banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

簡単手づくり!作り方も素材も自由自在の“おいしいジャム”レシピ5選

簡単手づくり!作り方も素材も自由自在の“おいしいジャム”レシピ5選

簡単手づくり!作り方も素材も自由自在の“おいしいジャム”レシピ5選

パンやスコーンにつけたりヨーグルトに入れたり、ジャムはいろいろな楽しみ方がありますよね。今回は、手作りジャムのレシピを5つご紹介します。レンジで作るキウイジャムや、缶詰で作る白桃ジャム、材料3つでできるレモンジャムなど、おすすめのジャムレシピを厳選しました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.冷凍ミックスベリーで手作りジャム

冷凍ミックスベリーを使って、手作りジャムを作ってみませんか。解凍したミックスベリーとグラニュー糖、レモン汁を鍋に入れ、木べらで混ぜながら加熱するだけ。酸味の効いたミックスベリーにグラニュー糖の甘さが加わり、やみつきになるような甘酸っぱさに仕上がります。煮詰めすぎると固くなってしまうので、注意してくださいね。

材料(170g分)

  • ミックスベリー (冷凍)・・・150g
  • グラニュー糖・・・80g
  • レモン汁・・・小さじ1/2

作り方

準備.ミックスベリーはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.鍋にミックスベリー、グラニュー糖、レモン汁を入れてなじませます。
2.中火にかけ、木べらで混ぜながら加熱します。
3.沸騰したら弱火にし、アクを除きます。さらに10分程混ぜながらとろみがつくまで加熱し、火からおろします。
4.熱いまま保存容器に移して完成です。

2.レンジで簡単 キウイジャム

レンジで作る、キウイジャムのご紹介です。皮を剥いて切ったキウイと砂糖、レモン汁を電子レンジで加熱します。アクを取って再加熱するだけでできるお手軽レシピ。キウイの酸味が効いた、さわやかな味わいに仕上がります。火を使わないので、後片付けもらくちん!クラッカーにつけたり、ヨーグルトに入れてお召し上がりください。

材料(2人前)

  • キウイ (正味200g)・・・2個
  • 砂糖・・・大さじ4
  • レモン汁・・・小さじ1
  • クラッカー (プレーン)・・・6枚

作り方

準備.キウイは皮を剥いて両端を切り落としておきます。
1.キウイはみじん切りにします。
2.耐熱ボウルに入れ、砂糖とレモン汁を加えて混ぜたらラップをし、500Wの電子レンジで3分加熱します。一度取り出してアクを取ったら、再び500Wの電子レンジでラップをしないで、5分加熱し粗熱を取ります。
3.瓶に移して出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.フレッシュトマトでトマトジャム

果物だけじゃない!フレッシュトマトを使って、おいしいジャムが作れるんです。トマトはヘタと種を取り、冷凍庫で凍らせます。凍ったトマトの皮を剥いてグラニュー糖、レモン汁と煮詰めれば、ほどよく酸味の効いたトマトジャムが完成!トーストに塗ったり、お菓子作りの際に活用するのもおすすめです。

材料(2個分)

  • トマト (350g)・・・2個
  • 水・・・適量
  • (A)グラニュー糖・・・200g
  • (A)レモン汁・・・小さじ1

作り方

1.トマトは、ヘタをくり抜き、横半分に切って種を取り出します。
2.バットに乗せラップをし、冷凍庫で1時間凍らせます。
3.2を取り出し、水に浸し皮を剥きます。
4.鍋に3、(A)を入れ、ゴムベラでトマトを潰しながら弱火で60分とろみがつくまでじっくり煮詰めます。
5.粗熱を取って出来上がりです。

4.材料3つ 簡単レモンジャム

使う材料はたったの3つ!簡単レモンジャムをご紹介します。種をお茶パックに入れて一緒に煮ることで、レモンのほどよい苦みがあるジャムに仕上がります。千切りにした皮も入っているので、レモンの香りがより楽しめますよ。レモンは千切りしているので、食感を楽しめるのもいいですね。トーストに塗るのはもちろん、炭酸水やお湯で割ってドリンクとしても味わえます。

材料(1瓶(200ml))

