朝ごはんのおかずに何を作ろうかなと、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?朝は何かとバタバタしがちで、手の込んだおかずを作るのは難しいですよね。
「朝ごはんに時間をかけたくない!」明日から使える“朝の万能おかず”レシピ5選

今回は、そんな朝ごはんにぴったりの、簡単おかずをご紹介します。包丁要らずでボリュームのある巣ごもり卵や、電子レンジでできるふわふわの韓国風茶わん蒸しなど、どれもパパッとできて、パンにもごはんにも合うおかずばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.朝ごはんのおかずに レンジでかわいいひとくちオムレツ
ラップを使ってまん丸に仕上げる、かわいいひとくちオムレツのレシピをご紹介します。パクッと食べやすいサイズなので、お子様にもおすすめです。マヨネーズを卵に加えてコクを出しているので、味もばっちり!和風味に仕上げたいときには、コンソメの代わりに和風だしを使ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- ロースハム (計40g)・・・4枚
- (A)マヨネーズ・・・小さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- ケチャップ・・・大さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリは刻んでおきます。
1.ロースハムはみじん切りにします。
2.ボウルに溶き卵、1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱ボウルにラップを敷き、2を1/4量流し入れて口をふんわりと閉じ、500Wの電子レンジで1分半程度加熱します。卵が固まったら電子レンジから取り出し、キッチンペーパーで包み、形を整えます。同様に3つ作ります。 ※ラップの口をふんわりと閉じることで、加熱時に破裂を防ぐことができます。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。必要に応じて加熱時間を調整してください。追加加熱する際は、必ず様子を見ながら完全に火が通るまで10秒ずつ加熱してください。
4.ラップをはがし、器に盛り付け、ケチャップをかけ、パセリを散らしたら出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.簡単朝ごはん レタスとベーコンのレンジ蒸し
包丁を使わずにパパッとお作りいただける、レタスとベーコンのレンジ蒸しのレシピです。ちぎったレタスとベーコンを重ね、調味料をかけて電子レンジで加熱するだけ!とっても簡単ですが、レタスにベーコンの旨みが染みこんで、ごはんにもパンにもよく合うおかずになりますよ。加熱している間にほかの料理もできるので、忙しい朝にぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス・・・200g
- 薄切りハーフベーコン・・・6枚
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.レタスは芯を取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.耐熱皿に1、薄切りハーフベーコンを並べ、全体に(A)をかけ、ごま油を回し入れます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでレタスがしんなりするまで3分ほど加熱して完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.朝ごはんに 簡単巣ごもり卵
目玉焼きと一緒に野菜も食べられる、簡単巣ごもり卵のレシピをご紹介します。普通の目玉焼きよりもボリュームアップできるので、朝ごはんのおかずはこれだけで満足できますよ。市販の千切りキャベツを使えば、包丁要らずで作れるのもうれしいですね。レシピは塩こしょうだけで仕上げていますが、お好みでケチャップやソース、しょうゆをかけてもおいしいですよ!
材料(1人前)
- キャベツ (千切り)・・・50g
- 卵・・・1個
- 水・・・小さじ2
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
作り方
1.フライパンにキャベツを敷き、中央にくぼみを作ります。
2.中火で熱し、くぼみに卵を割り入れます。
3.水を加え、フライパンの蓋をして、白身が固まるまで蒸し焼きにします。
4.塩と黒こしょうをふり、火から下ろします。お皿に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.電子レンジで簡単 ウインナーでジャーマンポテト風
ウインナー入りのジャーマンポテト風を、電子レンジで作ってみませんか?フライパンで作るジャーマンポテトよりも簡単で、忙しい朝でも気軽にチャレンジできますよ。バターを加えているのでコクがあり、食べごたえも十分です。ホクホクとしたじゃがいもと旨みたっぷりのウインナーは相性抜群!ぜひお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- ウインナー・・・4本
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- コンソメ顆粒・・・大さじ1/2
- 有塩バター・・・10g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。玉ねぎは薄切りにします。ウインナーは斜めに半分に切ります。
2.耐熱ボウルに1、コンソメ顆粒を入れてさっと混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ600Wの電子レンジでじゃがいもがやわらかくなるまで8分程加熱し、熱いうちに有塩バターを入れます。
3.混ぜ合わせて全体に味がなじんだら、お皿に盛り付けパセリを散らしたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.簡単レンチン朝ごはん 韓国風ふわふわタマゴ
韓国風の茶わん蒸し「ケランチム」を、電子レンジで簡単に作ってみませんか?カニカマの旨みと最後に加えるごま油の香りが効いて、あっという間に食べ切ってしまうおいしさですよ。ふわふわの卵の食感と鶏ガラスープのやさしい味つけで、朝ごはんにぴったりな一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- カニカマ・・・2本
- 小ねぎ・・・10g
- 水・・・200ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- ごま油・・・小さじ1/2
作り方
1.カニカマは手で細かくほぐします。小ねぎは根元を切り落とし小口切りにします。
2.耐熱の器に卵を割り入れ、よく溶きほぐします。
3.水、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1を入れて混ぜます。
4.ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで3分加熱し、取り出して軽く混ぜます。
5.ごま油を回し入れ、再びラップをふんわりとして600Wの電子レンジで2分程加熱し、卵が固まったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
朝ごはんは簡単な万能おかずでもう悩まない!
いかがでしたか?朝ごはんのおかずは、時間をかけずにパパッと作りたいもの。パンにもごはんにも合う万能おかずなら、家族それぞれの主食に合わせて作り分ける必要もありません。知っていると便利な万能おかずを、ぜひ朝食のレパートリーに加えてみてくださいね。