banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

リピしたくなる!どんな食材とも相性抜群“玉ねぎのおかずレシピ”5選

リピしたくなる!どんな食材とも相性抜群“玉ねぎのおかずレシピ”5選

リピしたくなる!どんな食材とも相性抜群“玉ねぎのおかずレシピ”5選

使い勝手がよくどんな食材とも相性抜群な「玉ねぎ」。サラダや炒め物、煮物など幅広い料理に活用でき、特有の風味が料理をおいしくしてくれる優れものですよね。

今回は、そんな玉ねぎを使ったおかずレシピをご紹介します。玉ねぎにお肉やちくわを合わせ、サッと炒めるだけのお手軽レシピをピックアップしました。どのレシピもごはんによく合う味わいで、リピート間違いなしですよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.豚肉と玉ねぎのみそ炒め

今晩のおかずに、豚肉と玉ねぎの味噌炒めはいかがでしょうか。豚こま切れ肉と玉ねぎを炒め、味噌や料理酒で味付けするだけととても簡単!豚こま切れ肉に味噌ダレがじゅわっと絡み、しっかりとした味付けでごはんが進みます!少ない材料で手軽にお作りいただけますので、ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・250g
  • 玉ねぎ・・・150g
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.玉ねぎを1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉を入れて炒めます。
3.豚こま切れ肉に火が通ったら、1を加え中火で炒めます。
4.玉ねぎが透明になったら(A)を加えて中火のまま炒め、全体に味をなじませたら火からおろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。

2.牛肉と玉ねぎのガーリック炒め

香ばしい風味が食欲をそそる、牛肉と玉ねぎのガーリック炒めです。牛こま切れ肉と玉ねぎ、にんにくをサッと炒め、塩こしょうと白ワインで風味豊かに仕上げました。ジューシーな牛こま切れ肉にシャキシャキの玉ねぎがよく合い、ついついお箸が進んでしまうおいしさですよ!ごはんのおかずやお酒のおつまみに、ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • 牛こま切れ肉・・・300g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • ニンニク・・・1片
  • (A)白ワイン・・・大さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.玉ねぎは5mm幅に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れて炒めます。
4.ニンニクの香りが立ったら1、牛こま切れ肉を加えて中火で炒めます。
5.牛こま切れ肉に火が通ったら(A)を加えて中火で炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.お皿に盛り付けパセリを散らしたら完成です。

3.鶏もも肉と玉ねぎの味噌炒め

コク旨でごはんが進む、鶏もも肉と玉ねぎの味噌炒めをご紹介します。一口大に切った鶏もも肉と玉ねぎをバターで炒め、味噌や砂糖で味付けし、こってりとした味わいに仕上げました。味噌とバターのコクが絡んだ鶏もも肉は、一度食べたらやみつきになるおいしさ!がっつりとしたおかずが食べたいときにおすすめの一品です。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g
  • 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • 有塩バター・・・10g

作り方

1.玉ねぎは2cm角に切ります。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.フライパンを中火で熱し有塩バターを溶かし2を入れ火が通るまで3分ほど炒めます。
4.1を入れ中火で炒め合わせ、玉ねぎがしんなりしたら(A)を入れ炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし皿に盛り付けてできあがりです。

4.鶏もも肉と玉ねぎのケチャップ炒め

普段とはひと味違う炒めものを楽しみたいときは、ケチャップを使って味付けしてみてはいかがでしょうか。具材は鶏もも肉と玉ねぎだけですが、ケチャップとバターでお子さまにも喜ばれる味わいに仕上げました。きのこやピーマンなど、他の野菜を加えてアレンジするのもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g
  • 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
  • (A)ケチャップ・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1/4
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 有塩バター・・・10g

作り方

1.玉ねぎは3cm角に切ります。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.フライパンを中火で熱し有塩バターを溶かし2を入れ蓋をして、裏返しながら4分ほど加熱します。
4.鶏もも肉に火が通ったら1を入れ中火で炒め合わせます。
5.玉ねぎがしんなりしたら(A)を入れ中火で炒め合わせます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし皿に盛り付けてできあがりです。

5.ごま油香る 玉ねぎとちくわの中華風炒め

リーズナブルな食材で手軽に作れる、玉ねぎとちくわの中華風炒めです。玉ねぎとちくわをサッと炒め、にんにくやごま油で味付けし風味豊かに仕上げました。具材はシンプルでありながらもにんにくの香りが食欲をそそり、しっかりとした味付けでお酒が進みますよ!手軽なおつまみがほしいときに、ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • ちくわ・・・5本
  • (A)料理酒・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・少々
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.玉ねぎは上下を切り落とし、1cm幅に切ります。
2.ちくわは乱切りにします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて、玉ねぎの色が透き通るまで炒めます。
5.2、3を入れて、全体に味がなじむまで中火で炒めます。
6.火から下ろして器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

終わりに

いかがでしたか?少ない材料で手軽に作れる、玉ねぎのおかずレシピをご紹介しました。玉ねぎは炒めることで甘味が増し、シャキシャキとした食感をお楽しみいただけます。どんな食材とも相性がいいので、料理にボリュームや食感をプラスしたいときに大活躍すること間違いなし!ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、日々の献立に活かしてみてくださいね。

※こちらの記事は2021.6.2に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「火を使わないメインおかず!」ジュワッとおいしいお手軽“厚揚げ”レシピ

「火を使わないメインおかず!」ジュワッとおいしいお手軽“厚揚げ”レシピ

火を使わずにできる、厚揚げの簡単レシピをご紹介します。電子レンジやオーブントースターででき、厚揚げのジュワッとしたおいしさを楽しめるレシピばかりですよ!

「台湾では当たり前?」台湾旅行中、火鍋のお店を訪れた女性→帰り際、店員のとった“予想外の行動”に衝撃…!

「台湾では当たり前?」台湾旅行中、火鍋のお店を訪れた女性→帰り際、店員のとった“予想外の行動”に衝撃…!

台湾に旅行で訪れたこちらの女性。現地の友人に連れられて、おすすめの火鍋屋に入ることになりました。食べきれないほどにボリューム満点の本場の火鍋を堪能したあと、店員さんがとった「ある行動」に、女性は衝撃を受けます!さて、いったい何が起きたのでしょうか…?

「味つけが決まらない?」お悩み解決!めんつゆで楽々なのに大好評な“おかず”レシピ5選

「味つけが決まらない?」お悩み解決!めんつゆで楽々なのに大好評な“おかず”レシピ5選

風味高く、どんな食材とも相性のよい、めんつゆ。今回は、めんつゆで味つけする楽チンおかずレシピをご紹介します。彩り豊かな、豚ひき肉とトマトのめんつゆ炒めや、コクたっぷりのキャベツのめんつゆバター炒めなど、バリエーション豊富なメニューをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

買い物に行く時間がないけれど、満足感のあるおかずが作りたい!そんなときに便利な「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ごはんが進む、キャベツと卵のマヨネーズ炒めや、豚肉と玉ねぎのみそ炒め、あと一品欲しいというときに役立つじゃがいもとピーマンのごま和えなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

おつまみにもなる万能レシピ!もう1品ほしいときの“ピリ辛副菜”5選

おつまみにもなる万能レシピ!もう1品ほしいときの“ピリ辛副菜”5選

もう一品ほしいときや、サッとおつまみを作りたいときは、ピリ辛な味つけがおすすめ!そこで今回は、おかずやおつまみにぴったりなピリ辛副菜レシピをご紹介します。きゅうりと切り干し大根のピリ辛和え物や、オクラのピリ辛冷奴など、おかずとおつまみどちらにも喜ばれるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop