banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【カロリークイズ】ごはん1膳ともち1個、どっちが低カロリー?

【カロリークイズ】ごはん1膳ともち1個、どっちが低カロリー?

【カロリークイズ】ごはん1膳ともち1個、どっちが低カロリー?

「ごはん1膳」と「もち1個」、どちらのほうがカロリーが低いと思いますか?もちはもち米、ごはんはうるち米という違いはありますが、どちらも米から作られます。そんな両者のカロリーはどのくらい違いがあるのでしょうか。正解を発表したあとは、簡単に作れる絶品レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

気になるカロリー、正解は…?

正解は「もち1個の方が低カロリー」でした!

もち1個(50g)のカロリーは112kcal、ごはん1杯(150g)のカロリーは234kcalです。約120kcalの違いがあるんですね。

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

餅とごはんのおすすめレシピをご紹介!

ここからは、餅とごはんのおすすめレシピをご紹介します。ベーコンで巻いた餅を焼いて甘ダレを絡めたものや、ごま油が香るシンプルなおにぎりなどをピックアップしました。簡単に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

まずは餅レシピをピックアップ!

1.簡単!フライパンで出来る磯辺焼き

フライパンで簡単に作れる磯辺焼きのご紹介です。フライパンでこんがりと焼いた切り餅に甘辛い砂糖じょうゆが絡み、まさに絶品!のりの風味が豊かで、いくつも食べたくなるほどのおいしさです。おうちにオーブントースターやグリルがなくても手軽に作れるので、ぜひお試しくださいね。

材料(5個分)

  • 切り餅・・・5個
  • (A)砂糖・・・大さじ5
  • (A)しょうゆ・・・大さじ4
  • サラダ油・・・大さじ1
  • のり (5×10cm)・・・5枚

作り方

1.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、切り餅を入れ焼きます。
2.焼き色が付いたら裏返し、蓋をして弱火で加熱します。
3.やわらかくなったら(A)を入れ、弱火のまま煮絡め、味がなじんだら火から下ろします。
4.のりを巻き、お皿に盛り付けて完成です。

2.癖になる 甘ダレ餅ベーコン

一度食べたら忘れられないおいしさ!甘ダレ餅ベーコンはいかがでしょうか。餅とベーコンは意外な組み合わせかもしれませんが、実はとてもよく合うんですよ。まろやかな甘さのはちみつと旨味のあるめんつゆがよく合い、あと引くおいしさです。お正月のお餅が余っていたら、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 切り餅・・・2個
  • 薄切りハーフベーコン・・・8枚
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)はちみつ・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1/2

-----添え物-----

  • フリルレタス・・・適量

作り方

1.切り餅は4等分に切ります。
2.薄切りハーフベーコンに1をのせて巻きます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れます。焼き目が付くまで両面を焼き、蓋をして切り餅に火が通るまで加熱します。
4.(A)を入れて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器にフリルレタス、4を盛り付けて完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

つづいてごはんのレシピをご紹介!

3.ごぼうたっぷり 鶏ごぼうの炊込みごはん

炊きあがりが待ち切れない!鶏ごぼうの炊き込みごはんのご紹介です。ごぼうの香りときのこの旨味がごはんに染み込み、箸が止まらなくなるおいしさですよ。ジューシーな鶏もも肉が入っていて食べごたえも抜群!炊飯器で簡単に作れるのがうれしいポイントです。炊き立てをいただくのはもちろん、おにぎりなどにするのもおすすめですよ。

材料(6人前)

  • 米・・・3合
  • 鶏もも肉・・・200g
  • ごぼう・・・50g
  • しめじ・・・50g
  • まいたけ・・・50g
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)白だし・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • 水・・・適量
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.米は洗って30分以上浸水させ、水気をよくきっておきます。
1.ごぼうは皮付きのままささがきにします。しめじとまいたけは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.鶏もも肉は2cm角に切ります。
3.炊飯器に米、(A)を入れ、水を3合の目盛りまで注ぎます。
4.1、2を入れて炊飯します。
5.炊き上がったらしゃもじで混ぜ合わせ、お茶碗によそい、小ねぎを散らして完成です。

4. 絶品!ごま油とお塩のやみつきおにぎり

シンプルでおいしい、ごま油とお塩のやみつきおにぎりを作ってみましょう。ごま油と白いりごまの香りが食欲をそそりますよ。鶏ガラスープの素を使うと、簡単に味が決まります。ごはんに材料を混ぜて握るだけととてもお手軽なので、食べたいときにサッと作れますよ。朝ごはんにもおすすめの一品です。

材料(3個分)

  • ごはん・・・300g
  • 小ねぎ・・・20g
  • (A)白いりごま・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • 大葉・・・1枚

作り方

1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.3等分にし、ラップで包み、三角形に成形します。大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。

もちもごはんもおいしく食べよう!

いかがでしたか?もち1個とごはん1杯のカロリーと、簡単に作れる絶品レシピをご紹介しました。素材の自然な甘みが魅力のもちやごはんは、組み合わせる材料や味つけにより、いろいろな食べ方ができますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。

記事をよむ

「もう献立に悩まない!」ハムとチーズの名コンビで“簡単おかず”の作り方

「もう献立に悩まない!」ハムとチーズの名コンビで“簡単おかず”の作り方

塩気のあるハムとコクたっぷりのチーズは、相性抜群で間違いなくおいしい組み合わせですよね。今回は、ハムとチーズを使った簡単おかずのレシピをご紹介します。揚げないミルフィーユハムカツや、オクラのハムチーズ巻きなど、身近な食材でお作りいただけるレシピをピックアップしたので、ぜひチェックしてくださいね。

「年末年始の食べすぎをリセットしたい!」おいしいのに低糖質な主食レシピ5選

「年末年始の食べすぎをリセットしたい!」おいしいのに低糖質な主食レシピ5選

「年末年始に食べすぎてしまったからリセットしたい!」という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は糖質制限×主食レシピをご紹介します。低糖質麺をはじめ、しらたきやおからパウダーなどの低糖質食材を使ったレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【無限おつまみ5選】リピート確定!簡単なのにやみつき必至の“おつまみ”レシピ

【無限おつまみ5選】リピート確定!簡単なのにやみつき必至の“おつまみ”レシピ

箸でちびちびつまみながらお酒を楽しむ時間は、至福ですよね。今回は、リピート決定な「無限おつまみ」レシピをご紹介します。あっさりとした味わいの無限白菜や大根の無限ナムル、食べごたえたっぷりの砂肝の無限おつまみなど、さまざまなおつまみをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

かんたんに再現できる“ご当地B級グルメ”レシピ5選に「最高すぎる...!」

かんたんに再現できる“ご当地B級グルメ”レシピ5選に「最高すぎる...!」

自宅で旅気分が味わえる、「ご当地B級グルメ」の再現レシピをご紹介します。秋田の横手やきそばや北海道のスープカレー、山口の瓦そばなど、名物レシピをピックアップしました。

「作り置きおかずが便利!」お弁当にも使える“常備菜”レシピ5選

「作り置きおかずが便利!」お弁当にも使える“常備菜”レシピ5選

お弁当の隙間おかずにおすすめな作り置きできる常備菜レシピをご紹介します。簡単きんぴらやおかか山椒炒めなど幅広くピックアップしました!

goTop