焼いても煮てもおいしいサバ。缶詰も便利に使えて人気ですよね。そんなサバが一番多く獲れる都道府県はどこか、知っていますか?サバ類の年間漁獲量が多い都道府県を、ランキングでご紹介します。サバを使った簡単おかずのおすすめレシピもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
日本でいちばん「サバ」が獲れるのはどこ?3位宮城県、2位茨城県、ダントツ1位だったのは…

ランキングの発表!
さっそくランキングの発表です。このランキングは、農林水産省の調査を参考に作成しました。年間のさば類漁獲量を比べています。1位はどこか、ぜひ予想してみてくださいね。
第5位・・・岩手県 20,924 t
第4位・・・北海道 23,770 t
第3位・・・宮城県 33,827 t
第2位・・・茨城県 33,928 t
気になる第1位は...。
第1位・・・長崎県 70,903 t
第1位は長崎県でした!5位までのランキングを見てみると、北から南まで、幅広い都道府県がランクインしていますね。
サバの簡単おすすめレシピをご紹介!
さてここからは、簡単にお作りいただけるサバを使ったおすすめおかずのレシピをご紹介します。ふっくらとした身がおいしいサバの塩焼きや、さっぱりといただける玉ねぎとサバ缶の和え物など、どれも簡単なのにおいしいおかずばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単ふっくら サバの塩焼き
オーブントースターを使って簡単に、サバの塩焼きを作ってみませんか?料理酒をかけてから焼くと、サバの身がふっくらとしてとってもおいしく仕上がりますよ。サバの脂で皮がパリっとして、朝ごはんにも晩ごはんにもおすすめの焼き魚です。大根おろしを添えればさっぱりといただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- サバ (200g)・・・1切れ
- 料理酒・・・大さじ2
- 塩・・・少々
- 大葉・・・1枚
- 大根おろし・・・適量
作り方
1.サバは半分に切ります。1切れは十字に切り込みを入れ、残りは斜めに2本の切り込みを入れます。
2.料理酒をかけて5分ほど置き、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
3.アルミホイルを敷いた天板に皮目を上にしてのせ、塩をふり、オーブントースターで10分ほど加熱します。
4.焼き目が付き、中まで火が通ったら、大葉を敷いたお皿に盛り付け、大根おろしを添えて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
2.鯖の味噌バターのホイル焼き
白いごはんによく合う、鯖の味噌バターホイル焼きのレシピをご紹介します。サバの味噌煮に代表されるように、サバとみその相性は抜群!みその旨みにバターのコクがプラスされて、とってもおいしいホイル焼きができますよ。きのこから出る旨みもいいだしになり、サバとよく合います。こちらもオーブントースターで簡単にお作りいただけますよ。
材料(2人前)
- サバ・・・2切れ
- しめじ・・・50g
- エリンギ・・・50g
- しいたけ・・・30g
- (A)みそ・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.しめじ、エリンギは石づきを切り落とし、手でほぐします。しいたけは、軸を切り落とし薄切りにします。
2.サバは、両面に塩こしょうをふります。
3.ボウルに、(A)を入れ混ぜます。
4.天板の上にアルミホイルを広げ1、2、3、有塩バターをのせます。
5.アルミホイルを閉じて包み、オーブントースターで10分ほどサバに火が通るまで焼きます。
6.器に盛り付け小ねぎを散らしたら完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
3.玉ねぎとサバ缶のさっぱり和え
手軽にお作りいただける、玉ねぎとサバ缶のさっぱり和えはいかがでしょうか?旨みたっぷりのサバ水煮缶のしっとりとした身に、酸味をきかせた味つけがよく合いますよ。一緒に和えた玉ねぎにも旨みが染み、お箸が止まらなくなるおいしさです。サバの水煮缶のストックがあれば、あとはおうちにある材料でパパッとお作りいただけますよ。
材料(2人前)
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- サバの水煮缶 (1缶・正味量)・・・200g
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)はちみつ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
トッピング
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱します。
2.玉ねぎがしんなりしたらサバの水煮缶を加え、ラップをかけ、再び500Wの電子レンジで1分加熱します。
3.温かいうちに(A)を加えて全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
おいしいサバを簡単おかずにしてみよう
いかがでしたか?今回はサバ類の漁獲量が多い都道府県ランキングと、サバを使った簡単でおいしいおかずのレシピをご紹介しました。サバは旨みがたっぷりで扱いやすい魚なので、毎日の食卓にぜひサバのおかずをプラスしてみてくださいね。
[出典] 「令和4年海面漁業生産統計調査」(農林水産省)