banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

お腹は空いているけれど、クタクタで包丁を使いたくないという日もありますよね。今回は、包丁いらずですぐに完成するおかずレシピをご紹介します。コクのある豚肉とキャベツのみそ炒めや、旨味たっぷりのウインナーと大豆のトマトチーズ煮など、手軽に作れるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

1.包丁いらず ウインナーと大豆のトマトチーズ煮

材料をお鍋に入れるだけ!ウインナーと大豆のトマトチーズ煮も包丁を使わず作れるお手軽レシピです。ジューシーなウインナーと、ホクホクとした食感の大豆を、酸味の効いたホールトマト缶で煮込んだ一品。後からピザ用チーズをのせることでコクがアップしてあと引くおいしさです。ごはんにもパンにも合うので、ぜひ一緒に召し上がってくださいね。

材料(2人前)

  • ウインナー・・・8本
  • 大豆の水煮 (正味量)・・・100g
  • ホールトマト缶・・・200g
  • (A)コンソメ顆粒・・・大さじ1/2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
  • ピザ用チーズ・・・50g

トッピング

  • バジル (乾燥)・・・適量

作り方

1.鍋にホールトマト缶、(A)を入れ、木べらでトマトを潰しながら中火で加熱します。
2.ウインナー、大豆の水煮を加え中火で加熱し、ひと煮立ちしたら蓋をして7分程煮込みます。
3.ウインナーに火が通ったら蓋を開けピザ用チーズをのせます。再度蓋をして中火で1分程加熱し、チーズがとろけたら火から下ろします。
4.器に盛り付け、バジルをかけて完成です。

2.豚肉とキャベツのみそ炒め

材料2つでできる、豚肉とキャベツのみそ炒めのご紹介です。一口大にちぎったキャベツと豚肉を炒め、合わせておいたみそや砂糖などで味つけしました。ジューシーな豚肉とシャキシャキとした食感のキャベツに、甘じょっぱい味わいがよく絡みます。ごま油とすりおろしニンニクを炒めておくことで香りもよく仕上がりますよ。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • キャベツ (200g)・・・1/4個
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.キャベツは手で一口大にちぎります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ、ニンニクの香りが立ったら豚こま切れ肉を入れて炒めます。
4.豚こま切れ肉に火が通ったら1、2を加え、中火でキャベツがしんなりするまで炒め、火から下ろします。
5.お皿に盛りつけて完成です。

3.ごま油香るキムチとツナの和え物

わずか5分で完成する、キムチとツナの和え物を作ってみませんか。作り方は材料をすべて和えるだけと、とっても簡単!コクのあるツナにキムチの辛味、ごま油の香ばしさがマッチして、あと引くおいしさです。プチプチとした白いりごまを入れることで食感の違いも楽しめます。手早く作れるのでお酒のお供にも重宝しますね。

材料(2人前)

  • キムチ・・・100g
  • ツナ水煮 (正味量)・・・50g
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1

作り方

1.ボウルにキムチ、ツナ水煮、(A)を入れ、よく和えます。
2.器に盛り付けたら完成です。

4.包丁不要 豚こまともやしのガーリック醤油炒め

白いごはんと相性抜群!豚こまともやしのガーリック醤油炒めをご紹介します。豚肉ともやしをさっと炒めたらしょうゆと料理酒、すりおろしニンニクを入れて味をなじませました。噛むほどに豚肉の旨味とすりおろしニンニクの風味があふれ、やみつき必至のおいしさ!もやしの歯触りもよく、食べごたえがありますよ。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • もやし (1袋)・・・200g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1/2

作り方

準備.もやしはひげ根を取り除いておきます。
1.中火で熱したフライパンに豚こま切れ肉を入れ、色が変わるまで炒めます。
2.もやしを入れ、もやしがしんなりするまで中火で炒めます。
3.中火のまま(A)を入れて全体に味がなじみ、豚こま切れ肉に火が通るまで炒めたら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

5.包丁いらず クリームチーズと明太子の春巻き

お箸が止まらない!クリームチーズと明太子の春巻きはいかがですか。ほぐした明太子とクリームチーズを春巻きの皮で包み、油でカラッと揚げました。サクサクの皮の中から、明太子のほどよい辛味と旨味、クリームチーズの濃厚な味わいがあふれ出し、たまらないおいしさです。ごはんにはもちろん、お酒にもよく合いますよ!

材料(2人前)

  • 春巻きの皮・・・4枚
  • 水溶き薄力粉 (のり用)・・・小さじ2
  • クリームチーズ・・・80g
  • 明太子・・・40g
  • 揚げ油・・・適量

作り方

準備.明太子は薄皮から取り出しほぐしておきます。
1.春巻きの皮にクリームチーズ、明太子をのせて巻き、巻き終わりに水溶き薄力粉を塗り、留めます。
2.フライパンの底から3cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、1を入れます。表面がきつね色になり、カリッとするまで両面を1分ずつ揚げ、油を切ります。
3.器に盛り付けて完成です。

手間をかけずに満足できるおかずをパパッと作ろう!

いかがでしたか。今回は、包丁いらずで作れる時短おかずのレシピを5つご紹介しました。ツナ缶や大豆の水煮など、そのまま使える食材をうまく組み合わせれば、少ない工程でパパッと簡単におかずができあがりますよ。忙しい日や、あと1品追加したいときなどに、ぜひ作ってみてくださいね!

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.10.4に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「油揚げに詰めればごちそうに変身!」簡単アイデアいろいろ“巾着”レシピ5選

「油揚げに詰めればごちそうに変身!」簡単アイデアいろいろ“巾着”レシピ5選

食べるのが楽しい「巾着」のレシピをご紹介します。甘辛トッポギ風もち巾着や、とろけたモッツァレラチーズがおいしい洋風トマト巾着など、いつもの巾着とはひと味違うアイデアレシピをピックアップ。

「毎日の献立に悩んだら」作っておくと便利な“作り置き”レシピ5選

「毎日の献立に悩んだら」作っておくと便利な“作り置き”レシピ5選

毎日の献立に役立つ副菜の常備菜レシピをご紹介します。ゆずポン風味の切り干し大根やごぼうとひじきのきんぴらなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「みんな大好き!」いつもと違う”アレンジ×カレー”レシピ5選

「みんな大好き!」いつもと違う”アレンジ×カレー”レシピ5選

食欲をそそるカレーの香り。スパイスの力で、暑さに疲れた日でもモリモリ食べられる大人気メニューですよね。今回はいつものカレーとはひと味違う、アレンジカレーのレシピをご紹介します。手軽に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

簡単手づくり!作り方も素材も自由自在の“おいしいジャム”レシピ5選

簡単手づくり!作り方も素材も自由自在の“おいしいジャム”レシピ5選

パンやスコーンにつけたりヨーグルトに入れたり、ジャムはいろいろ楽しめますよね。今回は、手作りジャムのレシピを5つご紹介します。レンジで作るキウイジャムや、缶詰で作る白桃ジャム、材料3つでできるレモンジャムなど、おすすめのジャムレシピを厳選しました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「蕪」なんて読む?ヒントはお馴染みの野菜です!漢字クイズの正解は…

「蕪」なんて読む?ヒントはお馴染みの野菜です!漢字クイズの正解は…

「蕪」この漢字、何と読むかわかりますか?煮物や和え物、炒め物やスープなど、さまざまなレシピで活用できるあの野菜ですよ。正解発表のあとは「蕪」を使った簡単レシピをご紹介します。メインディッシュだけでなく副菜おかずもピックアップしているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop