banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「5分でパパッと完成!」もう一品追加したい時の“スピード副菜”レシピ5選

「5分でパパッと完成!」もう一品追加したい時の“スピード副菜”レシピ5選

「5分でパパッと完成!」もう一品追加したい時の“スピード副菜”レシピ5選

副菜を作りたいけれど時間はかけたくない!そんなときに役立つ、「スピード副菜レシピ」をご紹介します。食感が楽しい、かまぼこときゅうりのごま和えや、サーモンときゅうりのコチュジャン和え、旨味たっぷりなえのきとしめじのナムルなど、5分で作れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

1.水菜と塩昆布の簡単和え物

箸休めにもぴったりな、水菜と塩昆布の簡単和え物を作ってみませんか。切った食材を電子レンジで加熱し、塩昆布と白いりごま、ごま油で和えました。シャキシャキとした野菜を噛むほどに塩昆布の旨味があふれ、クセになるおいしさです。ごま油と白いりごまで香ばしさもプラス。加熱した後は、しっかり水気を切るのがおいしく作るポイントです。

材料(2人前)

  • 水菜・・・80g
  • かいわれ大根・・・30g
  • 生姜・・・10g
  • (A)塩昆布・・・8g
  • (A)白いりごま・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2

作り方

準備.生姜の皮はむいておきます。 水菜は根元を切り落としておきます。 かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.水菜は3cm幅に切ります。生姜は千切りにします。かいわれ大根は半分に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れて、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで1分加熱します。
3.別のボウルに水気を切った2、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.5分で簡単 かまぼこときゅうりのごま和え

やさしい色合いが食欲そそる、かまぼこときゅうりのごま和えをご紹介します。切ったきゅうりとかまぼこを、白すりごま、めんつゆで和えました。噛むほどにかまぼこの旨味とめんつゆの風味が口いっぱいに広がり、シンプルでありながらやみつきになるおいしさに。きゅうりのシャキシャキとした食感もいいアクセントになりますよ。

材料(2人前)

  • きゅうり (100g)・・・1本
  • かまぼこ・・・50g
  • (A)白すりごま・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは細切りにします。
2.かまぼこは横に半分に切って、5mm幅に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ和えたら器に盛り付けて完成です。

3.5分で簡単 えのきとしめじのナムル

コリコリ食感がたまらない、えのきとしめじのナムルをご紹介します。えのきとしめじ、ごま油、塩などの調味料を合わせて電子レンジで加熱したら、しょうゆと白いりごまを混ぜて完成。鶏ガラスープの素の旨味が効いて、いくらでも食べられるおいしさです。ごま油で香ばしさもプラスされ、食欲をかき立てますよ。おつまみとしてもおすすめです。

材料(2人前)

  • えのき・・・200g
  • しめじ・・・100g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • (B)白いりごま・・・小さじ1
  • (B)しょうゆ・・・小さじ1/2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.(B)を入れてよく混ぜます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.5分で作れる サーモンときゅうりのコチュジャン和え

食べごたえのある、サーモンときゅうりのコチュジャン和えはいかがでしょうか。切ったきゅうりとサーモンに調味料を和えるだけのお手軽レシピ。甘辛い味わいのコチュジャンがサーモンの旨味と合い、あと引くおいしさです。みずみずしいきゅうりのポリポリとした食感がよく、箸が止まらなくなりますよ。お酒のお供にも最適です。

材料(2人前)

  • サーモン (刺身用・柵)・・・100g
  • きゅうり (100g)・・・1本
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)みりん・・・大さじ1/2
  • (A)コチュジャン・・・大さじ1/2
  • (A)ごま油・・・大さじ1/2
  • (A)白いりごま・・・大さじ1/2

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.サーモンは2cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

5.5分で作れる アボカドのレモンマヨネーズ和え

濃厚な味わいを楽しみたいなら、アボカドのレモンマヨネーズ和えがおすすめです。アボカドを切り、コクのあるマヨネーズ、さっぱりとしたレモン汁などで和えた一品。クリーミーなアボカドとまろやかなレモンマヨネーズソースは、相性抜群です!粗挽き黒こしょうのピリリとした刺激がよく、パクパク食べられますよ。

材料(2人前)

  • アボカド (正味量100g)・・・1個
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)レモン汁・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ

作り方

準備.アボカドは種と皮を取っておきます。
1.アボカドは2cm角に切ります。
2.ボウルに1、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

スピード副菜を覚えて、手軽に一品作ってみよう

いかがでしたか。今回は、5分で作れるスピード副菜のレシピを5つご紹介しました。ご紹介したレシピは、難しい工程はないのに、思わず箸が止まらなくなるようなものばかり!あと一品ほしいというときにはもちろん、お酒のお供としても重宝しますよ。ぜひお試しください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.8.19に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

たった10分!時短ランチの救世主“冷凍うどん”で絶品レシピ5選

たった10分!時短ランチの救世主“冷凍うどん”で絶品レシピ5選

忙しい日におすすめな「冷凍うどん」を使ったレシピをご紹介します。包丁いらずで作れるものや電子レンジで作れるたらこクリームうどんなど、簡単レシピを集めました。どれも10分以内にお作りいただけるものばかり!ぜひお試しくださいね。

【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

もも肉は「ある」、むね肉は「なし」、おにぎりは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、ぜひ考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんで鶏肉の簡単おかずをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「いつもの味に飽きたらコレ!」脱マンネリの“お弁当おかず”レシピ5選

「いつもの味に飽きたらコレ!」脱マンネリの“お弁当おかず”レシピ5選

簡単アレンジの「お弁当おかず」レシピをご紹介します。ひと口サイズのハニーマスタードチキンや豚バラ肉ときのこのカレー炒めなど、いつもと一味違ったお弁当レシピをピックアップしました!

イワシを日本でいちばん食べている都市はどこ?2位は福岡県北九州市!気になる1位は…

イワシを日本でいちばん食べている都市はどこ?2位は福岡県北九州市!気になる1位は…

焼いたり揚げたりと、さまざまな調理法で楽しめる「イワシ」。そんなイワシを日本でいちばん食べている都市はどこでしょうか?今回は、イワシの支出金額が多い都市をランキング形式で発表します!イワシを使ったごはんによく合うおかずレシピもご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

日本生まれの料理メニューはどれでしょう?気になるクイズの正解は…

日本生まれの料理メニューはどれでしょう?気になるクイズの正解は…

クイズです!グラタン、エビフライ、ハンバーグの中で、日本生まれの料理はどれでしょうか?どれも人気の洋食メニューですよね。答え合わせのあとは、正解の料理のおすすめレシピをご紹介します。基本のレシピからアレンジレシピまで幅広くピックアップしました。ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop