「鰮」この漢字はなんと読むかわかりますか?生で食べても、煮たり焼いたり、フライにしてもおいしい、ほかの漢字一文字でも表せるあの魚です!答え合わせのあとは、「鰮」を使ったとっておきのおかずレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。
「鰮」なんて読む?意外と知らない魚の難読漢字クイズ!正解は…

この漢字の読み方は...?
この漢字の読み方は、「イワシ」でした!「鰯」の漢字が使われることが多いイワシですが、「鰮」とも表記されるんですよ。
刺身やなめろうなど生で食べるほか、焼いたり、煮たり、フライにしたりとさまざまな食べ方ができるイワシは、私たちの食卓になくてはならない存在ですよね。比較的安価で手に入れやすいのも魅力の魚です。
イワシにはマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシなどの種類がありますが、一般的に私たちの食生活で「イワシ」というとマイワシを指すことが多いようです。ウルメイワシは主にめざしや丸干しに、カタクチイワシはしらす干しや煮干しの材料として使われています。
「イワシ」を使ったおいしいレシピをご紹介!
ここからは、簡単にお作りいただける、イワシを使ったおすすめレシピをご紹介します。ごまを使ったみそ煮やバジルの香るイワシフライ、おつまみにぴったりのなめろうなど、今すぐ作ってみたくなる魅力的なレシピばかり!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.イワシとレンコンのごまの味噌煮
定番のみそ煮に、ごまをたっぷり加えてさらにおいしく!「イワシとレンコンのごまみそ煮」のレシピをご紹介します。こっくりとしたみその味つけに、ごまの香りがよいアクセントとなっていて、お箸がどんどん進む一品です。しっとりとやわらかく煮たイワシに、シャキシャキ食感のレンコンがとてもよく合っていておいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- イワシ (下処理済み)・・・4尾
- レンコン・・・100g
- (A)水・・・200ml
- (A)料理酒・・・50ml
- (A)砂糖・・・大さじ3
- (A)みそ・・・大さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- 白すりごま・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.レンコンは皮を剥いておきます。
1.レンコンは5mm幅の半月切りにします。
2.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、1を入れて焼きます。
3.両面に焼き色が付いたら、イワシと(A)を加え、落し蓋をして弱火で10分程煮ます。
4.落し蓋を外し、中火で煮汁が半量になるまで煮詰めたら、白すりごまを入れます。
5.お皿に盛り付けて完成です。
2.バジル香る チーズ衣のイワシフライ
いつものイワシフライにひと手間加えて、よりおいしくおしゃれな一品にアレンジ!「バジル香るチーズ衣のイワシフライ」はいかがでしょうか。粉チーズとバジルの風味豊かな衣と、イワシのうまみが相性抜群でとてもおいしいですよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- イワシ (開いたもの)・・・4尾
- 塩 (下処理用)・・・ふたつまみ
- 料理酒 (下処理用)・・・小さじ2
-----バッター液-----
- 溶き卵・・・1個分
- 薄力粉・・・大さじ4
- 水・・・大さじ1
-----チーズ衣-----
- パン粉 (乾燥)・・・40g
- 粉チーズ・・・大さじ3
- バジル (乾燥)・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- レタス (カット野菜)・・・60g
- ミニトマト・・・2個
- レモン (飾り用 くし切り)・・・2切れ
作り方
1.イワシは塩と料理酒を振り、5分ほど置きます。
2.ボウルにバッター液の材料をよく混ぜ合わせます。
3.バットにチーズ衣の材料を入れよく混ぜ合わせます。
4.水気をキッチンペーパーでよく拭き取った1を2にくぐらせ、3をしっかり付けます。
5.フライパンに鍋底から2cmほど揚げ油を注ぎ、4を180℃できつね色になるまで揚げます。
6.器に盛り付け、レタス、ミニトマト、レモンを添えて完成です。
3.簡単おつまみ イワシのなめろう
たったの10分で完成!簡単に作れる、イワシのなめろうのレシピをご紹介します。長ねぎやミョウガ、生姜など、香り豊かな薬味をたっぷりと入れたなめろうは絶品!大葉や青ねぎなど、お好みの薬味を入れてもとてもおいしいですよ。卵黄を崩して絡ませることで味に変化が生まれて、最後まで飽きずに召し上がれます。お酒のおつまみにはもちろん、ごはんにのせて食べるのもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- イワシ (刺身用)・・・100g
- 長ねぎ・・・10cm
- ミョウガ・・・1個
- (A)みそ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/4
- 卵黄・・・1個
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.長ねぎとミョウガはみじん切りにします。
2.イワシは粗く刻みます。
3.ボウルに1、2、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて、卵黄をのせ、白いりごまを散らしたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
今晩のおかずはおいしいイワシレシピで決まり!
いかがでしたか?今回は「鰮」の読み方と、「鰮」を使った絶品おかずのレシピをご紹介しました。簡単でおいしいイワシ料理のレパートリーがあれば、毎日の食卓がもっと豊かになること間違いなし!今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。