banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【あるなしクイズ】サケにあってマグロにないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】サケにあってマグロにないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】サケにあってマグロにないものってなーんだ?気になる正解は…

サケは「ある」、マグロは「なし」、まちは「ある」...。あるとなしの違いはわかりますか?下の問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。

答え合わせの後には、「ある」のサケと「なし」のマグロ、それぞれのおすすめレシピをご紹介します。食欲をそそるレシピをピックアップしているので、ぜひ毎日の献立の参考にしてみてくださいね。

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!

Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?

<ある>  <なし>

サケ    マグロ

まち    むら

カエル   カメ

がけ    たに

ヒントは、漢字に直してみると、何かに気づきますよ。

ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?

あるの言葉を漢字で書くと、どれも「圭」という字が含まれるということ!

サケは「鮭」、まちは「街」、カエルは「蛙」、がけは「崖」と、どの漢字にも「圭」が含まれているんです。

サケのレシピとマグロのレシピをご紹介!

さて、ここからはクイズにも登場した、サケとマグロのレシピをご紹介します。鮭のガリバタ醤油ムニエルやマグロの漬け丼など、食欲をそそる絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

まずはサケのレシピをピックアップ!

1.香りもごちそう 鮭のガリバタ醤油ムニエル

香りも見た目も、おいしさも満点!鮭のガリバタ醤油ムニエルをご紹介します。鮭の旨みとニンニクバターしょうゆのコクのある味つけがとてもよく合い、黒こしょうが効いていてあとを引くおいしさ!鮭に薄力粉をまぶすことで、味がよく馴染んで旨みたっぷりに仕上がります。簡単に作れるとっておきのごちそうを、ぜひ楽しんでくださいね。

材料(2人前)

  • 鮭 (計200g)・・・2切れ
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • ニンニク・・・1片
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • 黒こしょう・・・少々
  • 有塩バター・・・10g

-----付け合わせ-----

  • レモン (くし切り)・・・2個
  • ベビーリーフ・・・10g
  • ミニトマト・・・4個

作り方

1.ニンニクを薄切りにします。
2.キッチンペーパーで鮭の水気を切り、薄力粉をまぶします。
3.フライパンを中火で熱し、有塩バター、1を入れます。有塩バターが溶けてニンニクの香りがしてきたら2を加えて両面に焼き色がつくまで焼きます。
4.(A)を加えて蓋をし、弱火で6分、鮭に火が通るまで蒸し焼きにします。
5.蓋を開け、黒こしょうで味を調えたら火からおろし、付け合わせと一緒にお皿に盛り完成です。

2.キャベツと鮭の味噌バター炒め

ボリューミーでコク旨な、キャベツと鮭の味噌バター炒めのレシピです。コクのあるみそが、鮭やキャベツ、しめじのそれぞれの旨みを引き立て、とてもおいしいですよ。バターの風味で味に深みが増して、ごはんのおかずにぴったりな一品です。キャベツやしめじの食感も楽しく、食べ応えも満点!献立のメインのおかずに、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鮭 (計200g)・・・2切れ
  • 塩こしょう・・・少々
  • 片栗粉・・・小さじ1
  • キャベツ・・・100g
  • しめじ・・・50g
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • 有塩バター・・・10g
  • 白すりごま・・・適量

作り方

準備.しめじは石づきを落としておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。しめじはほぐします。
2.鮭は2cm幅に切ります。ボウルに入れ、塩こしょうをふり、片栗粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を炒め、鮭に焼き色がついたら1を入れ、強火で炒めます。
4.鮭に火が通ったら、(A)を入れ強火のまま炒め、全体に味がなじんだら火からおろします。
5.器に盛り付け、白すりごまをふって完成です。

つづいてマグロのレシピをご紹介!

3.お家でも マグロの漬け丼

一品でも大満足な、マグロの漬け丼はいかがでしょうか。マグロを漬けダレに漬け込んでごはんにのせるだけ!卵黄、大葉、白いりごまをトッピングすると、一層華やかに仕上がります。手軽に作れて豪華に見えるので、食事の用意にあまり手間をかけたくないときに活躍する便利な一品です。刺身に飽きたときにもおすすめですよ。

材料(1人前)

  • ごはん・・・150g
  • マグロ (刺身用・切り身)・・・100g
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • のり (刻み)・・・適量

-----トッピング-----

  • 大葉・・・3枚
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
  • わさび・・・適量
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。料理酒、みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.ジップ付き保存袋にマグロ、(A)を入れてよく揉み、冷蔵庫で20分置いて味をなじませます。
2.大葉は千切りにします。
3.丼にごはんをよそい、のりを敷き、1、2、卵黄、わさびを盛り付け、白いりごまをかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

4.硬くならない マグロの角煮

しっとりやわらかな、マグロの角煮をご紹介します。マグロの旨みと甘辛い味つけで、ごはんが進むおいしさ!煮込むことでパサパサになりがちなマグロの角煮ですが、みりんを最後に加えることで、やわらかくジューシーに仕上がります。生姜の風味が効いていて、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • マグロ (刺身用サク)・・・200g
  • 生姜・・・15g
  • (A)酒・・・大さじ3
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ2
  • みりん・・・大さじ1

作り方

1.マグロは一口大に切ります。
2.生姜は皮を剥き、千切りにします。
3.鍋に2と(A)を入れて火にかけます。
4.沸騰したら1を入れて落し蓋をして、中火で5分程煮ます。
5.落し蓋を取り、みりんを入れ再び弱火で5分程煮ます。
6.マグロに火が通ったら、器に盛り完成です。

サケとマグロで魚料理を手軽に楽しもう!

いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんだサケとマグロのレシピをご紹介しました。サケとマグロはクセも少なく調理がしやすいので、魚料理が食べたいときにおすすめの食材です。ぜひご紹介したレシピを毎日の献立作りに役立ててくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

アメリカと中国、卵の生産量が世界一の国はどっち?おすすめのレシピも必見!

アメリカと中国、卵の生産量が世界一の国はどっち?おすすめのレシピも必見!

おかずからお菓子まで何にでも使える万能食材の卵。そんな卵の生産量が世界一の国は、「アメリカ」と「中国」どちらだと思いますか?正解を発表したあとは、卵を使ったとってもおいしいレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

「味つけはしょうゆと砂糖だけ!」おすすめの“シンプルおかず”レシピ5選

「味つけはしょうゆと砂糖だけ!」おすすめの“シンプルおかず”レシピ5選

少ない調味料を使って、おかずを作りたいときに便利な、「シンプルおかず」のレシピをご紹介します。ふわふわ食感のカニカマたまごや、家庭料理の定番肉じゃがなど、しょうゆと砂糖だけで味つけできるレシピをピックアップしました!一人暮らしや普段あまり料理をしない方でも手軽に挑戦しやすいものばかりですよ。

「5分でパパッと完成!」切って混ぜるだけの“時短おかず”レシピ5選

「5分でパパッと完成!」切って混ぜるだけの“時短おかず”レシピ5選

食卓にあと一品欲しいときに、パパッと作れるおかずがあると重宝しますよね。今回は、切って混ぜるだけの5分で作れるレシピをご紹介します。ミニトマトと大葉のナムルやアボカドのレモンマヨネーズ和えなどをピックアップしました。簡単レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

<サニーレタス>丸ごとおいしく!消費にも助かる“使いきり”レシピ5選

<サニーレタス>丸ごとおいしく!消費にも助かる“使いきり”レシピ5選

やわらかい葉の食感と、ほろ苦い味わいが人気のサニーレタス。ひと玉丸ごと買うと、持て余してしまう…という方も多いのではないでしょうか。今回は、サニーレタスを使った、消費にも助かる絶品レシピをご紹介します。焼肉サニーレタスラップや、サニーレタスのコンソメスープなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

もも肉は「ある」、むね肉は「なし」、おにぎりは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、ぜひ考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんで鶏肉の簡単おかずをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop