banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「子どもも食べられる!」付け合わせにピッタリ“簡単サラダ”の作り方

「子どもも食べられる!」付け合わせにピッタリ“簡単サラダ”の作り方

「子どもも食べられる!」付け合わせにピッタリ“簡単サラダ”の作り方

毎日の献立作りは、とても大変ですよね。特に子どもとの食事で野菜メニューを取り入れたいとき、簡単に作れるサラダがあると便利ですよね。

そこで今回は、子どもも食べられる簡単サラダのレシピをご紹介します。食べごたえのあるカニカマとコーンのマカロニサラダや、後引くおいしさの無限レンコンツナサラダなど、付け合わせにぴったりのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.カニカマとコーンの簡単マカロニサラダ

ボリュームたっぷりの、カニカマとコーンのマカロニサラダを作ってみましょう。コーンとカニカマのほんのりとした甘みとマヨネーズがよく合い、とってもおいしいですよ。具だくさんで食べごたえも抜群です。カラフルな色合いで、付け合わせにおすすめの一品。とっても簡単なので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • マカロニ・・・80g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
  • カニカマ・・・3本
  • コーン (缶詰)・・・50g
  • きゅうり・・・1/2本
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)黒こしょう・・・ふたつまみ

作り方

準備.コーンは水気を切っておきます。
1.鍋にお湯を沸かし、マカロニをパッケージの表記通りにゆでます。お湯を切り、流水で洗い、粗熱が取れたら水気を切ります。
2.きゅうりは斜め薄切りにし、千切りにします。カニカマは手で割きます。
3.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
4.1、コーン、2を加えて混ぜ合わせます。
5.味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

2.スモークチキンの春雨サラダ

スモークチキンの香りが食欲をそそる、スモークチキンの春雨サラダはいかがでしょうか。シャキシャキのきゅうりとつるつる食感の春雨、酸味のある味つけとごま油の香りで、どんどん食べ進められるおいしさですよ。スモークチキンはサラダチキンで代用しても同様にお作りいただけます。ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • スモークチキン・・・100g
  • きゅうり (1本)・・・80g
  • 春雨・・・40g
  • お湯・・・適量
  • (A)酢・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1.5
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1

作り方

準備.きゅうりはヘタを取っておきます。
1.きゅうりは縦半分に切り、薄い斜め切りにします。
2.スモークチキンは薄切りにします。
3.鍋にお湯を沸かし、春雨を入れてパッケージの表記通りにゆでます。ザルに上げて流水にさらし、水気を切ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、3、1、2を加えて和えます。
5.全体に味がなじんだら、器に盛り付けて完成です。

3.切り干し大根の中華サラダ

中華サラダでは春雨を使うことが多いですが、今回は切り干し大根を使った中華サラダをご紹介します。切り干し大根は噛みごたえがあり、満足感のある一品ですよ。切り干し大根は、水で戻してからゆでる必要がありますが、その間にほかの材料を切ったりできるので時短になります。ハムを鶏ささみやツナ水煮で代用すると、ひと味違う味わいもお楽しみいただけますよ。

材料(2人前)

  • 切り干し大根 (乾燥)・・・15g
  • 水 (戻し用)・・・適量
  • お湯 (茹で用)・・・適量
  • ハム・・・40g
  • きゅうり・・・40g
  • 白いりごま・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)酢・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/3

作り方

1.ボウルに切り干し大根と水を入れて、パッケージの表記通りに戻します。
2.きゅうりは千切りにします。ハムは半分に切り、千切りにします。
3.鍋のお湯が沸騰したら、水気を切った1を入れて2分ほどゆでます。お湯を切り、粗熱を取ります。
4.ボウルに(A)を入れて、混ぜ合わせます。
5.2、白いりごま、水気を絞った3を入れて和えます。
6.器に盛り付けて出来上がりです。

4.彩りきれい ほうれん草とパプリカのごま和え

彩りがきれいな、ほうれん草とパプリカのごま和えを作ってみましょう。めんつゆに砂糖を加えた甘めの味つけと、すりごまの風味で食が進みます。緑、赤、黄色と鮮やかな色合いで、食卓を華やかにしてくれる一品です。ゆでたほうれん草の水気をしっかり切ると、味がよくなじんでおいしく仕上がります。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ほうれん草・・・200g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • 赤パプリカ・・・70g
  • 黄パプリカ・・・70g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
  • (A)白すりごま・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4

作り方

準備.赤パプリカ、黄パプリカはヘタと種を取り除いておきます。
1.赤パプリカ、黄パプリカは細切りにし、耐熱ボウルに入れラップをし600Wの電子レンジで2分加熱し粗熱を取ります。
2.鍋にお湯を沸騰させ、塩、ほうれん草を入れて1分ほどゆでたら流水にさらし水気を絞ります。根元を切り落とし3cm幅に切ります。
3.水気を切った1に、2、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けてできあがりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.ごまだれで作る 無限レンコンツナサラダ

無限に食べられるおいしさ!レンコンツナサラダはいかがでしょうか。ごま油で炒めたレンコンと旨味たっぷりのツナの相性が抜群で、箸が止まらない後引くおいしさ!シャキシャキ食感で食べごたえもあります。調味料はごまだれだけでとっても簡単です。あと一品のおかずに、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • レンコン・・・300g
  • ツナ油漬け (正味量)・・・50g
  • ごまだれ・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 粗挽き黒こしょう・・・適量
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.レンコンは皮をむいておきます。
1.レンコンは乱切りにします。
2.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、1を入れて炒めます。
3.火が通り全体に焼き色がついたら、ツナ油漬けとごまだれを加えて中火で炒め、全体がなじみ、汁気がなくなったら火から下ろします。
4.お皿に盛りつけて、粗挽き黒こしょうと小ねぎを散らしたら完成です。

毎日の食卓に野菜メニューを!

今回は、付け合わせにぴったりの簡単サラダのレシピをご紹介しました。ツナやコーンを使った子ども受けもよいメニューばかりなので、野菜が苦手な子どもでも野菜を好きになってもらうきっかけになるかもしれませんね。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひご家庭で作ってみてくださいね。

※こちらの記事は2021.11.29に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「包丁まな板いらず!」手抜き感ゼロの“お手軽おかず”レシピ3選

「包丁まな板いらず!」手抜き感ゼロの“お手軽おかず”レシピ3選

包丁いらずでも手抜き感一切なし!絶品おかずレシピをご紹介します。クリームチーズと明太子の春巻きやキャベツ入りの塩つくねなど、ごはんのおかずにもお酒のおつまみにも合うレシピをピックアップしました。

冷めたポテトを復活!“出来立てのポテト”にする裏ワザとは...「すごい簡単」「おいしくなった!」

冷めたポテトを復活!“出来立てのポテト”にする裏ワザとは...「すごい簡単」「おいしくなった!」

ファストフード店のサイドメニューでおなじみの「フライドポテト」。お店でできたてを食べるときはカリッホクッとしたおいしいポテトが楽しめますが、テイクアウトして時間が経つと、しんなりしてしまうことがありますよね。今回は、しなしなになったポテトをできたてのようなおいしさに復活させる方法を検証してみました!ぜひ最後までチェックしてくださいね。

失敗知らず!ホットケーキミックスでできる“簡単クッキー”レシピ5選

失敗知らず!ホットケーキミックスでできる“簡単クッキー”レシピ5選

クッキー作りは、お菓子作り初心者の方にもおすすめ。でも、初めてだと失敗するのが不安になってしまいますよね。そんなときには、ホットケーキミックスを使えば失敗知らずでおいしいクッキーが簡単に作れますよ。オーブンなしでお作りいただけるレシピもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

GWこそ料理を楽しむ!おうちで手作りしてみたい“絶品ごちそう”レシピ5選

GWこそ料理を楽しむ!おうちで手作りしてみたい“絶品ごちそう”レシピ5選

今年のGWは、家族や友達と一緒に手作りのごちそうを囲んで、団らんを楽しみませんか?今回は、ひと手間かけたごちそうレシピをご紹介します。魚介たっぷりパエリアや本格ビーフシチューなど、連休の休みを利用して作りたい、絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

「お箸が止まらない!」大人気シリーズの“無限おつまみ”レシピ5選

「お箸が止まらない!」大人気シリーズの“無限おつまみ”レシピ5選

お箸が止まらなくなって、まさに「無限」に食べられる大人気のおつまみレシピを知りたくありませんか?今回はさまざまな食材を使った無限おつまみレシピを厳選してご紹介します。ピリ辛味がくせになるカブの明太ごま油和えや、コリコリ食感がたまらない砂肝の無限おつまみなど、どれも絶品ばかりですよ!

goTop