banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「時短レシピが知りたい!」フライパンひとつで手間なし“スピードおかず”の作り方

「時短レシピが知りたい!」フライパンひとつで手間なし“スピードおかず”の作り方

「時短レシピが知りたい!」フライパンひとつで手間なし“スピードおかず”の作り方

忙しい日のごはん作りは、時短レシピを活用してできるだけささっと済ませたいですよね。今回は、フライパンひとつで作る時短おかずのレシピをご紹介します。長ネギと豚バラのチーズ蒸しや、豚肉とたっぷり大葉の味噌炒めなど、わずか10分で簡単に作れる絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ワンパンで10分 長ネギと豚バラのチーズ蒸し

たった10分で作れる!長ネギと豚バラのチーズ蒸しをご紹介します。豚バラの旨みをたっぷり吸ったトロトロの長ねぎはやみつきになるおいしさで、コクのあるとろけるチーズとも相性抜群。粗挽き黒こしょうがアクセントになり、お酒のおつまみにもぴったりの味わいですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
  • 長ねぎ (計150g)・・・2本
  • ピザ用チーズ・・・80g
  • 水・・・50ml
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

作り方

準備.長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは薄い斜め切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.フライパンにごま油をひき、1の半量、2、残りの1を順に入れ、水、(A)を入れ蓋をして5分程蒸し焼きにします。
4.かさが減ったらピザ用チーズをのせて蓋をして中火で3分程、さらに蒸し焼きにします。豚バラ肉に火が通り、ピザ用チーズが溶けたら火から下ろします。
5.粗挽き黒こしょうを散らしてできあがりです。

2.あんかけ肉味噌もやし炒め

ニンニクの香りが食欲をそそる、あんかけ肉味噌もやし炒めはいかがでしょうか。もやしやピーマンのほどよい歯ごたえがクセになりますよ。みそがベースになった中華風あんが具材によく絡み、ごはんをおかわりしたくなること間違いなしの味わいです。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • 豚ひき肉・・・200g
  • ピーマン (3個)・・・120g
  • ニンニク・・・1/2片
  • 水・・・50ml
  • (A)片栗粉・・・大さじ1
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

準備.ピーマンは半分に切り、ヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは細切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.ボウルに水、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を加えて炒め、ニンニクの香りが立ったら豚ひき肉を入れ色が変わるまで炒めます。
5.もやし、1、3を加え中火で炒めます。豚ひき肉に火が通り、とろみが出たら火から下ろし、器に盛りつけて完成です。

3.味つけ簡単 鶏もも肉としめじのめんつゆマヨ炒め

鶏もも肉としめじのめんつゆマヨ炒めをご紹介します。鶏もも肉としめじの食感がたまらない、食べごたえ抜群の一品。シンプルな味つけですが、マヨネーズのコクとめんつゆの旨みがマッチして、ごはんが止まらないおいしさですよ。洗い物も少なく作り方も簡単なので、忙しい日の一品にぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・250g
  • しめじ・・・100g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

1.しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、2を入れて5分ほど炒めます。
4.鶏もも肉に火が通ったら1を加えて中火で炒めます。
5.しめじに火が通ったら(A)を入れて中火で炒めます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けてできあがりです。

4.豚肉とたっぷり大葉の味噌炒め

豚肉とたっぷり大葉の味噌炒めを作ってみましょう!コクと旨みたっぷりの豚ロースとほんのり甘いみそダレ、大葉の爽やかさが絶妙なバランスで、お箸の止まらないおいしさです。豚ロースと大葉を切ったら、合わせておいた調味料と炒め合わせるだけの簡単レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚ロース (薄切り)・・・200g
  • 大葉 (計15g)・・・20枚

-----合わせ調味料-----

  • みそ・・・大さじ1
  • 料理酒・・・大さじ1
  • みりん・・・大さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.大葉は細切りにします。
2.豚ロースは5cm幅に切ります。
3.ボウルに合わせ調味料の材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき2を入れ、色が変わるまで焼きます。
5.1、3を入れて、豚ロースに火が通り、全体に味がなじむまで中火で炒めます。
6.火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

5.10分で作る キャベツと厚揚げのミートソース炒め

ボリューム満点!キャベツと厚揚げのミートソース炒めをご紹介します。キャベツと厚揚げ、ミートソースの組み合わせは一見意外にも思えますが、旨みたっぷりのミートソースが厚揚げによく染みて、とてもおいしいですよ。おつまみにもぴったりなので、お好みのミートソースを使って、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • キャベツ・・・250g
  • 厚揚げ・・・200g
  • ミートソース・・・100g
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

1.キャベツはざく切りにします。
2.厚揚げは半分に切り、1cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ、薄く焼き色がつくまで炒めます。
4.1を入れ、キャベツがしんなりするまで中火で炒めます。
5.ミートソースを入れ、全体に味がなじむまで中火で炒めます。
6.火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

フライパン1つで時短おかずを作ってみよう!

いかがでしたか。フライパン1つで作れる、時短おかずのレシピをご紹介しました。忙しい日にも、手作りのおいしいごはんを食べてほっとしたいですよね。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひ時間がない日のおかず作りに役立ててくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.4.6に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「まるでお店の味!」定番からお手軽まで、“絶品チキン南蛮”レシピ5選

「まるでお店の味!」定番からお手軽まで、“絶品チキン南蛮”レシピ5選

まるでお店のような絶品「チキン南蛮」レシピをご紹介します。タルタルソースから作る本格レシピはもちろん、揚げ物を作るのが苦手な方にもおすすめな、油で揚げずに作れるお手軽レシピまで幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「余ったキャベツどうしてますか?」大量消費できるオススメの食べ方

「余ったキャベツどうしてますか?」大量消費できるオススメの食べ方

キャベツ大量消費におすすめのレシピをご紹介します。キャベツの甘みが絶品の無水煮やコクうま肉味噌炒めのレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「チャーハンとピラフの違いって?」意外と知らない豆知識と絶品レシピ4選

「チャーハンとピラフの違いって?」意外と知らない豆知識と絶品レシピ4選

チャーハンとピラフ、どちらも一品で満足できる万能料理ですよね。そのふたつがなんとなく違うのはわかるけれど、明確な違いを聞かれると答えられない...という方も多いのではないでしょうか。今回は、チャーハンとピラフの違いについてわかりやすくご説明します。加えて、おすすめのレシピもピックアップしましたので、ぜひ試してみてくださいね!

【崩れない!?】豆腐をパックから完璧に取り出せる!誰でもできる超簡単な裏ワザがすごかった!

【崩れない!?】豆腐をパックから完璧に取り出せる!誰でもできる超簡単な裏ワザがすごかった!

お豆腐をパックから取り出すとき、うまく取り出せなくて崩れてしまった…なんて経験はないでしょうか。今回は、豆腐をきれいにパックから取り出す簡単裏技を検証してみます。裏技と合わせておすすめ冷奴レシピもご紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

朝食やランチに役立つ!具沢山なサンドイッチを崩さずきれいに切る方法

朝食やランチに役立つ!具沢山なサンドイッチを崩さずきれいに切る方法

手軽にぱくっと食べられる「サンドイッチ」。最近は具の断面が美しいサンドイッチも話題ですよね。でも、具だくさんがゆえに、きれいに切るのが難しいことも...。そこで今回は、具だくさんなサンドイッチを崩さずきれいに切る方法をご紹介します!切り方のポイントや絶品サンドイッチレシピもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop