いつもだったら外でごはんを食べたり、飲みにいったりしてたけど、最近はお家で過ごす方も多いですよね。
「混ぜるだけ」片付けも楽!フライパンいらずで美味しい、絶品“時短“レシピ5選

かといって、おつまみを毎回作るのも飽きてきたし、疲れた…。そんな方を助けるべく、今回はフライパンいらずで簡単 “混ぜるだけ”の、おいしい時短レシピを5つご紹介します。
器の中でササっと混ぜちゃえば、そのまま食卓にも出せちゃう優秀レシピです。
1.これは箸がとまらない…!アボカドとキュウリの簡単ナムル
ナムルと言えば、もやしやほうれん草ですが、アボカドだって合うんです。アボカドは食物繊維やカリウムを補給できる優秀食材。おうちにいるからこそ、栄養のあるものを手軽にいただいちゃいましょう。彩りが良いので、食卓を華やかにしてくれますよ。
材料(2人前)
- アボカド・・・1/2個
- きゅうり・・・1/2本
- ミニトマト・・・4個
- ①ごま油・・・大さじ1.5
- ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ①塩・・・ひとつまみ
作り方
準備. きゅうりはヘタを取っておきます。 アボカドは皮をむき、種をとっておきます。 ミニトマトはヘタを取っておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.アボカドは1cm角に切ります。
3.ミニトマトは4等分に切ります。
4.ボウルに①を入れて混ぜ、1、2、3を入れてあえ、ラップをして冷蔵庫で30分程おきます。
5.器に盛り付けて完成です。
2.和え物でも大活躍!切り干し大根のツナマヨ和え
切り干し大根は煮物だけでなく、水に戻すだけで和え物にも使える便利な食材。買い置きしていると野菜が足りない時などに重宝します。マヨネーズだけでなくドレッシングやポン酢とも相性抜群ですよ。シャキシャキとした食感も楽しめるレシピです。
材料(2人前)
- ツナ油漬け・・・70g
- 切り干し大根・・・20g
- 水 (戻す用) ・・・適量
- ①マヨネーズ・・・大さじ1
- ①しょうゆ・・・小さじ1/2
- ①黒こしょう・・・少々
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
準備. 切り干し大根は流水で洗い、水気を切っておきます。ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.ボウルに切り干し大根、水を入れて15分おいて戻し、水気を絞ります。
2.ボウルに1、ツナ油漬け、①を入れて和えます。
3.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.シャキシャキ食感でずーっと食べられる!無限きゅうり
味付けはめんつゆメインの簡単レシピです。にんにくとごまの風味で、ご飯にもおつまみにも最高の一品になります。すぐに食べても美味しいですが、少し置いておくと味がしみてさらに絶品になりますよ。きゅうりだけでなく、もやしにアレンジしても◎です。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- ツナ水煮・・・70g
調味料
- めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ3
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
作り方
準備. ツナ水煮は水気を切っておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り、さらに5mm幅の斜め切りにします。
2.ボウルにツナ水煮と調味料を入れ混ぜ合わせます。
3.2に1を加え和えたら、皿に盛り付け完成です。
4.手でちぎれば包丁いらず!電子レンジでキャベツナマヨ
キャベツとツナ、マヨネーズの王道の和え物ですが、からしや黒こしょうが良いアクセントになっています。キャベツは包丁を使わずに手でちぎってもOK。手でちぎる方が、味がなじみやすくなりますよ。レンジであっという間に作れるレシピです。
材料(2人前)
- キャベツ・・・1/4個
- ツナ水煮・・・70g
- ①マヨネーズ・・・大さじ2
- ①練りからし・・・小さじ1/2
- ①塩こしょう・・・少々
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備. ツナ水煮は水気を切っておきます。
1.キャベツは一口大のざく切りにします。
2.ボウルにツナ水煮と①を入れて混ぜ合わせます。
3.別のボウルに1を入れて2をのせます。
4.ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで3分加熱します。
5.そのまま粗熱を取り、混ぜ合わせたら器に盛りつけて、黒こしょうをふりかけて完成です。
5.キッチンバサミで簡単に!水菜と塩昆布の和え物
キッチンバサミを使って、和えるだけのレシピです。生姜もチューブでOK。シャキシャキの水菜に塩昆布のちょうど良い塩加減。たっぷり野菜もペロリと食べられちゃいますよ。水菜が余っていて、消費したい時にも使えるレシピです。
材料(2人前)
- 水菜・・・80g
- かいわれ大根・・・30g
- 生姜・・・10g
- ①塩昆布・・・8g
- ①ごま油・・・小さじ2
- ①白いりごま・・・小さじ2
作り方
準備. 水菜は根元を切り落としておきます。 生姜の皮は剥いておきます。 かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.水菜は3cm幅に切ります。生姜は千切りにします。かいわれ大根は半分に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れて、ふんわりとラップをして500Wの電子レンジで1分加熱します。
3.別のボウルに、水気を切った2と①を混ぜ合わせます。
4.お皿に盛り付けたら、完成です。
終わりに
どれも火を使わずに出来る簡単レシピです。ぜひ試してみてくださいね。紹介したお助けレシピを活用して、お家でも楽しい時間を過ごしていきましょう。