banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「あっという間にもう一品!」おつまみにも最適な“スピード副菜”の作り方

「あっという間にもう一品!」おつまみにも最適な“スピード副菜”の作り方

「あっという間にもう一品!」おつまみにも最適な“スピード副菜”の作り方

時間をかけずに、あと一品増やしたい!そんなときに役立つ「スピード副菜のレシピをご紹介します。いくらでも食べられるもやしナムルや、叩ききゅうりと鶏ササミの簡単和え、ごはんが進む豆苗と卵のガリバタ炒めなど、バリエーション豊富なメニューをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

1.ごま油香る 叩ききゅうりと鶏ササミの簡単和え

お酒が進む、叩ききゅうりと鶏ササミの簡単和えをご紹介します。電子レンジで加熱した鶏ささみと、麺棒で叩いたきゅうりを、風味のよい味つけで和えました。鶏ささみの旨味と豆板醤の辛さがみずみずしいきゅうりと合い、箸が止まらないおいしさです。きゅうりは包丁を使わずに叩くことで、味が染みやすくなりますよ。

材料(2人前)

  • 鶏ささみ・・・1本
  • 料理酒・・・大さじ1
  • きゅうり・・・1本
  • 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)豆板醤・・・小さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/4
  • (A)ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分加熱します。菜箸でほぐして粗熱を取ります。
2.きゅうりはヘタを切り落として塩をふり、板ずりをします。流水で洗い、水気を切り、ジップ付き保存袋に入れて麺棒でたたき、一口大に割ります。
3.1、(A)を加えて混ぜ合わせ、味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.簡単!すぐ作れる豆苗と卵のガリバタ炒め

ごはんのおかわり必至!豆苗と卵のガリバタ炒めはいかがでしょうか。豆苗をさっとバターで炒めたら、めんつゆひとつで味つけし、卵、すりおろしニンニクを混ぜるだけ!シャキシャキとした豆苗を噛むほどに、めんつゆの風味とニンニクの香りが感じられ、やみつきになるおいしさです。卵のまろやかさもあいまって、どんどん箸が進みますよ。

材料(2人前)

  • 豆苗・・・1袋
  • 卵・・・1個
  • 有塩バター・・・20g
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2

作り方

1.豆苗は根を切り落とし、食べやすい大きさに切ります。
2.卵は溶いておきます。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れ、溶けてきたら豆苗を炒めます。
4.豆苗がしんなりしてきたら、めんつゆを入れます。
5.4に卵を入れ、火を通します。
6.ニンニクを入れ、混ぜ合わせたら完成です。

3.10分で簡単 小松菜とさつま揚げのきんぴら風炒め

旨味たっぷりの、小松菜とさつま揚げのきんぴら風炒めをご紹介します。切った材料を炒めて調味料3つで味つけするだけのお手軽レシピ。さつま揚げの旨味が効いているので、少ない調味料でも満足感のある味わいに仕上がります。小松菜とさつま揚げで食感の違いも楽しめますよ。七味唐辛子をピリッと効かせればお酒のお供にもぴったりです!

材料(2人前)

  • 小松菜・・・150g
  • さつま揚げ (4枚)・・・100g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1/2

-----トッピング-----

  • 七味唐辛子・・・適量

作り方

1.小松菜は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.さつま揚げは1cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れ、しんなりしたら2を入れ炒めます。 4.全体に油が回ったら(A)を入れて中火のまま炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付けて七味唐辛子をかけ、完成です。

4.簡単副菜 しらすとキャベツの塩昆布和え

しらすと塩昆布の旨味が効いたキャベツの和え物のご紹介です。キャベツを電子レンジで加熱し、しらすや調味料と和えれば完成!しらすと塩昆布は、淡白な味わいのキャベツと相性抜群!すりおろしニンニクの風味もよく、食欲をそそります。一味唐辛子のピリリとした刺激が、よいアクセントになりますよ。

材料(2人前)

  • キャベツ・・・300g
  • しらす (釜揚げ)・・・50g

-----調味料-----

  • 塩昆布・・・10g
  • ごま油・・・大さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • 一味唐辛子・・・小さじ1/4

作り方

1.キャベツは一口大のざく切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで3分加熱し、水気を切ります。
3.調味料としらすを入れて混ぜ合わせ、味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.超簡単!もやしナムル

たった5分で作れる、もやしナムルはいかがでしょうか。電子レンジで加熱したもやしに、鶏がらスープの素やしょうゆなどの調味料を和えた一品。鶏がらスープの素の旨味やごま油の香ばしさがもやしに絡み、クセになるおいしさです。シャキシャキともやしの食感がよく、満足感も得られますよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • (A)白すりごま・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1

作り方

1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、水気を切ります。
2.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.1を入れてよく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

10分あれば、やみつき副菜が一品作れる!

いかがでしたか。今回は、10分以内で作れるスピード副菜のレシピを5つご紹介しました。難しい工程がなく、身近な調味料だけで作れる副菜は、ごはんやお酒のお供として大活躍!料理初心者さんでも作りやすいものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.9.22に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「少ない調味料で!」簡単なのにしっかり美味しい“ささっとおかず”レシピ5選

「少ない調味料で!」簡単なのにしっかり美味しい“ささっとおかず”レシピ5選

今回はシンプルな味つけで、おいしいおかずのレシピをご紹介します。食材3つで簡単に作れるしょうが焼きや、豚バラ肉とほうれん草をみそマヨネーズで炒めたものなど、バリエーション豊富なレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

「時短レシピが知りたい!」フライパンひとつで手間なし“スピードおかず”の作り方

「時短レシピが知りたい!」フライパンひとつで手間なし“スピードおかず”の作り方

忙しい日のごはん作りは、時短レシピを活用してできるだけささっと済ませたいですよね。今回は、フライパンひとつで作る時短おかずのレシピをご紹介します。長ネギと豚バラのチーズ蒸しや、豚肉とたっぷり大葉の味噌炒めなど、わずか10分で簡単に作れる絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「なめらか濃厚!」オーブンいらずの“レアチーズケーキ”レシピ5選

「なめらか濃厚!」オーブンいらずの“レアチーズケーキ”レシピ5選

オーブンなしでも作れるレアチーズケーキのレシピをご紹介します。シンプルな定番レアチーズケーキやクッキークリームチーズケーキなど、濃厚な味わいやなめらかな食感が楽しめるレシピを、幅広くピックアップしました。簡単にお作りいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「電子レンジでお手軽!」ランチにぴったりな“簡単パスタ”レシピ5選

「電子レンジでお手軽!」ランチにぴったりな“簡単パスタ”レシピ5選

手軽でおいしい、ランチの定番「パスタ」。今回は、電子レンジで作れるパスタレシピをご紹介します。子どもから大人までみんな大好きなトマトパスタやトロトロチーズのオムナポリタン、さわやかなフレッシュバジルのジェノベーゼまで、ランチにぴったりなレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「あと1品に困ったら…」たった10分で完成!人気の“副菜”レシピ5選

「あと1品に困ったら…」たった10分で完成!人気の“副菜”レシピ5選

「時間がないけど、もう一品作りたい!」と思ったことはありませんか。今回は、10分で作れる副菜レシピをご紹介します!ブロッコリーやシーフードがゴロっと入ったレモンバター炒めや、ウィンナーともやしの塩こしょう炒めなどをピックアップ。食べ応えのあるレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop