banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「忙しい日はレンジに頼る!」そのまま食卓へ並べられる“主菜”レシピ5選

「忙しい日はレンジに頼る!」そのまま食卓へ並べられる“主菜”レシピ5選

「忙しい日はレンジに頼る!」そのまま食卓へ並べられる“主菜”レシピ5選

火の調節が不要な電子レンジ調理。しかし、いつも同じ料理になってしまう…とお悩みの方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、電子レンジで作れる「主菜」レシピをご紹介します。なすと豚ひき肉のチーズ蒸しや鮭とキャベツの味噌だれレンジ蒸しなど、加熱してそのまま食卓に並べられるレシピをピックアップしました!

1.レンジで!もやしと豆苗の豚巻きレンジ蒸し

節約メニューにもぴったりな、もやしと豆苗の豚巻きレンジ蒸しをご紹介します。豆苗ともやしを豚バラ肉で巻いたら電子レンジで加熱し、鶏ガラスープの素やしょうゆを混ぜたタレをかけるだけのお手軽な一品。豚バラ肉の旨味が染みた豆苗が、とってもおいしいですよ。シャキシャキとした食感もよく、中華風のタレによく合います。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
  • 豆苗・・・1パック
  • もやし・・・100g
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)ラー油・・・小さじ1/2

作り方

1.豆苗は根元を切り落とし、半分に切ります。
2.豚バラ肉にもやし、1をのせ、塩こしょうをふり、手前から巻きます。
3.耐熱皿にのせて、ふんわりとラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで5分加熱します。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
5.3のラップを外し、4をかけて完成です。

2.鮭とキャベツの味噌だれレンジ蒸し

コクたっぷり!鮭とキャベツの味噌だれレンジ蒸しはいかがでしょうか。ざく切りにしたキャベツともやしの上に鮭をのせ、タレをかけたら電子レンジにおまかせ!鮭の旨味にみそやみりんがよくマッチして、ごはんがどんどん進みますよ。キャベツともやしのシャキシャキとした食感もよく、満足感もたっぷりの一品です。

材料(2人前)

  • 鮭 (切り身・2切れ)・・・200g
  • キャベツ・・・200g
  • もやし・・・100g

-----味噌だれ-----

  • みそ・・・大さじ1.5
  • 料理酒・・・大さじ1
  • みりん・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1/2
  • しょうゆ・・・小さじ1

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.もやしはひげ根を取り除いておきます。
1.キャベツはざく切りにします。
2.ボウルに味噌だれの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱皿に1、もやしを敷き詰め、鮭を置き、2を鮭にかけます。
4.ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで8分程、鮭に火が通るまで加熱します。
5.小ねぎを散らして完成です。

3.手作りごまダレで野菜のレンジ蒸し

華やかな色合いで食卓がぱっと明るくなる、野菜のレンジ蒸しをご紹介します。カットした具材を交互に並べ、電子レンジで加熱し、手作りのごまダレをたっぷりかけました。火を通して甘みが増したトマトや濃厚なナス、ジューシーな豚肉が、コクのあるごまダレとよく合います。すりおろし生姜やニンニクの風味もよく、食欲をそそりますよ。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • トマト (計200g)・・・2個
  • ナス (計200g)・・・1本
  • ズッキーニ (150g)・・・1本

-----ごまダレ-----

  • 白すりごま・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • 酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2

作り方

準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは薄切りにします。ナスはヘタを切り落とし、薄切りにします。ズッキーニはヘタを切り落とし、薄切りにします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.耐熱皿に1、2を交互に並べ、ふんわりとラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで、600Wの電子レンジで10分ほど加熱します。
4.ボウルにごまダレの材料を入れ、混ぜ合わせます。
5.3にかけ完成です。

4.レンジでつくる なすと豚ひき肉のチーズ蒸し

具材の旨味がジュワッと広がる、なすと豚ひき肉のチーズ蒸しを作ってみませんか。切ったナスと肉だねを交互に並べて電子レンジで加熱し、チーズをかけたらさらに加熱するだけと簡単にお作りいただける一品です。旨味たっぷりの肉だねと濃厚なナスの味わいがあいまって、ごはんのおかわり間違いなしのおいしさ!コクのあるチーズは、しょうゆ、お酢など、酸味を効かせる味つけともよく合いますよ!お好みの野菜でアレンジするのもおすすめです。

材料(2人前)

  • ナス (計250g)・・・3本
  • 水 (さらす用)・・・適量

-----肉だね-----

  • 豚ひき肉・・・200g
  • 長ねぎ・・・10cm
  • 料理酒・・・大さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • 塩・・・小さじ1/4

-----合わせ調味料-----

  • 酢・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・大さじ1.5
  • 砂糖・・・大さじ1.5
  • ごま油・・・大さじ1
  • ピザ用チーズ・・・50g

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ボウルに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.ナスはヘタを切り落とし、1cm幅の斜め切りにします。水に5分程さらし、水気を切ります。
4.ボウルに2、残りの肉だねの材料を入れ、粘りが出るまで手でよく捏ねます。
5.耐熱皿に3、4を交互に挟むように並べます。
6.1を回し入れ、ふんわりとラップをかけ、肉だねに火が通るまで600Wの電子レンジで6分程加熱します。
7.一度取り出してピザ用チーズを散らし、ふんわりとラップをかけ、チーズが溶けるまで600Wの電子レンジで1分程加熱します。
8.小ねぎを散らして完成です。

5.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し

ごはんもお酒も進む!豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しのご紹介です。切った大根と豚肉を交互に並べたら、薄切りのニンニク、タレと一緒に合わせて電子レンジで加熱するだけ!豚肉や鶏ガラスープの素の旨味が淡白な味わいの大根に染みて、お箸が止まらなくなりますよ。ニンニクの風味とごま油の香りも食欲をそそる一品です。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
  • 大根・・・200g
  • ニンニク・・・1片

-----タレ-----

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 酢・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
  • ごま油・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • ラー油・・・小さじ1/2

作り方

準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。

パパッと作れてそのまま食卓に出せる、電子レンジ調理を覚えよう!

いかがでしたか。今回は、電子レンジで作れるおかずレシピを5つご紹介しました。少ない工程で作れる電子レンジを使ったレシピは、ほかの調理と並行してできるので、時間がないときに役立つこと間違いなし!今回ご紹介したレシピはごはんにもよく合うレシピばかりですので、ぜひ毎日の献立に取り入れてみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

本物のお肉そっくり!手間がかからない簡単“大豆ミート”レシピ5選

本物のお肉そっくり!手間がかからない簡単“大豆ミート”レシピ5選

今回は「大豆ミート」を使った簡単レシピをご紹介します。アレンジの幅が広い万能そぼろをはじめ、ごはんが進む回鍋肉風の炒め物やボリューム満点の竜田揚げなど、毎日の献立に役立つレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

食卓に並べばみんなが喜ぶ!バリエいっぱい簡単な“牡蠣”レシピ5選

食卓に並べばみんなが喜ぶ!バリエいっぱい簡単な“牡蠣”レシピ5選

おかずやおつまみとして大人気の牡蠣ですが、調理方法が難しいと感じている人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、炊飯器に具材を入れてできあがる炊き込みごはんなど、簡単に作ることができる牡蠣のレシピをご紹介します!ぜひお試しくださいね。

「週末はまとめて作り置き!」作ってあると平日助かる"副菜"レシピ5選

「週末はまとめて作り置き!」作ってあると平日助かる"副菜"レシピ5選

あまり料理に時間をかけられない平日。冷蔵庫に作り置きおかずがあると、助かりますよね。そこで今回は、余裕のある日にまとめて作り置きできる「副菜レシピ」をご紹介します。ごはんが進むこと間違いなしの、食べるおかか生姜や、副菜の定番ほうれん草ソテーなど、さまざまなレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

「味つけ、マンネリ化してない?」ひと味違うおいしさの生姜焼きレシピ5選

「味つけ、マンネリ化してない?」ひと味違うおいしさの生姜焼きレシピ5選

さわやかな香りとジューシーな豚肉がおいしい「生姜焼き」。今回は、ひと味違うおいしさの生姜焼きレシピをご紹介します。濃厚な味わいのコチュジャンや味噌、さっぱりと食べられる大根おろしやトマトなどを組み合わせて、生姜焼きをより楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

「玉ねぎあったらコレ作って!」簡単なのにまたリクエストされる“絶品レシピ”

「玉ねぎあったらコレ作って!」簡単なのにまたリクエストされる“絶品レシピ”

レギュラー野菜の代表「玉ねぎ」を使ったおすすめレシピをご紹介します。電子レンジで手軽に作れるものや、相性のよいツナと組合わせたサラダなど、覚えておくと便利なレシピをピックアップしました。

goTop