banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

ひと味違った食べ方が知りたい!驚きの“お餅”を使ったアレンジレシピ5選

ひと味違った食べ方が知りたい!驚きの“お餅”を使ったアレンジレシピ5選

ひと味違った食べ方が知りたい!驚きの“お餅”を使ったアレンジレシピ5選

いつもとはひと味違ったお餅の食べ方が知りたい…とお考えの方はいらっしゃいませんか?今回は、お餅を使った驚きのアレンジレシピをご紹介します。甘ダレ餅ベーコンやチョコもちなど、アイデア満載のおいしいレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

1.癖になる 甘ダレ餅ベーコン

一度食べたらやみつき間違いなし!甘ダレ餅ベーコンをご紹介します。旨みたっぷりのめんつゆとやさしいはちみつの味わいがよく合い、食べ進める手が止まらないおいしさですよ。甘じょっぱい味がお好きな方には、ぜひ食べていただきたい一品です。ささっと作れて簡単なので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 切り餅・・・2個
  • 薄切りハーフベーコン・・・8枚
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)はちみつ・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1/2

-----添え物-----

  • フリルレタス・・・適量

作り方

1.切り餅は4等分に切ります。
2.薄切りハーフベーコンに1をのせて巻きます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れます。焼き目が付くまで両面を焼き、蓋をして切り餅に火が通るまで加熱します。
4.(A)を入れて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器にフリルレタス、4を盛り付けて完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

2.もちチーズお好み焼き

今日の夕食に、お餅とチーズの入ったお好み焼きはいかがでしょうか。いつものお好み焼きに小さく切った切り餅やチーズを加えることで、食感がもちもちトロトロになり、食べ応えもアップしますよ。ソースの風味やジューシーで旨みたっぷりの豚バラ肉とも相性抜群です。お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

-----生地-----

  • 薄力粉・・・100g
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • 水・・・50ml
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • キャベツ・・・80g
  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・50g
  • 紅生姜・・・20g
  • 切り餅・・・2個
  • ピザ用チーズ・・・60g
  • サラダ油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • お好み焼きソース・・・大さじ2
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 青のり・・・小さじ1/4
  • かつお節・・・2g

作り方

1.キャベツは千切りにします。
2.切り餅は1cm角に切ります。
3.ボウルに生地の材料を入れて混ぜ、1、紅生姜、2を加えて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を流し入れ、豚バラ肉をのせます。
5.焼き色がついたら裏返し、ピザ用チーズをのせ、蓋をして中火のまま5分程焼きます。
6.中まで火が通り、豚バラ肉に焼き色がつき、チーズが溶けたら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、トッピングをのせて完成です。

3.あつあつとろ〜り もちグラタン

アツアツがおいしい!もちグラタンのレシピをご紹介します。薄く切ったお餅とホワイトソースを交互に重ね、ピザソースやチーズをかけてからトースターで焼きあげることで、トロトロの食感と絶妙な味のバランスをお楽しみいただけます。じっくりと炒めたベーコンの旨みがホワイトソース全体に行き渡り、とてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 餅・・・2個

-----ソース-----

  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 薄切りハーフベーコン (計40g)・・・4枚
  • ニンニク・・・1片
  • オリーブオイル・・・大さじ1/2
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • 生クリーム・・・150ml
  • 塩こしょう・・・少々
  • ピザソース・・・大さじ1
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.餅は半分に切った後、厚さが半分になるように切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.薄切りハーフベーコンは5mmの細切りにします。
4.ニンニクはみじん切りにします。
5.フライパンにオリーブオイルと4を入れ、弱火で炒めます。香りが出てきたら中火にして3を加え、カリカリになるまで炒めます。
6.2と薄力粉を加えて中火で炒め、生クリームを加えてとろみがつくまで煮た後、塩こしょうで味を調えます。
7.耐熱皿に6の半分を入れ、1を並べます。上から6の残りをかけ、ピザソースをかけます。
8.ピザ用チーズをのせてオーブントースターで10分焼き、こんがりとした焼き色がついたら取り出します。パセリを散らして完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

4.カリカリもちもち 切り餅ピザ

余ったお餅を使って、切り餅ピザを作ってみましょう!薄く切った切り餅をピザ生地の代わりにしているので、モチモチとしていて食べ応えがありますよ。生地をこねる必要がなく、餅に水をまぶして焼くだけでくっついてくれるので、手も汚れずお手軽にお作りいただけます。お好みの具材をのせて、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1枚分(直径28cmのフライパン))

-----生地-----

  • 切り餅・・・6個
  • 水・・・小さじ2
  • ピーマン・・・1個
  • 玉ねぎ (50g)・・・1/4個
  • ウインナー・・・3本
  • オリーブオイル・・・小さじ1

-----ピザソース-----

  • ケチャップ・・・大さじ3
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • オリーブオイル・・・小さじ1/2
  • 塩・・・少々
  • 黒こしょう・・・少々
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • オリーブオイル・・・大さじ1/2
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは5mm幅の輪切りにします。玉ねぎは薄切りにします。
2.ウインナーは5mm幅の輪切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1と2を入れて全体に火が通るまで3分程炒め、火から下ろします。
4.ボウルにピザソースの材料を入れて、よく混ぜ合わせます。
5.切り餅は薄切りにします。別のボウルに入れて水を加え、全体がなじむように混ぜ合わせます。
6.弱火で熱した別のフライパンにオリーブオイルをひき、5を全体に広げます。蓋をして、切り餅が溶けてくっつくまで5分程加熱します。
7.蓋を外して裏返し、表面に4を塗り、3とピザ用チーズをのせます。
8.蓋をして弱火で6分程加熱し、外側がカリッとしてチーズが溶けたら火から下ろします。
9.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。

5.切り餅で簡単 チョコもち

もちもち食感がクセになる!チョコもちのレシピをご紹介します。やさしい甘さのミルクチョコレートとほろ苦い味わいのココアパウダーは相性抜群で、食べ進める手が止まらないおいしさですよ。余ったお餅を使って、スイーツ作りに挑戦してみたいときには、ぜひこちらのレシピをお試しくださいね。

材料(16個分)

  • 切り餅 (計150g)・・・3個
  • 牛乳・・・60ml
  • ミルクチョコレート・・・100g
  • ココアパウダー・・・10g

作り方

1.切り餅は半分に切ります。
2.大きめの耐熱ボウルに1、牛乳を入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、耐熱性のゴムベラで混ぜ合わせます。
3.ミルクチョコレートを割り入れて、溶けるまでよく混ぜ合わせます。
4.ラップにココアパウダーをふり、3をのせてまぶします。厚さ2cmほどに成形し、粗熱を取り、冷蔵庫で30分冷やします。
5.16等分に切り分け、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

お餅を活用したレシピを試してみよう!

いかがでしたか。お餅のアレンジレシピを5つご紹介しました。どれも本当に簡単で、腹持ちもいいので、朝ごはんや小腹が空いたときにもおすすめですよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

しつこく手に残る“魚のニオイ“を消す裏技!4つを比較して一番効果があったのは…「早く知りたかった!」

しつこく手に残る“魚のニオイ“を消す裏技!4つを比較して一番効果があったのは…「早く知りたかった!」

魚を調理するときに、どうしても気になってしまうのが、手に残る「魚の生臭いニオイ」。石鹸やハンドソープで手を洗っても、まだ取りきれないときがありますよね。そこで今回は、お家によくあるものを使って、手についた生臭いニオイを消せる裏技を検証しました!検証の後には魚を使った定番レシピもご紹介していますので、最後までチェックしてみてくださいね。

「隠れ万能食材!」味よし!コスパよし!“厚揚げ”の満足おかずレシピ5選

「隠れ万能食材!」味よし!コスパよし!“厚揚げ”の満足おかずレシピ5選

口に含むとジュワっと広がる旨味がたまらない「厚揚げ」。節約にも助かる食材ですよね。そこで今回は、ささっと作れてコスパも抜群な厚揚げレシピをご紹介します。甘辛焼きや煮びたし、コチュジャン炒めなど、厚揚げを存分に味わえるレシピをピックアップしました!ぜひ、参考にしてみてくださいね。

いつものお弁当にも使える!忙しい平日にあると安心な“作り置き”レシピ5選

いつものお弁当にも使える!忙しい平日にあると安心な“作り置き”レシピ5選

忙しい平日、すぐにごはんが食べられたらうれしいですよね。そこで今回は、平日を楽にする「作り置きレシピ」をご紹介します。小さな照り焼きハンバーグや定番のほうれん草ソテー、レンコンのきんぴらなど、お弁当にも使えるメニューをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

いつもの”そうめん”がもっとおいしくなる!?簡単な方法でコシがアップする裏技を検証!結果は…

いつもの”そうめん”がもっとおいしくなる!?簡単な方法でコシがアップする裏技を検証!結果は…

暑くて食欲が落ちたときにもツルッと食べやすい「そうめん」。まさに夏の味覚ですよね。今回は、そんなそうめんがおいしくゆでられるという裏技を実際に試してみました!さっぱりといただける絶品そうめんレシピもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

<5選>材料は3つだけ!コツいらずで作れる“ふわふわ”おやつレシピ

<5選>材料は3つだけ!コツいらずで作れる“ふわふわ”おやつレシピ

お菓子づくりに挑戦したいけど、材料をそろえるのは手間がかかる…と思っておられる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、たった3つの材料で作れる、簡単スイーツレシピをご紹介します。バナナのおやつパンやチーズケーキなど、バリエーション豊富にピックアップ!ぜひご覧になってくださいね。

goTop