おにぎりやサンドイッチ、サラダなど、さまざまな料理で活躍してくれる「ツナ缶」。使い勝手がよいことから常備しているご家庭も多いのではないでしょうか?
「ツナ缶が大活躍!」夜食にもぴったりな“スピード1品”レシピ5選

そこで今回は、ツナ缶を使ってスピーディーに作れるお手軽レシピをご紹介します。めんつゆで味つけ簡単な無限ピーマンや食べ応え抜群のツナとじゃがいものガレットなど、あっという間に作れる時短レシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.ツナ缶で簡単 やみつき無限ピーマン
大人気の無限シリーズ!ツナとピーマンを使ったやみつき副菜をご紹介します。シャキシャキ食感のピーマンに、ツナの旨味とニンニクの風味が絡んで絶品ですよ!ピーマンは湯通しすると甘みが引き立ち、より食べやすく仕上がります。味つけもめんつゆのみととっても簡単で、あっという間に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン (計250g)・・・6個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ツナ水煮 (正味量)・・・50g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に1を入れ中火で30秒程ピーマンがしんなりするまでゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、2、ツナ水煮を入れ和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。
2.ナスとツナのごまマヨ和え
ついつい箸が伸びる、ナスとツナのごまマヨ和えのレシピをご紹介します。やわらかいナスと旨味たっぷりのツナに、香りよいすりごまとコクのあるマヨネーズがよく合い、とてもおいしいですよ!コンロを使わず電子レンジで作るので、簡単かつ時短でできあがります。あと一品ほしいというときにぴったりなので、覚えておくと便利なレシピです。
材料(2人前)
- ナス・・・2本
- ツナ油漬け (正味量)・・・70g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白すりごま・・・大さじ2
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切り、5mm幅の斜め切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱を取ります。
3.ツナ油漬けと(A)を入れてよく和え、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.にんじんとツナのお手軽万能サラダ
やみつき必至!にんじんとツナで作るサラダのレシピをご紹介します。やさしい甘みのにんじんと旨味たっぷりのツナを、酢と粒マスタードで味つけしてピリッと辛い大人向けな味わいに仕上げました。おかずとしてそのまま食べるのはもちろん、肉料理の付け合わせやバゲットと合わせてワインのおつまみにするなど、活躍の幅が広い万能な一品です。おうちによくある食料で簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん (100g)・・・1/2本
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ツナ油漬け (70g)・・・1缶
- 塩・・・少々
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)粒マスタード・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・大さじ1/2
- 塩こしょう・・・少々
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは千切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで1分〜1分半加熱し、粗熱を取ります。
2.玉ねぎはみじん切りにします。ボウルに移し、塩を加えて揉みこみ、5分ほど置いたらキッチンペーパーで水気を取ります。
3.1に2、ツナ油漬け、(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.塩こしょうで味を調え、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.おつまみに ツナしいたけのサクサク焼き
オイスターソースと和えたツナをしいたけに詰めてトースターで焼きあげた、おつまみにぴったりの一品をご紹介します。しいたけとツナの旨味にオイスターソースのコクをプラスして、お酒によく合う味わいに仕上げました。パン粉をのせて焼くことで、サクサクとした食感をお楽しみいただけますよ。あっという間に作れる、晩酌のお供やリモート飲み会のときにおすすめの一品です。
材料(2人前)
- しいたけ (計100g)・・・8個
- ツナ水煮 (70g)・・・1缶
- (A)オイスターソース・・・小さじ2
- (A)マヨネーズ・・・小さじ2
- ピザ用チーズ・・・30g
- 粉チーズ・・・大さじ1/2
- パン粉・・・大さじ1
-----仕上げ-----
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.ツナは汁気を切っておきます。
1.ツナ水煮、(A)を混ぜ合わせます。
2.しいたけの軸を取り除き、アルミホイルを敷いた天板の上に並べます。
3.2の上に1を乗せ、ピザ用チーズ、粉チーズをかけてパン粉をちらします。
4.トースターで5~6分、焼き色がつくまで焼き、パセリをかけて出来上がりです。
5.簡単おかず ツナとじゃがいものガレット
小腹が空いたときの軽食に、じゃがいもとツナを使ったボリューム満点のガレットはいかがでしょうか。表面はカリカリ中はもっちりとした食感のガレットに、ツナの旨味とチーズのコクが加わり、食べ応えのある一品に仕上がっています。ごはんやパンのおかず、お酒のおつまみにもなる便利なレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- ツナ水煮 (70g)・・・1缶
- ピザ用チーズ・・・60g
- (A)片栗粉・・・大さじ2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
準備.じゃがいもは皮と芽を取っておきます。ツナの水煮缶は水気を切っておきます。
1.じゃがいもは細切りにします。
2.ボウルに1、ツナ水煮、ピザ用チーズ、(A)を入れて和えます。
3.フライパンにオリーブオイルを入れ中火で熱して2を流し込み形を整え蓋をして、弱火で5分焼きます。
4.焼き目が付いたら、裏返し、蓋をして更に5分焼きます。
5.火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
あと一品ほしいときはツナ缶レシピで決まり!
今回は、ツナ缶を使って作るスピードレシピをご紹介しました。下ごしらえの手間がかからない上に旨味たっぷりのツナ缶は、ぱぱっと一品作りたいときに便利な食材です。今回ご紹介したレシピはどれもおうちにある食材で簡単に作れるものばかりなので、おつまみやあと一品おかずがほしいというときにぜひご活用くださいね。