banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【あるなしクイズ】“かに玉”にあって“炒飯”にないとき、“ししゃも”はある?なし?正解は...

【あるなしクイズ】“かに玉”にあって“炒飯”にないとき、“ししゃも”はある?なし?正解は...

【あるなしクイズ】“かに玉”にあって“炒飯”にないとき、“ししゃも”はある?なし?正解は...

あるなしクイズです!「かに玉」にはある、「炒飯」にはなし。では、「ししゃも」はある?なし?ぜひ問題文を見ながら、頭をやわらかくしてこの謎を解いてみてくださいね!正解発表のあとは、簡単に作れて絶品の中華料理レシピをご紹介します。なぞときで頭を使ったあとは、バラエティ豊かな中華レシピをお楽しみくださいね!

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!

Q. ししゃもはある?なし?

<ある>   <なし>

かに玉    炒飯 

晴天     曇天

高温     低温

部屋着    パジャマ

ヒントは、「ある」の言葉をひらがなに直してみることです!じっくりみていると、ハッとひらめくかもしれませんよ。

ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。ししゃもは...

「ある」です!

実は「ある」の言葉のなかには、それぞれ12星座の名前が隠れていたんです!「かに玉」には「かに(座)」、「晴天(せいてん)」には「いて(座)」、「高温(こうおん)」には「うお(座)」、「部屋着(へやぎ)」には「やぎ(座)」のように、よくよく見ると星座の名前が隠れているのがわかりますね。

同じように、「ししゃも」という言葉をよーくみると、「しし(座)」が隠れているため、答えは「ある」でした!

簡単な中華料理レシピをご紹介!

ここからはクイズにちなんで、簡単な中華料理レシピをご紹介します。ふんわり卵のあんかけかに玉や、電子レンジで作れる四川風ピリ辛バンバンジーなど、ついつい手が伸びるおいしさの中華メニューをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

1.ふんわり卵のあんかけかに玉

ふわふわの卵焼きにとろーりあんをからめていただく、絶品のかに玉はいかがでしょうか。やさしい卵の味わいにコク深いオイスターソースがマッチした、ごはんのおかずにぴったりの一品です。カニカマの風味とニラの香りが食欲をそそり、どんどん箸が進みますよ。ごはんにのせて丼仕立てにして食べるのもおすすめなので、ぜひトライしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 卵・・・4個
  • カニカマ・・・40g
  • ニラ・・・20g
  • 塩・・・少々
  • 黒こしょう・・・少々
  • 水・・・100ml
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)オイスターソース・・・小さじ2
  • (A)片栗粉・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ニラは5cm幅に切ります。カニカマは手で細かく割きます。
2.ボウルに(A)、水を入れて混ぜ合わせます。
3.別のボウルに卵を入れて溶きほぐし、塩、黒こしょう、1を加えて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、3の半量を流し入れ、菜箸で混ぜながら加熱します。半熟になり、焼き色がついてきたら裏返して焼き、両面に焼き色がついたら取り出します。残りも同様に焼きます。
5.同じフライパンに2を加えて、混ぜながら中火で煮立たせ、とろみがついたら火から下ろします。
6.器に4を盛り付け、5をかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.ハムとねぎの簡単チャーハン

ハムとねぎを使った、簡単なチャーハンをご紹介します。余りがちな長ねぎの青い部分をたっぷりと使って、彩りも香りも抜群のパラパラチャーハンに仕上げました。ハムの塩加減と卵のまろやかな味わいに、食べ進める手が止まらなくなること間違いなし!時間がないときでもささっと炒めるだけで完成するので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・180g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
  • ハム・・・40g
  • 長ねぎの青い部分・・・1本分
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.長ねぎの青い部分はみじん切りにします。ハムは1cm角に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を炒めます。
3.油がなじんだらごはん、溶き卵を加え、パラパラになるまで中火で炒めます。
4.鶏ガラスープの素を加えて中火でさっと炒めたら火から下ろします。
5.お皿に盛り付けて完成です。

3.レンジ蒸しで簡単 四川風ピリ辛バンバンジー

コク深いねりごまと黒酢を効かせたタレが食欲をそそる、四川風ピリ辛バンバンジーを作ってみましょう!豆板醤や花椒の爽やかな香りがアクセントになった、あとひくおいしさの一品です。一見ハードルが高そうですが、しっとりやわらかい蒸し鶏も電子レンジを使って簡単に作れますよ。鶏肉の旨みがぎゅっと詰まった一品なので、ピリ辛なタレとよくからめてぜひ味わってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・200g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/2
  • 長ねぎの青い部分 (蒸し用)・・・1本分
  • 生姜 (蒸し用・スライス)・・・2枚
  • きゅうり・・・1本

-----タレ-----

  • 長ねぎ・・・10cm
  • 白ねりごま・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 黒酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ2
  • 豆板醤・・・小さじ2
  • 花椒・・・小さじ1/2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
  • ラー油・・・小さじ2

作り方

準備.きゅうりのヘタは切り落としておきます。
1.きゅうりは千切りにします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.鶏むね肉は厚さを均一にしフォークで数か所穴を開けます。
4.耐熱皿に入れた3に(A)をよく揉み込み、長ねぎの青い部分、生姜を皮付きのままのせラップをふんわりとし、600Wの電子レンジで2分程加熱します。裏返して再度ラップをし600Wの電子レンジで2分程中までしっかりと火が通るまで加熱します。
5.粗熱が取れたら、手で細かくほぐします。
6.ボウルにタレの材料を入れよく混ぜ合わせます。
7.皿に1、5を盛り付け、6、ラー油をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.簡単に作れる 焼き餃子

今晩のおかずに、やみつきになるおいしさの簡単焼き餃子はいかがでしょうか。お肉や野菜の旨みに濃厚なコクのオイスターソースやニンニク、生姜の風味が合わさり、ごはんがモリモリ進む一品に。油を多めにひいて焼き、こんがり色がついたら蒸し焼きにすることで、外はカリッと、中はジューシーな餃子に仕上がりますよ。この一品で満足感たっぷりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 餃子の皮・・・17枚
  • 水 (のり用)・・・大さじ1
  • 豚ひき肉・・・100g
  • キャベツ・・・150g
  • ニラ・・・20g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ3
  • お湯・・・50ml

-----添え物-----

  • しょうゆ・・・大さじ1

作り方

1.ニラはみじん切りにします。
2.キャベツはみじん切りにします。耐熱ボウルに入れて、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに豚ひき肉、(A)を入れて混ぜます。
4.1、2を加えて、全体がなじむまでよく混ぜます。餃子の皮にのせ、縁に水をつけて包みます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を並べます。蓋をして焼き色がつくまで焼いたら、お湯を注ぎ、蓋をして強火で蒸し焼きにします。
6.水気がなくなり、中まで火が通ったら火から下ろします。お皿に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

定番の中華料理にチャレンジしてみよう!

いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんで簡単な中華料理レシピをご紹介しました。一見難しそうな中華料理も、作り方を覚えておけば意外と簡単に作れて、メニューの幅も広がりますよ。今回のレシピを参考にして、新しい中華料理にぜひ挑戦してみてくださいね!

記事をよむ

また作りたくなる優秀おかず!野菜がすすむ“あともう1品の副菜”レシピ5選

また作りたくなる優秀おかず!野菜がすすむ“あともう1品の副菜”レシピ5選

風味豊かでおいしい「ごま和え」は、パパッと作れてうれしい副菜。しかし、いつも同じ食材や味つけになりがちなメニューでもありますよね。そこで今回は、さまざまな野菜を使ったごま和えレシピをご紹介します。にんじんやトマト、もやしと豆苗など、身近な食材を使ったレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「リピート間違いなし!」みんな大好きな人気の“定番おかず”の作り方5選

「リピート間違いなし!」みんな大好きな人気の“定番おかず”の作り方5選

簡単にできて満足感もたっぷりな「定番おかず」をご紹介します。みんな大好きなしょうが焼きや鶏もも肉のから揚げ、甘辛味がおいしいきんぴらごぼうなど、リピート間違いなしのレシピをピックアップしました。定番メニューを覚えておけば、献立に悩むこともなくなりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

イワシを日本でいちばん食べている都市はどこ?2位は福岡県北九州市!気になる1位は…

イワシを日本でいちばん食べている都市はどこ?2位は福岡県北九州市!気になる1位は…

焼いたり揚げたりと、さまざまな調理法で楽しめる「イワシ」。そんなイワシを日本でいちばん食べている都市はどこでしょうか?今回は、イワシの支出金額が多い都市をランキング形式で発表します!イワシを使ったごはんによく合うおかずレシピもご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

「ビールに合うんです!」やみつきになる“簡単チーズおつまみ”レシピ5選

「ビールに合うんです!」やみつきになる“簡単チーズおつまみ”レシピ5選

今回は、スライスチーズを使って簡単に作れる「チーズおつまみ」のレシピをご紹介します。パリパリチーズや生ハム巻き、チーズ包みなどお酒にぴったりなレシピを幅広くピックアップしました。やみつきになること間違いなしなので、ぜひお試しくださいね。

「いつも餃子の皮が余ってしまう...」お悩み解決の簡単“スイーツ”レシピ3選

「いつも餃子の皮が余ってしまう...」お悩み解決の簡単“スイーツ”レシピ3選

餃子の皮で作る、簡単スイーツレシピをご紹介。人気のバスクチーズケーキやきな粉もちなどに、餃子の皮が大変身します。いつもとはひとあじ違うスイーツを楽しんでくださいね。

goTop