banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「今日のちょい飲みのお供に!」ビールに合う“キムチのおつまみ”レシピ5選

「今日のちょい飲みのお供に!」ビールに合う“キムチのおつまみ”レシピ5選

「今日のちょい飲みのお供に!」ビールに合う“キムチのおつまみ”レシピ5選

晩酌のおともに、キムチを使ったおつまみはいかがですか?辛みが効いたキムチはいろいろな食材と相性ぴったりで、ビールともよく合いますよ!

今回は、そんなキムチを使って簡単に作れるおつまみレシピをご紹介します。キムチとチーズを合わせた温やっこや、キムチとニラが食欲をそそる卵焼きなど、手軽に作れておいしいおつまみレシピをピックアップしました。キムチの辛さと旨みでビールが進むこと間違いなしですよ!ぜひお試しくださいね。

1.レンジで簡単 キムチチーズの温やっこ

とろーりとろけるチーズとキムチが相性抜群の温やっこはいかがですか。寒くなりはじめたこの季節にぴったりの、ほっこり温まるおつまみですよ!まろやかなチーズとコクと辛みのあるキムチが、さっぱりとした味わいの豆腐によく合います。豆腐にチーズをのせて電子レンジで温めてキムチをトッピングするだけと簡単なので、忙しいときでもサッと作れますよ。

材料(2人前)

  • 木綿豆腐 (計300g)・・・2丁
  • ピザ用チーズ・・・60g
  • キムチ・・・50g
  • ごま油・・・小さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、水気を取ります。
2.耐熱容器に1、ピザ用チーズの順にのせ、ラップをせずにピザ用チーズが溶けるまで600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.器に盛り付け、キムチをのせ、小ねぎ、ごま油をかけて出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.切り餅アレンジ もちもちキムチチヂミ

切り餅入りのチヂミにキムチを加えて、ビールに合うおつまみにアレンジしました。餅入りの生地はもっちりとした食感で、豚肉や玉ねぎ、ニラなども入って食べ応えバッチリです。キムチのピリ辛味を効かせたチヂミは、後引くおいしさでついつい手がのびますよ!ご自宅にお餅が余っていたら、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 切り餅・・・1個
  • 豚こま切れ肉・・・100g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • ニラ・・・30g
  • キムチ・・・50g

-----生地-----

  • 水・・・100ml
  • 薄力粉・・・100g
  • 卵・・・1個
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.玉ねぎは薄切りにします。ニラは根元を切り落とし、3cm幅に切ります。切り餅は薄切りにします。
2.ボウルで生地の材料を混ぜ、1、豚こま切れ肉、キムチを加えてさらに混ぜ合わせます。
3.フライパンを強火に熱し、ごま油をひいてキッチンペーパーで伸ばし、2を流し入れ、焼きます。
4.焼き色が付いたら裏返し、押さえつけながら片側にも焼き目が付くまで中火で焼き、豚こま切れ肉に火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切って完成です。

3.バター香る 厚揚げとちくわのキムチ炒め

芳醇なバターの香りが食欲そそる、厚揚げとちくわのキムチ炒めです。バターで表面をカリッと焼いたジューシーな厚揚げが、旨みのあるちくわやピリ辛のキムチとよく合いますよ。めんつゆを入れることで全体の味わいがバランスよくまとまります。ビールのおともとしてだけでなく、ごはんのおかずにもおすすめですよ!簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 厚揚げ (100g)・・・1枚
  • ちくわ・・・3本
  • キムチ100g
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
  • 有塩バター・・・10g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.厚揚げは6等分にします。ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
2.フライパンに有塩バターを入れて中火にかけ、1を入れて焼き色がつくまで焼きます。
3.キムチ、めんつゆを入れて中火でさっと炒め、全体が馴染んだら火から下ろします。
4.器に盛り付けて小ねぎを散らして完成です。

4.キムチとニラのスタミナ卵焼き

ニラのシャキシャキとした食感がポイントの、キムチとニラの卵焼きです。卵焼きにピリ辛のキムチと香りのよいニラを入れて、旨みたっぷりに仕上げました。鶏ガラスープの旨みが効いていて、ついついお酒の進む味わいです。いつもの卵焼きと違う味が試したくなったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • キムチ・・・50g
  • ニラ・・・20g

-----卵液-----

  • 卵 (Mサイズ)・・・3個
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/3
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・小さじ1

作り方

1.ニラは5mm幅に切ります。
2.キムチは粗みじん切りにします。
3.ボウルに卵液の材料、1、2を入れて混ぜ合わせます。
4.卵焼き器にごま油をひいて中火で熱し、キッチンペーパーで全体になじませます。3の1/3量を流し入れ、奥から手前に巻き、奥に移動させます。
5.3を1/3量流し入れ、卵焼きを少し持ち上げて卵焼きの下に卵液が行き渡るように、卵焼き器を傾けて奥から手前に巻き、奥に移動させます。同様にもう一度くり返して焼き、火から下ろします。
6.4等分に切り、器に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

5.もやしと豆苗のピリ辛ナムル

もやしと豆苗のナムルにキムチを加えてピリ辛味に仕上げました。シャキシャキとした食感のもやしと豆苗にキムチの旨みが絡んで、クセになるおいしさですよ。香りのよいごま油の風味とキムチの味わいが、ビールによく合います!もやしと豆苗は電子レンジで加熱するので、忙しいときでも手早く簡単に作れますよ。

材料(2人前)

  • もやし (250g)・・・1袋
  • 豆苗・・・1パック
  • キムチ・・・100g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)塩・・・少々

作り方

1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.豆苗の根元を切り落とし、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.1と2の水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
4.ボウルに3、キムチ、(A)を入れて、よく和えます。器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

ピリ辛キムチおつまみでビールが進む!

いかがでしたか。キムチを使った、ビールに合う簡単おつまみレシピをご紹介しました。ピリ辛でコクと旨みのあるキムチは、野菜やお餅、厚揚げなどどんな食材とも合わせやすい万能食材です。キムチを入れることで簡単に味が決まるので、お料理初心者の方でも手軽においしいおつまみが作れますよ。今日の晩酌のおともに、キムチで作るおつまみをぜひお試しくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

【秋の土用】は“た”のつく食べ物!簡単“炊き込みご飯”レシピ5選

【秋の土用】は“た”のつく食べ物!簡単“炊き込みご飯”レシピ5選

10月20日(日)〜11月6日(水)は秋の土用期間!この時季には「た」のつく食べ物や、「青い」食べ物が縁起がいいとされています。そこで今回は、秋の土用にちなんで、簡単に作れる「炊き込みごはん」のレシピをご紹介しますよ。旨味たっぷりの缶詰を使えばとっても簡単な上に、旨味たっぷり。「青い」食べ物はサンマやサバの缶詰で手軽に取り入れちゃいましょう!

【あるなしクイズ】パンにあってごはんにないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】パンにあってごはんにないものってなーんだ?気になる正解は…

パンには「ある」、ごはんには「なし」、口には「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、ぜひこの謎を解き明かしてみてください!あるなしクイズのあとは、あるの食材「パン」を使った簡単朝ごはんレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「時短ランチの救世主!」たった10分できる“オススメ冷凍うどん”レシピ5選

「時短ランチの救世主!」たった10分できる“オススメ冷凍うどん”レシピ5選

つるんとしたのどごしがおいしい「冷凍うどん」は、忙しいときのお助け食材でもありますよね。そこで今回は、たった10分でできる冷凍うどんのレシピをご紹介します。コクたっぷりのしょうゆバターや、たらこマヨ、スパイシーな温玉カレーなど、時短ランチの救世主になるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

力尽きた日はこれ!レンジに頼りたい時の“おかず”レシピ5選

力尽きた日はこれ!レンジに頼りたい時の“おかず”レシピ5選

電子レンジで作る主菜レシピをご紹介します。包まずに作る水餃子風や、定番の生姜焼き、ねぎダレのチャーシュー、ナスとトマトの豚バラ重ね蒸し、煮込みハンバーグなど、簡単でおいしく作れるレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

冷めたピザをおいしく温め直すには?3つの方法を検証!「次からそうする!」

冷めたピザをおいしく温め直すには?3つの方法を検証!「次からそうする!」

大人から子どもまで大人気のピザ。焼きたては生地がサクッと香ばしく、チーズがとろけてたまらないおいしさですよね。ただ、一度冷めてしまうとチーズが固まって生地もしなっとしてしまいます。そこで今回は、ピザをおいしく温め直す3つの方法を検証してみました!ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop