banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「ねばねばパワー」安くて美味しい!“ちょい足し”納豆レシピ5選

「ねばねばパワー」安くて美味しい!“ちょい足し”納豆レシピ5選

「ねばねばパワー」安くて美味しい!“ちょい足し”納豆レシピ5選

おうちで食事をすることが増え、献立のマンネリ化に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんなときは、「ちょい足し」で味や見た目に変化をつけるのがオススメ。

そこで今回は、身近な食材の“納豆”を使ったちょい足しレシピをご紹介します。

いつもの納豆を、新鮮な一品に変えてくれるレシピを5つ集めました。献立がワンパターンになってしまっている方は要チェックですよ!

1.コチュジャンでちょい辛!ネギトロ納豆丼

納豆に長ねぎとネギトロをプラスした一品です。コチュジャンが入っているのでやや辛め。韓国料理がお好きな方は気に入る味だと思いますよ。辛いものが苦手な方は、しょうゆとごま油だけで味付けするのも◎。コチュジャンなしでも、充分おいしくいただけます!

材料

  • ごはん・・・200g
  • ネギトロ・・・70g
  • 納豆・・・1パック
  • 長ねぎ・・・10cm
  • ①しょうゆ・・・小さじ1
  • ①ごま油・・・小さじ1
  • ①コチュジャン・・・小さじ1/2
  • のり (きざみ)・・・適量

作り方

1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに①を入れて混ぜます。
3.ネギトロ、納豆、1を入れてよく混ぜます。
4.器にごはんをよそい、3をのせ、のりをかけて完成です。

2.薬味たっぷりで食が進む!イカ納豆丼

疲れた体にやさしい、ミョウガや大葉などの薬味がたっぷり入った一品です。気力や体力が落ちてしまっているときにぜひ。温泉卵を落として、見た目にも食欲そそりますね。納豆のネバネバとイカのツルツルが実によく合っていて、ペロリと食べられちゃいます!

材料

  • ごはん・・・180g
  • ①めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • ①ごま油・・・小さじ1

具材

  • 納豆・・・1パック
  • イカ (イカそうめん)・・・50g
  • ミョウガ・・・1個
  • 大葉・・・3枚

トッピング

  • 塩昆布・・・2g
  • 温泉卵・・・1個
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方
準備.大葉の軸は切り落としておきます。

1.ミョウガはみじん切りにします。大葉は千切りにします。
2.ボウルに残りの具材の材料、1、①を入れてよく混ぜ合わせます。
3.器にごはんをよそい、2をかけ、塩昆布と温泉卵をのせ、小ねぎを散らして完成です。

3.簡単&食べごたえ満点!納豆チーズご飯

忙しい朝や小腹が空いたときにオススメな、簡単かつボリュームのあるレシピです。意外に思われるかもしれませんが、納豆とチーズは発酵食品なので、相性が良いんです。とってもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。

材料

  • ごはん・・・1膳
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • 納豆・・・1パック
  • 大葉・・・3枚
  • 付属のタレ・・・1パック
  • スライスチーズ・・・1枚
  • きざみ海苔・・・少々

作り方

1.ごはんに白いりごまを加え、混ぜます。

2.納豆に付属のタレを加えて混ぜます。
3.大葉を千切りにします。
4.1を器に盛り付け、スライスチーズ、2、3をのせ仕上げにきざみ海苔をかけて完成です。

4.爽やかでおいしい!納豆と大葉の梅みそ丼

大葉と梅みそをプラスして爽やかに仕上げた一品です。暑さで食欲がないときはもちろん、脂っこい食事が続いて胃がもたれてしまっているときにもオススメです。梅みそには梅肉を使いますが、ない場合は梅干しでもOK。種を取ってみじん切りにしたもので代用してください。

材料

  • ごはん・・・150g
  • 納豆・・・1パック
  • 大葉・・・10枚
  • ①梅肉・・・大さじ1
  • ①みそ・・・大さじ1
  • ①水・・・小さじ2
  • ①付属のタレ (納豆)・・・1袋
  • 白いりごま・・・適量

作り方

1.ボウルに①を入れて混ぜ合わせます。
2.大葉の軸を切り落とし、千切りにしたら、混ぜる用と飾り用に分けます。
3.納豆を粘り気が出るまで混ぜます。
4.1に2の混ぜる用と3を入れて混ぜます。
5.丼にごはんを盛って、4をのせたら、2の飾り用を盛り付け、白いりごまを振ったら完成です。

5.ご飯が進む!スタミナ納豆丼

鶏肉やニンニクなどのスタミナ食材を使ったレシピです。甘じょっぱ い味付けで、ご飯が進みます。鶏そぼろだけでも十分おかずになるので、多めに作っておくといいかもしれませんね。その場合は冷蔵庫に保存して、早めに食べきりましょう。

材料

  • ごはん・・・200g
  • 小ねぎ・・・10g
  • ひきわり納豆・・・2パック
  • ②付属のタレ・・・2袋
  • ②タバスコ・・・小さじ1/3
  • のり (きざみ)・・・3g
  • 卵黄・・・1個

鶏そぼろ

  • 鶏ひき肉・・・100g
  • ニンニク・・・1/2片
  • 生姜・・・5g
  • ①料理酒・・・小さじ1
  • ①しょうゆ・・・小さじ1
  • ①砂糖・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ1

作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。 小ねぎは根元を切り落としておきます。

1.ニンニク、生姜はみじん切りにします。

2.小ねぎは小口切りにします。
3.鶏そぼろを作ります。中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて炒めます。

4.ニンニクの香りが立ったら鶏ひき肉、①を加えて炒め、鶏ひき肉に火が通ったら火から下ろし、粗熱を取ります。
5.ボウルに2、4、ひきわり納豆、②を入れ、混ぜ合わせます。
6.ごはんをよそった丼にのり、5、卵黄をのせて完成です。

終わりに

今回は、納豆ちょい足しレシピをご紹介しました。気になるレシピは見つかりましたか?どれも簡単に作れるので、献立がワンパターンになってしまっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

記事をよむ

朝食におすすめ!ハムとチーズの名コンビで作る“簡単トースト”レシピ5選

朝食におすすめ!ハムとチーズの名コンビで作る“簡単トースト”レシピ5選

今日の朝食に、ハムとチーズの名コンビで作る「簡単トースト」はいかがですか?今回は、濃厚な味わいのハムチーズグラタントーストや、まるでカフェのようなハムエッグトースト、のびーるチーズがたまらないハムのフレンチトーストなどを厳選しました。ぜひ、チェックしてみてくださいね!

「献立に迷った時はコレで決まり!」定番の人気おかずレシピ5選

「献立に迷った時はコレで決まり!」定番の人気おかずレシピ5選

肉や魚、和食や洋食など、レシピがいっぱいあって、どれを作ろうか迷ってしまうこともありますよね。そこで今回は、簡単においしく作れる定番「おかず」レシピをご紹介します。子どもから大人までみんな大好きな豚肉の生姜焼きや肉野菜炒め、人気和食のひとつでもある鯖味噌煮など、定番の人気メニューをピックアップしました。

「レンジで簡単!」みんな大好き“うどん”のアレンジレシピ5選

「レンジで簡単!」みんな大好き“うどん”のアレンジレシピ5選

つるんとしたのどごしがおいしい「うどん」。子どもから大人まで、みんな大好きですよね。今回は、電子レンジで作れる、うどんのアレンジレシピをご紹介します。牛すき風うどんや白だしぺペロンうどん、チーズたっぷりの濃厚カレーうどんなど、バリエーション豊富にピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

冷めたピザをおいしく温め直すには?3つの方法を検証!「次からそうする!」

冷めたピザをおいしく温め直すには?3つの方法を検証!「次からそうする!」

大人から子どもまで大人気のピザ。焼きたては生地がサクッと香ばしく、チーズがとろけてたまらないおいしさですよね。ただ、一度冷めてしまうとチーズが固まって生地もしなっとしてしまいます。そこで今回は、ピザをおいしく温め直す3つの方法を検証してみました!ぜひ最後までご覧くださいね。

「新生活を応援!」初心者さんでもおいしく作れる“簡単おかず”レシピ5選

「新生活を応援!」初心者さんでもおいしく作れる“簡単おかず”レシピ5選

新生活の時期、自炊をはじめる方も多いのではないでしょうか。今回は、初心者さんにもおすすめの「おかず」レシピをご紹介します。ごはんが進む豚肉と卵の炒めもの、ふわふわ食感のカニカマたまご、だしの香る豚バラとしめじのめんつゆ炒めなどをピックアップ。味つけが簡単なお手軽レシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop