banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「手抜き感ゼロの時短メニューが知りたい!」10分で完成する“簡単おかず”レシピ5選

「手抜き感ゼロの時短メニューが知りたい!」10分で完成する“簡単おかず”レシピ5選

「手抜き感ゼロの時短メニューが知りたい!」10分で完成する“簡単おかず”レシピ5選

忙しいときや時間がないときにもおいしい料理が食べたいですよね。そこで今回は、10分でパパッと作れるのに手抜きに見えない「主菜」レシピをご紹介します。おしゃれな鶏もも肉のトマトチーズソテーや、旨味たっぷりの長ネギと豚バラのチーズ蒸しなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.10分で簡単 鶏もも肉のトマトチーズソテー

おしゃれなメインディッシュ、鶏もも肉のトマトチーズソテーをご紹介します。オリーブオイルでパリッと焼いた鶏もも肉にトマトを合わせて蒸し焼きにし、チーズをのせて加熱しました。トマトの酸味に鶏もも肉の旨味が合わさったソースがチーズと相性抜群!ジューシーで旨味たっぷりの一品に、箸がどんどん進みますよ。ごはんにもパンにも合うので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • トマト・・・200g
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • オリーブオイル・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • バジル・・・適量

作り方

準備.鶏もも肉は余分な脂を取り除いておきます。トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは一口大に切ります。
2.鶏もも肉は半分に切り、ボウルに入れて(A)を入れてよく揉みこみます。
3.フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、2の皮目を下にして入れ焼きます。
4.焼き色が付いたら裏返し、1を入れて蓋をして中火で5分蒸し焼きにします。
5.鶏もも肉に火が通ったら塩こしょうをふり、ピザ用チーズをのせて、再度蓋をして中火で1分加熱し、ピザ用チーズが溶けたら火から下ろします。
6.器に盛り付け、バジルを添えてできあがりです。

2.ワンパンで10分 長ネギと豚バラのチーズ蒸し

フライパンひとつですぐ作れる、長ネギと豚バラのチーズ蒸しのレシピです。蒸し焼きにすることで、長ねぎの甘さが引き立ち、とてもおいしいですよ。鶏ガラスープの素を使ったシンプルな味つけですが、豚バラ肉の旨味ととろけるチーズがやみつきの一品です。豚バラ肉は豚肩ロースなどの、お好みの部位のお肉でもお作りいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
  • 長ねぎ (計150g)・・・2本
  • ピザ用チーズ・・・80g
  • 水・・・50ml
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

作り方

準備.長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは薄い斜め切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.フライパンにごま油をひき、1の半量、2、残りの1を順に入れ、水、(A)を入れ蓋をして5分程蒸し焼きにします。
4.かさが減ったらピザ用チーズをのせて蓋をして中火で3分程、さらに蒸し焼きにします。豚バラ肉に火が通り、ピザ用チーズが溶けたら火から下ろします。
5.粗挽き黒こしょうを散らしてできあがりです。

3.10分で作れる レンジで麻婆大根

食感のよさがやみつきになる、レンジで麻婆大根はいかがですか?角切りにした大根を電子レンジで加熱し、豚ひき肉と合わせ調味料を加えて再度、電子レンジで加熱しました。焼肉のタレにみそのコクが合わさり、後を引くほどのおいしさです。豚ひき肉は鶏ひき肉に代えてもお作りいただけますよ。忙しいときにも手軽にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 大根・・・300g
  • 豚ひき肉・・・100g
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ3
  • (A)みそ・・・小さじ2
  • (A)片栗粉・・・小さじ1

作り方

準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。
3.豚ひき肉、(A)を加えて混ぜ合わせ、ラップをし、600Wの電子レンジで豚ひき肉に火が通るまで4分程加熱します。
4.よく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.もやしとはんぺんで節約 ふわふわシュウマイ

節約をしたいときには、お財布にやさしいもやしとはんぺんを使った「ふわふわシュウマイ」がおすすめです。シュウマイのふんわりとした食感に、もやしのシャキッとした食感がよいアクセントになっていますよ。はんぺんの旨味と焼肉のタレがあとを引くおいしさで、ぱくぱく食べられます。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • シュウマイの皮・・・12枚
  • 水 (くぐらせる用)・・・適量
  • もやし・・・200g
  • 豚ひき肉・・・100g
  • はんぺん・・・1枚
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
  • (A)片栗粉・・・大さじ1
  • 練りからし・・・小さじ1

作り方

1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、豚ひき肉、はんぺん、(A)を入れ、はんぺんが滑らかになるまでよく捏ね、12等分にし丸く成形します。
3.耐熱皿に並べ、シュウマイの皮を水にくぐらせて包むようにのせ、ラップをし、600Wの電子レンジで4分程豚ひき肉に火が通るまで加熱します。
4.器に盛り付け、練りからしを添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.10分で簡単 豚ひき肉と豆腐のとろとろ煮

具だくさんで食べ応え満点、豚ひき肉と豆腐のとろとろ煮をご紹介します。とろとろのあんが、豆腐や野菜に絡んで箸がどんどん進みます。鶏ガラスープの素やオイスターソースを使ったあっさりとやさしい味わいに、ほっこりしますよ。こちらのレシピも電子レンジを使ってとても簡単にお作りいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚ひき肉・・・150g
  • 木綿豆腐・・・300g
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • にんじん・・・50g
  • 水・・・150ml
  • (A)片栗粉・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)オイスターソース・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・少々

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。
2.にんじんは縦半分に切り、斜め薄切りにします。
3.木綿豆腐は半分に切り1cm幅に切ります。
4.大きめの耐熱ボウルに1、2、3、豚ひき肉、水、(A)を入れて混ぜ合わせてラップをし600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
5.全体を混ぜ合わせ、再度ラップをし600Wの電子レンジで豚ひき肉に火が通るまで2分ほど加熱します。
6.皿に盛り付けて小ねぎを散らしできあがりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

手抜き感のないお手軽レシピを活用しよう!

いかがでしたか?忙しいときや時間のないときのお助け主菜レシピをご紹介しました。10分で仕上げるレシピも、食べ応えのある食材を使ったりごはんの進む味つけにしたりすることで、手抜き感のない一品に仕上がります。パパッと一品作りたいときなどに、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※こちらの記事は2022.4.4に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

ふわふわ!みんな大好き<はんぺん>を使った“活用”レシピ5選に「お財布に優しいのも最高…!」

ふわふわ!みんな大好き<はんぺん>を使った“活用”レシピ5選に「お財布に優しいのも最高…!」

煮たり焼いたり、いろいろな食べ方ができる「はんぺん」。ふわふわで旨味たっぷり!手ごろな値段なのもうれしいですよね。そこで今回は、はんぺんを使ったレシピをご紹介します。はんぺんと鶏ひき肉を合わせたふんわりからあげや、もやしを使ったシュウマイなどをピックアップしました。ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。

「20分以内に完成!」めんつゆで味つけ楽々“おかず”レシピ5選

「20分以内に完成!」めんつゆで味つけ楽々“おかず”レシピ5選

調理時間20分以内で作れる、めんつゆで味つけ簡単の主菜レシピをご紹介します。厚揚げと豚バラ肉で作るボリューム満点の炒め物や、ねぎと油揚げを使った風味豊かな肉巻きなど、ごはんがすすむ絶品レシピをピックアップ!ぜひ参考にしてみてくださいね。

「脱マンネリ!」毎日食べても飽きない“絶品トースト”レシピ5選

「脱マンネリ!」毎日食べても飽きない“絶品トースト”レシピ5選

今回は「絶品洋風トースト」のレシピをご紹介します。ビスマルク風トーストやモンティクリストなどおしゃれなレシピを幅広くピックアップしました。いつものトーストにひと工夫するだけで作れる簡単なレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「食材は2つだけ!」雨で買い物に行きたくない日の“簡単おかず”レシピ

「食材は2つだけ!」雨で買い物に行きたくない日の“簡単おかず”レシピ

雨で買い物に行きたくない…。そんなときに役立つ、食材2つでできる「簡単レシピ」をご紹介します。食感がおいしい長芋の豚バラ肉巻きや、ごはんとの相性抜群の鶏もも肉とレンコンのこってりバター醤油炒めなど、幅広いレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

牡蠣の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

牡蠣の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

寒い時期になると食べたくなる海の幸「牡蠣」。シンプルな焼き牡蠣をはじめ、鍋ものやフライにしてもおいしく、濃厚でクリーミーな味わいが絶品です。「海のミルク」と呼ばれることもある牡蠣の栄養についても気になりますよね。そこで今回は、牡蠣に含まれる栄養素や、おいしい牡蠣の選び方についてご紹介します。ぜひ毎日のお買い物やお料理の参考にしてみてください。

goTop