキープしつつ節約できるおかずは、毎日の献立に役立つこと間違いなしです。ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。

※こちらの記事は2022.4.23に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

ほうれん草の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

ほうれん草の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

葉がやわらかく、特有の風味と甘みを楽しめる「ほうれん草」。定番のお浸しはもちろん、ソテーやみそ汁など、さまざまな調理法で楽しめる便利な野菜です。そこで今回は、おいしいほうれん草の選び方や含まれている栄養素、旬の時期について解説します。ぜひ参考にしていただき、日々の献立に取り入れてみてくださいね。

ポテサラが無性に食べたい!お手軽に作れる“ポテトサラダ”レシピ5選

ポテサラが無性に食べたい!お手軽に作れる“ポテトサラダ”レシピ5選

おうちでゆっくり晩酌を楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなときにオススメ!おつまみにぴったりなお酒に合うポテトサラダのレシピを、5つご紹介します。 手軽に作れるものばかりなので、ぜひ試してみて下さいね。

自家製【トマトソース】で今日から料理上手!作り方のポイントと簡単レシピも

自家製【トマトソース】で今日から料理上手!作り方のポイントと簡単レシピも

パスタや煮込み料理などに欠かせない「トマトソース」。市販で売っているものを使うと時短で助かりますが、たまには自家製のトマトソース作りにチャレンジしてみませんか?今回はおうちで作れるトマトソースのレシピをご紹介します。手作りのトマトソースを使えば、いつもの食卓をワンランクアップさせてくれますよ。

材料を入れてスイッチ押すだけ!簡単に作れる“絶品ピラフ”レシピ

材料を入れてスイッチ押すだけ!簡単に作れる“絶品ピラフ”レシピ

炊飯器で作れる絶品ピラフをご紹介します。チキンピラフやトマト味のツナポテトピラフなど、食べ応えのあるレシピをバリエーション豊かに集めました。ぜひ作ってみてくださいね。

“鶏もも肉”のレパートリーが欲しい!間違いなしの“簡単おかず”レシピ5選

“鶏もも肉”のレパートリーが欲しい!間違いなしの“簡単おかず”レシピ5選

毎日の献立に頭を悩ませていませんか?今回は、ジューシーでおいしい!鶏肉のレシピをご紹介します。定番の照り焼きに爽やかなレモン風味をプラスしたり、チーズをのせてイタリアン風に仕立てたりと、いつもとはちょっと違った鶏肉レシピを取りそろえました!

goTop