banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

ラーメンの「メンマ」は何からできている?意外と知らない食べ物クイズ!正解は…

ラーメンの「メンマ」は何からできている?意外と知らない食べ物クイズ!正解は…

ラーメンの「メンマ」は何からできている?意外と知らない食べ物クイズ!正解は…

3択クイズです!この3つの選択肢の中で、ラーメンの具材に欠かせない「メンマ」の材料はどれでしょうか。今回は、メンマにまつわるクイズと、おいしいラーメンレシピをご紹介します。どのレシピも、おうちで簡単に作れるのに味は絶品!ぜひチェックしてみてくださいね。

メンマの材料はどれ…?

この3つの中で、メンマの材料はどれでしょうか?

①キノコ

②タケノコ

③ゴボウ

気になる正解は...。

②タケノコ

でした!

コリッとした食感が魅力のメンマは、マチクという竹のタケノコが材料です。マチクのタケノコは、蒸してから乳酸発酵し、さらに乾燥させて保存されます。乾燥しためんまを水で戻し、調味加工することで、私たちが普段食べているおいしいメンマとなります。

日本ではラーメンの具としておなじみのメンマですが、本来はラーメンではなく、煮込み料理や炒め物に使われる食材として台湾で流通していました。場所が変わると食べ方も変わるなんて、面白いですよね!

具材にメンマは欠かせない!おすすめラーメンレシピをご紹介!

ここからは、おうちで簡単に作れる、おすすめラーメンレシピをご紹介します。具材はもちろん、メンマをトッピング!シンプルなしょうゆラーメンから、味噌バターコーンの煮込みラーメン、手作りスープが絶品の塩ラーメンまで、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。ぜひ作ってみてくださいね。

1.簡単でおいしい 醤油ラーメン

ラーメンの定番!幅広い世代に愛される、しょうゆラーメンのレシピをご紹介します。手作りのラーメンスープは、鶏ガラスープの素と和風だしの旨味が合わさり絶品!生姜を加えることで、より深みのある味わいに仕上がります。トッピングはお好みでプラスして、ぜひお気に入りの組み合わせで召し上がってくださいね。

材料(1人前)

  • 中華麺 (生)・・・1玉
  • お湯 (ゆで用)・・・適量

-----スープ-----

  • 熱湯・・・500ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/3

-----トッピング-----

  • 長ねぎ・・・5cm
  • 焼き豚・・・30g
  • メンマ・・・30g
  • 煮卵・・・1/2個
  • のり (5×10cm)・・・2枚

作り方

1.長ねぎは小口切りにします。
2.お湯を沸騰させた鍋に中華麺を入れ、パッケージの表記通りゆでたらザルにあげ水気を切ります。
3.器に(A)、熱湯を入れてよく混ぜ合わせます。
4.2を入れ、1、残りのトッピングの材料を盛り付けたら完成です。

2.味噌バターコーンの煮込みラーメン

インスタントラーメンにひと手間加えて、さらにおいしく!味噌バターコーンの煮込みラーメンのレシピのご紹介です。みそのコクと、まろやかなバターが相性抜群で、やみつきになること間違いなしの一品です。ニンニクの香りと、豆板醤のピリッとした辛みもよいアクセントとなっていますよ。具材たっぷりで食べ応えも満点です。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • インスタントラーメン・・・2袋

-----スープ-----

  • お湯・・・1000ml
  • みそ・・・大さじ3
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 豆板醤・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1

-----具材-----

  • コーンの水煮・・・70g
  • 味付けメンマ・・・50g
  • チャーシュー (薄切り)・・・40g
  • 有塩バター・・・20g
  • 乾燥わかめ・・・3g
  • 水 (戻す用)・・・適量

-----トッピング-----

  • 粗挽き黒こしょう・・・ひとつまみ

作り方

準備.コーンの水煮は水気を切っておきます。
1.ボウルに水、乾燥わかめを入れ、パッケージの表記通り戻し、水気を切ります。
2.鍋にお湯を沸騰させ、残りのスープの材料を入れて混ぜ、インスタントラーメンを入れ、パッケージの表記通り煮込み、火から下ろします。
3.1、残りの具材を盛り付け、粗挽き黒こしょうをふって完成です。

3.簡単でおいしい 手作りスープの塩ラーメン

飽きずに楽しめるあっさり味が魅力!手作りスープの塩ラーメンはいかがでしょうか。シンプルな材料ですが、鶏ガラスープの旨味とごま油の香りが相性抜群で、深みのある味わいのスープとなっています。ササッと簡単にお作りいただけますので、忙しいランチなどにも重宝するレシピですよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(1人前)

  • 中華麺 (生)・・・1玉
  • お湯 (ゆで用)・・・適量

-----スープ-----

  • 熱湯・・・500ml
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • ごま油・・・小さじ1
  • 塩・・・小さじ1/3

-----トッピング-----

  • 長ねぎ・・・10cm
  • メンマ・・・30g
  • チャーシュー・・・30g

作り方
1.長ねぎは小口切りにします。
2.お湯を沸騰させた鍋に中華麺を入れ、パッケージの表記通りゆで、水気を切ります。
3.器にスープの材料を入れ、よく混ぜ合わせ、2を入れます。
4.1、残りのトッピングの材料を盛り付けて完成です。

明日のお昼はラーメンで決まり!

いかがでしたか?今回は、ラーメンには欠かせない「メンマ」にまつわる豆知識と、おうちで作れるラーメンレシピをご紹介しました。どのレシピも、簡単に作れてしかもおいしいラーメンばかり。おうちによくある食材や調味料で作れるため、覚えておくと重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

※こちらの記事は2022.4.28に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「お酒がすすむ!」使い方いろいろ“油揚げのおつまみレシピ”5選

「お酒がすすむ!」使い方いろいろ“油揚げのおつまみレシピ”5選

一年中お手頃価格で手に入る「油揚げ」。みそ汁や煮物などに使うことが多いですが、今回はお酒がすすむ油揚げのおつまみレシピをご紹介します。和え物やハムとチーズを使ったものなど、油揚げの新しい食べ方が発見できますよ!ぜひお試しくださいね。

豆苗の保存方法|長持ちのコツ|乾燥を防ぐ

豆苗の保存方法|長持ちのコツ|乾燥を防ぐ

比較的安価で手に入りやすく、味にクセもないことから、さまざまな場面で活躍してくれる「豆苗」。実はたくさんの栄養素を含んでいる野菜なんです!最近ではご家庭で豆苗を育てている方も多く、おいしくて栄養満点な豆苗が手軽に手に入るようになりました。今回は、そんな豆苗の正しい保存方法についてご紹介します。

5つの“やみつき枝豆”レシピを紹介!「テッパンおつまみ!」「無限に食べれちゃう」

5つの“やみつき枝豆”レシピを紹介!「テッパンおつまみ!」「無限に食べれちゃう」

夏が旬の甘くてぷりぷりの枝豆は、たくさんの人に愛される材ですよね。でて召し上がることが多い枝豆をちょっと楽しくアレンジしてみました。やみつきになる無限レシピは必見枝豆のフレッシュ感をしっかり残しているので季節感もたっぷりですよ。

「ご飯一杯じゃ足りません!」やみつき間違いなし”豚キムチ”レシピ5選

「ご飯一杯じゃ足りません!」やみつき間違いなし”豚キムチ”レシピ5選

ピリ辛風味で食欲をそそる「豚キムチ」のレシピをご紹介します。今回は、卵や厚揚げをプラスしたボリューム満点のものや長芋を加えて食感も楽しめるアレンジレシピをピックアップしました。やみつきになること間違いなしのレシピばかりですよ!

「たった5分で作れる!」あともう一品追加したい時の“スピード副菜”レシピ5選

「たった5分で作れる!」あともう一品追加したい時の“スピード副菜”レシピ5選

あと一品欲しいけれど時間はかけたくない!そんなときにぴったりな、「スピード副菜レシピ」をご紹介します。やみつきになるトマトのニラ旨ダレ和えや食感が楽しいえのきとしめじのナムル、旨味たっぷりの水菜と塩昆布の簡単和え物など、たった5分で作れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

goTop