  • レモン・・・3個
  • お湯・・・適量
  • グラニュー糖・・・150g

作り方 1.レモンの皮を剥き、薄皮を取り除きます。千切りにしたら沸騰したお湯で2分程茹でたらザルにあげます。
2.レモンは半分に切り、120ml程度絞ります。
3.絞った後、種をお茶パックにいれます。
4.鍋に1、2、グラニュー糖を入れて中火にかけます。沸騰したら3を入れます。アクが出てきたら取り除きます。
5.10分程弱火で煮たらお茶パックを取り出し、さらに10分程弱火で煮ます。
6.熱いうちに消毒した耐熱の瓶に詰め、蓋をします。
7.粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、冷えたら完成です。

5.缶詰で簡単 白桃ジャム

缶詰で作る、簡単白桃ジャムのご紹介です。白桃缶をみじん切りにして、砂糖、レモン汁と電子レンジで加熱するだけ。白桃と砂糖のやさしい甘みがおいしく、ヨーグルトやビスケットとの相性は抜群です。ゴロっとした白桃の食感も、やみつきになりますよ。火を使わないので、お菓子作り初心者の方にもぴったりです!

材料(150g)

  • 白桃缶 (正味量・・・)200g
  • 砂糖・・・大さじ4
  • レモン汁・・・小さじ1
  • ビスケット・・・3枚

作り方

1.白桃缶はみじん切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルに1、砂糖、レモン汁を入れて混ぜ合わせます。ラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱します。
3.一度取り出して、混ぜ合わせます。ラップをかけ、500Wの電子レンジでさらに5分加熱して粗熱を取ります。
4.容器に盛り付け、ビスケットを添えて出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

お好みの手作りジャムを見つけてみよう!

いかがでしたか。今回は、手軽に作れる手作りジャムレシピをご紹介しました。旬の果物を使ったり、冷凍のものや缶詰を使ったり、そのときおうちにあるもので挑戦できますね。ご紹介したレシピをぜひお試しいただき、お好みの味を見つけてみてくださいね。

記事をよむ

節約メニューが知りたい!レパートリーに入れるべき“コスパおかず”5選

節約メニューが知りたい!レパートリーに入れるべき“コスパおかず”5選

今回は節約中にぴったりのコスパおかずレシピをご紹介します。もやしを使った牛ひき肉のふんわり卵炒めや、たっぷりのキャベツを使ったとん平焼き風、納豆ともやしでかさ増ししたチーズオムレツなどのレシピをピックアップ!どのレシピも食べ応えがあるレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

夜食に食べたくなる!ちょい手間でご馳走“アレンジラーメン”レシピ5選

夜食に食べたくなる!ちょい手間でご馳走“アレンジラーメン”レシピ5選

インスタント麺を使ってこんなにおいしいラーメンが作れるなんてびっくり。海鮮の旨みを活かしたあんかけ風ラーメンや汁なしの油そば風など、一品で大満足できるレシピをご紹介します。

「あと一品がすぐ欲しい!」調味料2つ以内の“かんたん副菜”レシピ5選

「あと一品がすぐ欲しい!」調味料2つ以内の“かんたん副菜”レシピ5選

あと一品欲しいけれど手間はかけたくない…。そんなときにぴったりな、調味料2つ以内でできる「5分副菜」のレシピをご紹介します。切って和えるだけの、かまぼこときゅうりのごま和えや、お酒とも相性ばっちりな長ねぎとツナのピリ辛和えなど、幅広いレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「“テッパン”5選!」みんなが繰り返し作ってる!間違いなしの“定番おかず”レシピ

「“テッパン”5選!」みんなが繰り返し作ってる!間違いなしの“定番おかず”レシピ

毎日の食事は、献立を考えるのも大変ですよね。そこで今回は、献立のレパートリーが広がる「定番おかずレシピ」をご紹介します。ジューシーなチキン南蛮や豚肉の生姜焼き、ごはんが進むレバニラ炒め、サクサクふわふわのアジフライなど、バリエーション豊富なメニューをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

「ねばねばパワー」安くて美味しい!“ちょい足し”納豆レシピ5選

「ねばねばパワー」安くて美味しい!“ちょい足し”納豆レシピ5選

おうちで食事をすることが増えたことで献立のマンネリ化に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんなときは、「ちょい足し」で味や見た目に変化をつけるのがオススメ。そこで今回は、身近な食材の納豆を使ったちょい足しレシピをご紹介します。

goTop