banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「余ったごはんを上手に活用!」簡単に作れる"一品ランチ"レシピ5選

「余ったごはんを上手に活用!」簡単に作れる"一品ランチ"レシピ5選

「余ったごはんを上手に活用!」簡単に作れる"一品ランチ"レシピ5選

パパっと作って、しっかり満足感も得たい、ランチ。今回は、余ったごはんを使って作る「一品ごはん」のレシピをご紹介します。きのこたっぷりの卵雑炊やトマト缶で作るリゾット風、ミートソースをリメイクしたミートドリアなど、食べごたえもばっちりなメニューをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ぱぱっと簡単!レタスチャーハン

パラパラごはんがおいしい、レタスチャーハンのご紹介です。最初に炒めた卵はフライパンから取り出しておくことで火が通りすぎず、ふんわりとした食感に仕上がります。シャキシャキのレタスと鶏ガラスープの素、ハムの旨味がよく合い、パクパク食べられますよ。ごま油の香りが食欲をそそる一品です。

材料(2人前)

  • ごはん・・・250g
  • レタス・・・80g
  • ハム・・・30g
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • ごま油 (卵用)・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。中火で熱したフライパンにごま油をひき、卵を入れて炒め、火が通ったら火から下ろし、取り出します。
2.レタスは一口大に手でちぎります。ハムは5mm角に切ります。
3.油を拭き取った1のフライパンにごま油をひき、2のハムを入れて中火で炒めます。ハムに火が通ってきたらごはん、(A)、1を入れて中火で炒めます。
4.全体に味がなじんだら2のレタスを加えて強火でさっと炒めます。
5.レタスがしんなりしたら火から下ろします。お皿に盛り付けてできあがりです。

2.ミートソースリメイク ミートドリア

見た目も華やかな、ミートドリアをご紹介します。ミートソースとホワイトソースは市販のものを使うので、簡単に味が決まりますよ。濃厚なソースとコクのあるチーズが、白いごはんとよく合います。トースターで焼くので、こんがりとした香ばしさもたまりません。トッピングしたゆで卵で、ボリュームも満点ですよ。

材料(1人前)

  • ごはん・・・150g
  • ミートソース・・・200g
  • ホワイトソース・・・150g
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • ゆで卵・・・1個
  • ピザ用チーズ・・・30g
  • パセリ (乾燥)・・・ひとつまみ

作り方

1.ゆで卵は5mm幅に切ります。
2.ボウルにごはんとホワイトソース、(A)を入れて混ぜます。
3.耐熱容器に2を敷き、ミートソースを入れ平たく伸ばします。
4.ゆで卵を乗せて、ピザ用チーズを散らして、トースターで5分〜10分焼きます。
5.表面に焼き色が付いたら、パセリを振って完成です。

3.きのこたっぷり 卵雑炊

やさしい味わいでおいしい、卵雑炊はいかがでしょうか。しいたけ、エリンギ、しめじと、3種類のきのこが入っているので、旨味はたっぷり。和風だしとしょうゆで、ほっとする味に仕上げました。水菜のシャキシャキ感がおいしく、まろやかな卵がごはんとよく絡みますよ。ランチだけでなく、朝ごはんや夜食にもおすすめです。

材料(2人前)

  • ごはん・・・200g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
  • しいたけ・・・2個
  • エリンギ (40g)・・・1本
  • しめじ・・・50g
  • 水菜・・・30g
  • 水・・・400ml
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ

作り方

1.水菜を3cm幅に切ります。
2.しいたけは軸を切り落とし薄切りにします。エリンギは3等分に切り、薄切りにします。しめじは石づきを取り、ほぐします。
3.鍋に水を入れて沸騰したら、2を入れて弱火で5分ほど煮込みます。火が通ったら、ごはん、(A)、1を入れて中火でひと煮立ちさせます。
4.溶き卵を全体に回しかけ、弱火で10秒ほど置いてから混ぜます。卵に火が通ったら火からおろします。
5.器に盛り付けて完成です。

4.節約!めんつゆで作るカニカマと卵のとろーり天津飯

とろとろあんがクセになる、カニカマと卵の天津飯のご紹介です。めんつゆを使って手軽に仕上げたあんが、まろやかな卵と相性抜群!カニカマの旨味が甘酸っぱいあんに溶け出して、思わずごはんが止まらなくなりますよ。グリンピースをいれることで食感が楽しめ、彩りも美しく仕上がります。

材料(1人前)

  • ごはん・・・200g

-----カニカマ卵-----

  • 卵・・・2個
  • カニカマ (計35g)・・・5本
  • サラダ油・・・小さじ2

-----甘酢あん-----

  • 水・・・150ml
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • 酢・・・大さじ1/2
  • 砂糖・・・大さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1/2
  • グリンピース (水煮)・・・5g
  • 片栗粉・・・大さじ1

