banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【無限おつまみ5選】リピート確定!簡単なのにやみつき必至の“おつまみ”レシピ

【無限おつまみ5選】リピート確定!簡単なのにやみつき必至の“おつまみ”レシピ

【無限おつまみ5選】リピート確定!簡単なのにやみつき必至の“おつまみ”レシピ

おつまみを食べながらお酒を楽しむ時間は、至福ですよね。今回は、リピート決定な「無限おつまみ」レシピをご紹介します。あっさりとした味わいの無限白菜や大根の無限ナムル、食べごたえたっぷりの砂肝の無限おつまみなど、さまざまなおつまみをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

1.めんつゆで簡単 おつまみ無限ねぎ

シャキシャキ食感が楽しい、おつまみ無限ねぎをご紹介します。電子レンジで加熱した鶏ささみに、切った長ねぎと調味料を合わせました。めんつゆの風味と鶏ささみの旨味が絡み、長ねぎの歯ごたえもクセになりますよ。ごま油の香りもよく、食欲をそそります。ピリッとしたラー油の味わいも刺激的で、お酒が進んでしまいそうですね。

材料(2人前)

  • 鶏ささみ・・・2本
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 長ねぎ・・・2本
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ラー油・・・適量

作り方

準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。水を張ったボウルに入れて10分程さらし、水気を切ります。
2.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで鶏ささみに火が通るまで3分程加熱します。
3.粗熱が取れたら、手でほぐします。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、3を加えて和えます。
5.器に盛り付け、ラー油をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.角切り大根の無限ナムル

ジュワっと旨味広がる、角切り大根の無限ナムルはいかがでしょうか。大根は角切りにして塩もみし、水気を切ったら大葉、調味料と合わせて20分ほど漬け込むだけ。ポリポリとした大根は、噛むほどに鶏ガラスープの素の旨味が楽しめます。ごま油とすりおろしニンニクの刺激もアクセントになり、いくらでも食べられるおいしさですよ。

材料(4人前)

  • 大根・・・500g
  • 塩・・・大さじ1/2
  • 大葉・・・10枚
  • (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2

作り方

準備.大根の皮を剥いておきます。大葉は軸を取り除いておきます。
1.大根は1.5cm角に切ります。ジッパー付保存袋に塩と共に入れて揉み込み、冷蔵庫で15分程置きます。
2.大葉は細切りにします。
3.水気を切った1、2、(A)を加えて揉み込みます。冷蔵庫で20分程置き、しっかりと味が馴染んだら器に盛り付けて完成です。

3.ニラ香る 無限ニラもやし

香りのよい、無限ニラもやしのレシピです。コクのあるツナが、淡白な味わいのもやしと豊かなニラとマッチ。シャキシャキとした食感で、食べごたえも十分です。白いりごまを加えることで香ばしさもプラスされますよ。ニラともやしは電子レンジで加熱するので、火を使わず作れるのもいいですね。

材料(2人前)

  • ニラ・・・100g
  • もやし・・・100g
  • ツナ油漬け・・・70g

-----調味料-----

  • ごま油・・・大さじ1
  • 白いりごま・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1

作り方

準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.ニラは3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1、もやしを入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりとするまで3分程加熱します。
3.調味料とツナ油漬けを加えて、味がなじむまで和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.塩昆布であっさり 無限白菜

さっぱり食べたいときは、塩昆布で作る無限白菜がおすすめです。電子レンジ加熱してやわらかくなった白菜に、コクのあるツナと旨味たっぷりの塩昆布などを和えました。クセのない味わいの白菜は、塩昆布のほどよい塩気と相性抜群!ピリリとした鷹の爪も効いて、とってもおいしいですよ。お酒にあわせるのはもちろん、箸休めとして普段の食卓にも活躍する一品です。

材料(2人前)

  • 白菜・・・300g
  • ツナ油漬け (正味量)・・・70g
  • (A)塩昆布・・・15g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鷹の爪輪切り・・・少々

作り方

1.白菜は一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、粗熱を取り、水気を切ります。
2.ツナ油漬け、(A)を加えて和えます。全体に味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.簡単 砂肝の無限おつまみ

ピリ辛がやみつきになる、砂肝の無限おつまみをご紹介します。コリコリとした食感の砂肝は噛めば噛むほどに旨味があふれ、お酒がどんどん進む味わいに。卵黄をくずせば、辛さとまろやかさが融合した絶妙なおいしさも楽しめますよ。ゆでた砂肝は味が染みやすくなるよう、熱いうちに漬け込むのがポイント。難しい工程もないので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 砂肝・・・200g
  • お湯・・・適量
  • (A)しょうゆ・・・60ml
  • (A)豆板醤・・・小さじ1
  • 卵黄・・・1個
  • 糸唐辛子・・・適量

作り方

準備.砂肝は白い筋を取っておきます。
1.(A)を保存袋に入れて混ぜます。
2.鍋にお湯を入れ、沸騰したら砂肝を入れます。5分程中火でゆで、中まで火が通ったら取り出します。
3.1に2を熱いうちに入れて口を閉じます。
4.粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、1時間つけこみます。器に盛り付け、卵黄、糸唐辛子を乗せて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

無限おつまみで、おうち居酒屋を充実させよう

いかがでしたか。今回は、やみつきになる無限おつまみのレシピを5つご紹介しました。ご紹介したレシピはどれも手軽にできて、その名の通り、箸もお酒も止まらなくなる味わいです。食感も楽しめるおつまみなので、おうち居酒屋を充実させてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.4.28に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「お好みの具材で楽しく!」食べ応え抜群”具沢山お好み焼き”レシピ5選

「お好みの具材で楽しく!」食べ応え抜群”具沢山お好み焼き”レシピ5選

野菜やお肉をしっかりとお腹いっぱい食べられる、具沢山のお好み焼きレシピをご紹介します。海鮮を使った定番からクリームチーズを使った変わり種まで、簡単に作れて満足感のあるレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【ランキング】日本で1番人気の魚はなんでしょう?3位はサンマ…気になる1位は

【ランキング】日本で1番人気の魚はなんでしょう?3位はサンマ…気になる1位は

煮魚や焼き魚、ムニエル、フライなど、さまざまなジャンルの料理に使われ、調理法によっても味わいが変わる「魚」。日本では魚がよく食べられていますが、どの魚が一番人気か知っていますか?今回は、日本で人気のある魚をランキング形式で発表します!魚が苦手な方でも食べやすい絶品レシピもご紹介しますよ。

「焼くだけじゃない!」一品で満足できる"鮭のボリューム主菜"レシピ3選

「焼くだけじゃない!」一品で満足できる"鮭のボリューム主菜"レシピ3選

脂がのった鮭は煮ても焼いてもおいしい人気の魚ですよね。一年を通して手に入れやすいのもうれしいところ。今回は、そんな鮭がメインの主菜レシピをご紹介します。やみつき必至の炒め物や、旨みが染みこんだ鮭大根など、ボリューム満点で満足感のあるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「必見レシピ5選」ホットケーキミックスが大活躍!失敗知らずの“簡単おかし”に「さっそく作ろう!」

「必見レシピ5選」ホットケーキミックスが大活躍!失敗知らずの“簡単おかし”に「さっそく作ろう!」

さまざまなお菓子作りに大活躍のホットケーキミックス。今回は、ホットケーキミックスを使った、簡単おかしレシピをご紹介します。オレンジマフィンや、りんごとヨーグルトのケーキなど、おうちで気軽に作れるものをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

「忙しい朝はレンジに頼る!」お弁当作りに役立つ“万能おかず”レシピ5選

「忙しい朝はレンジに頼る!」お弁当作りに役立つ“万能おかず”レシピ5選

今回は、電子レンジで作れる「お弁当のおかず」レシピをご紹介します。やみつき必至のキャベツのおかかマヨ和えや食べ応えのある鶏団子の白菜蒸しなど、毎日のお弁当作りにも役立つものをピックアップ。忙しい朝のお助けレシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop