ごはんのお供として、世代を問わず多くの人に親しまれているふりかけ。今回は、おうちで簡単に作れるふりかけのレシピをご紹介します。めんつゆで作る大根の葉としらすのふりかけや、王道のおかかふりかけなど、そろえやすい材料で作れるものをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「ごはん多めに炊いといて!」おかわり必至の"簡単ふりかけ"レシピ3選

1.めんつゆで 大根の葉としらすのふりかけ
ごまの香りが食欲をそそる、大根の葉としらすのふりかけをご紹介します。めんつゆの出汁の香りにかつお節の旨みとごま油のコクが合わさり、後をひくおいしさです。カリカリに炒めたしらす干しと、大根葉のシャキッとした食感も楽しめますよ。大根の葉はクセが少ないので、食べやすく仕上がります。ごはんに混ぜ込んでおにぎりにするのもおすすめですよ!
材料(2人前)
- 大根葉・・・120g
- しらす干し・・・40g
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)かつお節・・・2g
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.大根葉は5mm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき1を炒めます。
3.しんなりしてきたら、しらす干しを加え、中火でさらに炒めます。
4.しらす干しがカリカリになってきたら、(A)を加え中火で炒めます。
5.水気がなくなったら、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
2.万能間違いなし!鶏ささみの自家製ごまふりかけ
食べ応え抜群!鶏ささみのごまふりかけを作ってみましょう。甘辛い味つけの中にごまの香ばしい風味が感じられ、ごはんが進む味わいです。はちみつを加えることで鶏ささみがしっとりとし、コクのある味わいになりますよ。鶏ささみはできるだけ細かく割くと、割いた断面にしっかりと味がつき、よりいっそうおいしく仕上がります。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・200g
- ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- 白いりごま・・・大さじ1
作り方
1.熱したフライパンにごま油をひき、鶏ささみを入れ中火で両面焼きます。
2.1の火が通ってきたら、火を止めてフォークで身を細かく裂きます。
3.(A)を入れ、汁気が無くなるまで中火で煮詰めます。
4.汁気が無くなったら、白ごまをかけて混ぜ合わせたら完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.作っておけば大助かり!手作りおかか
わずか10分で絶品のおかかふりかけが作れます!作り方は、調味料をひと煮立ちさせ、かつお節を加えて炒めるだけととっても簡単。甘辛く味つけされたおかかは噛めば噛むほどに旨みがでて、お箸が止まらなくなるほどのおいしさです。焦げやすいので、汁気を飛ばすときには火加減に注意しながら炒めてくださいね。
材料(4人前)
- かつお節・・・20g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- 白いりごま・・・大さじ1/2
- ごはん (お好みで)・・・適量
作り方
1.(A)の材料をフライパンに入れ、弱火で熱し一煮立ちさせます。
2.かつお節を入れて、中火で炒めます。
3.汁気が飛ぶまで炒めたら白いりごまを入れて軽く炒めて完成です。
手づくりふりかけでごはんをモリモリ食べよう!
いかがでしたか。今回は手づくりふりかけのレシピをご紹介しました。できたてが食べられるというのはもちろんのこと、好きな食材を組み合わせたり、味つけや量を調整できるのも手づくりふりかけの魅力です。ぜひこの機会に作ってみてくださいね。