作り方

1.ボウルに卵、カニカマを割きながら入れ、合わせて溶きほぐします。
2.小鍋に甘酢あんの材料を入れて耐熱性のヘラで混ぜながら中火にかけ、とろみがついたら火からおろします。
3.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。1を流し入れて菜箸でかき混ぜ、半熟状態になったらごはんを盛った器に乗せます。
4.上から2をかけて出来上がりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

5.トマト缶でお手軽リゾット風

トマト缶を使ったリゾット風をご紹介します。食材はバターで炒めることでコクが出て、濃厚な味わいに。ケチャップとコンソメ顆粒で味つけすれば、手軽にカフェごはんのようなおしゃれな一品が完成します!まろやかなチーズと、酸味のあるトマト缶、ハムの旨味がよく合い、満足感もたっぷり。やみつきになるおいしさです。

材料(1人前)

  • ごはん・・・200g
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • ハム・・・3枚
  • ニンニク・・・1片
  • 水・・・80ml
  • カットトマト缶・・・80g
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
  • (A)ケチャップ・・・大さじ1
  • スライスチーズ (溶けるタイプ)・・・1枚
  • 有塩バター・・・10g
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ハムは1cm角に切ります。
4.中火で熱したフライパンに有塩バター、2を入れ、バターがなじんだら1を入れて炒めます。
5.玉ねぎが透き通ってきたら3を入れて中火で炒め、全体が混ざったらカットトマト缶、水、(A)を入れ中火で炒めます。
6.沸騰したらごはんを入れ中火で加熱します。
7.水気が少なくなったら火を止め、スライスチーズを入れて混ぜ合わせます。
8.器に盛りパセリをかけて完成です。

余ったごはんを、上手にリメイクしよう

いかがでしたか。今回は、余りごはんを使った一品レシピをご紹介しました。どれも食べごたえがあり、手軽に作れるので、ランチにはもちろんのこと、夜食にもぴったりです。むずかしい工程もないので、ぜひ作ってみてくださいね。

記事をよむ

「ミルク感たまらない」牛乳消費をお助け!絶品コクうまレシピ5選

「ミルク感たまらない」牛乳消費をお助け!絶品コクうまレシピ5選

臨時休校や飲食店の休業が続き、牛乳が余ってしまっているというニュースが続いています。この状況に対して、農林水産省から「牛乳をいつもより1本多く消費しましょう」という呼びかけがなされているところです。さまざまな料理作りに使える牛乳を使って、支援を広げていきましょう!今回はレシピ動画サービス「クラシル」から、牛乳消費のお役立ちレシピを5つご紹介します。期限が近づいてしまった牛乳の消費にも役立ちますので、ぜひ活用してみてくださいね。

「おうちに玉ねぎ、残っていませんか?」消費したい時に便利なオススメの食べ方

「おうちに玉ねぎ、残っていませんか?」消費したい時に便利なオススメの食べ方

ストック食材の定番といえば「玉ねぎ」。今回は、アイデア満載の玉ねぎ消費レシピをご紹介します。とろりと甘い丸ごと玉ねぎの塩煮や、サクサク香ばしいオニオンリング、旨味たっぷりのトマトオニオンスープなど、バリエーション豊富にピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

土瓶蒸しってどういう料理?歴史や正しい食べ方について解説!

土瓶蒸しってどういう料理?歴史や正しい食べ方について解説!

秋の風物詩ともいえる「土瓶蒸し」。松茸が香る上品な味わいは、日本料理の奥深さを改めて感じさせるおいしさですよね。しかし、懐石料理で土瓶蒸しが出てくると、食べ方が分からず困ってしまう方も多いかもしれません。そこで今回は、土瓶蒸しの特徴をはじめ、その歴史や作り方、正しい食べ方についてご紹介します。

メンチカツ、コロッケ、唐揚げ…冷めた惣菜が『揚げたて』みたいにサクサクに!超簡単な裏ワザとは?

メンチカツ、コロッケ、唐揚げ…冷めた惣菜が『揚げたて』みたいにサクサクに!超簡単な裏ワザとは?

フライや唐揚げなどのお惣菜を電子レンジで温め直すと、衣がしっとりとして揚げ物ならではのサクッとした食感がなくなってしまいますよね。そこで今回は、お惣菜がサクサクになるという温め方を検証してみました!お惣菜のリメイクレシピもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

人気おかずを作れるようになりたい!家族が笑顔になる“チキン南蛮”レシピ5選

人気おかずを作れるようになりたい!家族が笑顔になる“チキン南蛮”レシピ5選

チキン南蛮レシピをご紹介します。からしを加えた大人味のタルタルソースがおいしいチキン南蛮や、市販の唐揚げをリメイクするレシピなど、どれもタルタルソースとチキンの相性が抜群ですよ!

goTop