牡蠣は「ある」、イカは「なし」、いるは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるか分かりますか?問題文をじっくり見て考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、牡蠣とイカを使ったおつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】牡蠣にあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
牡蠣 イカ
いる いない
叔母 叔父
レンジ フライパン
わからない方は、あるに何かをくっつけてみてください!いろいろ試しているうちに、ひらめくかもしれませんよ。
わかりましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「頭に<お>をつけると食べ物の名前になる」ということ!
「牡蠣」は「おかき」、「いる」は「オイル」、「叔母」は「大葉」、「レンジ」は「オレンジ」になりますよね。
おすすめレシピをご紹介!
さてここからは、あるなしクイズにちなんで牡蠣とイカを使ったおつまみレシピをご紹介します。おもてなしにも大活躍する牡蠣のアヒージョや、おつまみにぴったりの大根とイカわた炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは牡蠣レシピをピックアップ!
1.簡単 カキのアヒージョ
ニンニクの風味に食欲をそそられる、牡蠣のアヒージョをご紹介します。牡蠣とブラウンマッシュルームを具材にした、レストランで出てくるようなオシャレな一品。クリーミーでまろやかな牡蠣の味わいに、マッシュルームの歯応えのよさがやみつき必至のおいしさです!鷹の爪の辛みがアクセントになり、飽きの来ない味わいですよ。おもてなしにもぴったりですので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前(直径12×深さ3cmのスキレット))
- 牡蠣・・・200g
- ブラウンマッシュルーム・・・2個
- オリーブオイル・・・100ml
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.牡蠣は水でよく洗い、ぬめりや汚れを落とし、水気を切っておきます。 ブラウンマッシュルームは石づきを切り落としておきます。
1.ブラウンマッシュルームを5mm幅に切ります。
2.ニンニクをみじん切りにします。
3.スキレットにオリーブオイル、2、鷹の爪輪切りを入れて中火にかけ、ニンニクの香りが立ったら牡蠣、1、塩を入れて5分ほど加熱します。
4.牡蠣に火が通ったら火から下ろし、パセリをふって完成です。
2.牡蠣の梅和え
さっぱりおいしい!牡蠣の梅和えはいかがですか?サッとゆでた牡蠣に、めんつゆと梅肉、砂糖を加えて和えました。めんつゆの旨味と梅肉のほどよい酸味が後を引くほどのおいしさ!濃厚な牡蠣ともよく合い、さっぱりと食べられますよ。おつまみだけでなく、ごはんのおかずにもおすすめなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 牡蠣・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)梅肉・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- 木の芽・・・適量
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.牡蠣は水で洗い、汚れやぬめりを取り除いておきます。
1.鍋にお湯を沸かし、牡蠣を3分ほど中火でゆで、火が通ったら、湯切りをし、流水で冷やし、水気を切ります。
2.ボウルに1、(A)を入れ、味がなじむまで和えます。
3.大葉を敷いた器に盛り付け、木の芽を添え完成です。
つづいてイカのレシピをご紹介!
3.やみつきおつまみ 大根とイカわた炒め
一度食べたら箸が止まらないやみつきおつまみ、大根とイカわた炒めを作ってみましょう!下処理したときに取り出したわたを使って、コクのある一品に仕上げました。イカわたの旨味が大根にたっぷり染みわたり、奥深い味わいに!しっかりと濃いめの味つけで、お酒がどんどん進みますよ。パパッと炒めて簡単にお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- イカ (ヤリイカ)・・・1杯
- 大根・・・100g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.イカは胴と内臓、げそに分け、軟骨を取り除きます。内臓は墨袋を取り除き、わたを絞り出しておきます。げそはくちばしを取り除き、吸盤をしごいておきます。大根は皮を剥いておきます。
1.大根は短冊切りにします。
2.イカは胴は輪切り、げそは一口大に切ります。
3.別のボウルに2とわた、(A)を入れて混ぜます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてフチが半透明になるまで炒めます。
5.3を入れて中火でイカに火が通るまで炒め、火を止めます。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.イカのチヂミ
ボリューム満点!イカのチヂミのレシピです。たっぷりのイカと長ねぎを具材にすることで、食べ応えのある一品に仕上げました。イカの旨味がたっぷり詰まったチヂミに、ニンニクを効かせたタレがよく合います。揚げ焼きで作るチヂミは、厚みのあるふんわりとした食感に!一度食べたらリピートしたくなること間違いなしですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- イカ (計200g)・・・2杯
- 長ねぎ・・・1/2本
-----生地-----
- 卵・・・1個
- 水・・・80ml
- 薄力粉・・・80g
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ3
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- みりん・・・小さじ1
- 酢・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 一味唐辛子・・・ひとつまみ
- 白いりごま・・・ひとつまみ
作り方
1.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
2.長ねぎは斜め薄切りにします。
3.イカの内臓を取り除き、背骨を外します。目の下で足を切り落とし、くちばしと吸盤を取り除きます。胴体の中と足を流水で洗います。足は長さ5cmに切ります。胴体は開いて長さ5cmの短冊切りにします。
4.ボウルに卵を割り入れてほぐし、水を加えて混ぜ合わせます。薄力粉と鶏ガラスープの素を加えて混ぜ合わせ、2と3を加えてさらに混ぜ合わせます。
5.フライパンにごま油の半量を入れて中火で熱し、4を流し入れます。3分程度焼いたら、裏返し、残りのごま油を加えてさらに中火で3分程度焼き、火から下ろします。
6.一口大に切って、器に盛り付けます。1を添えて出来上がりです。
牡蠣とイカを使ったおつまみを作ってみよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、牡蠣とイカを使ったやみつきおつまみをご紹介しました。そのままでもおいしい牡蠣とイカは、素材の味を引き立てるような味つけや調理がおすすめです。海鮮の旨味がたっぷり味わえるおつまみを晩酌のお供にすれば、おうちでも贅沢気分が味わえそうですね。ぜひ今回ご紹介したレシピを試してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。