寒い季節に旬を迎える魚「ぶり」。煮ても焼いてもおいしい、和食のおかずに欠かせない食材ですよね。そんなぶりは、どこの都市で一番多く購入されているか知っていますか?ぶりの購入数量が一番多い都市を、ランキング形式で発表します!ぶりを使ったおすすめおかずレシピもご紹介しますよ。
ぶりの購入数量が一番多い都市はどこ!?3位は高知市、2位は金沢市、気になる1位は…

ランキングの発表!
さっそく発表です!このランキングは、総務省統計局の調査を参考に作成しました。年間のぶり購入数量を比べています。1位の都市はどこか、予想してみてくださいね!
第5位・・・津市 2,524g
第4位・・・鳥取市 2,685g
第3位・・・高知市 2,758g
第2位・・・金沢市 3,293g
気になる第1位は...。
第1位・・・富山市 4,109g
1位は富山市でした。富山は「氷見の寒ぶり」が有名で、「富山湾の冬の王者」とも呼ばれるそうですよ。刺身やしゃぶしゃぶなどのぶり料理が楽しめるフェアも開催されるほど、地元でも愛されている魚なんです!
ほかにも、富山県の隣の石川県にある金沢市や、高知市、鳥取市、津市など、海沿いの都市が多くランクインしていますね。
予想していた都市はランクインしていましたか?
[出典]総務省統計局ホームページ(https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html)
おすすめレシピをご紹介!
答え合わせをしたところで、ブリを使った絶品おかずレシピをご紹介します。和食の定番「ぶり大根」や照り焼き、小松菜と一緒にオイスターソースで味つけした炒め物をピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.定番のぶり大根
ブリを使ったおかずの代表格、ぶり大根のご紹介です。今が旬のブリと大根に甘辛い味つけが染み込み、箸が止まらなくなるおいしさですよ。生姜の風味が効いて、ごはんによく合います。ブリはしっかりと下ごしらえをして、臭みを抜くのがおいしく作るコツですよ。この時季にぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ブリ (計150g)・・・2切れ
- 塩・・・小さじ1/4
- 熱湯・・・適量
- 大根・・・200g
- 生姜・・・10g
- 水・・・200ml
- (A)料理酒・・・大さじ3
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。生姜は皮をむいておきます。
1.大根は2cm幅の半月切りにします。生姜は薄切りにします。
2.ブリの両面に塩をまぶし、10分ほど置きます。耐熱ボウルに重ねたザルの上にのせ、熱湯をかけ、表面の色が変わったら流水でぬめりを洗います。
3.鍋に1、水、(A)を入れ、中火で加熱します。ひと煮立ちしたら2を加え、落し蓋をして大根がやわらかくなるまで弱火で20分ほど煮ます。
4.火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
2.絶品 ぶりの照り焼き
続いてもブリ料理の定番の、ぶりの照り焼きのご紹介です。脂ののったブリにタレがよく絡み、まさに絶品!ブリは薄力粉をまぶしてから焼くとタレの絡みがよく、ふっくらやわらかい食感に仕上がりますよ。フライパンひとつで簡単に作れるのもうれしいポイントです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ブリ・・・2切れ
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 薄力粉・・・小さじ1
- 料理酒・・・小さじ2
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- きび砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ブリの両面に塩こしょうをふり、5分程置きます。キッチンペーパーで水気を拭き取り、薄力粉をまぶします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて焼きます。中に火が通り、表面に焼き色がつくまで両面を2分ずつ焼いたら料理酒を入れて煮絡め、一度取り出します。
3.同じフライパンにタレの材料を入れて中火で煮立たせ、2を戻し入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
3.ブリと小松菜のオイスター炒め
今晩のおかずに、ブリと小松菜のオイスター炒めはいかがでしょうか。あまり馴染みのない組み合わせですが、旨味のあるブリと食感のいい小松菜は相性抜群!味つけに鶏ガラスープの素とコクのあるオイスターソースを使い、中華風な味わいに仕上げました。いつもと違うブリ料理が食べたいときにおすすめの一品です。ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。
材料(2人前)
- ブリ・・・200g
-----下味-----
- 酒・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 薄力粉・・・大さじ1
- 小松菜・・・200g
- 生姜 (みじん切り)・・・5g
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.小松菜は根を落とし、5cm幅に切ります。
2.ブリは1切れを4等分に切ります。下味の材料を揉み込み、薄力粉を薄くまぶします。
3.フライパンにサラダ油と生姜を入れて中火にかけ、香りが立ってきたら2を入れて、両面焼き色がつくまで焼きます。1を入れ、少ししんなりしたら(A)を入れてさらに中火で炒めます。全体に絡んだら火からおろし、お皿に盛り付けて完成です。
旬のブリをおいしく味わおう!
いかがでしたか?ブリの購入数量が多い都市ランキングと、ブリの絶品おかずレシピをご紹介しました。旬のブリは脂がのっていて、とてもおいしいですよ。今回ご紹介したレシピはどれもごはんによく合うので、ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。