banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「洗い物を回避!」そのまま出せちゃう“レンジおかず”レシピ5選

「洗い物を回避!」そのまま出せちゃう“レンジおかず”レシピ5選

「洗い物を回避!」そのまま出せちゃう“レンジおかず”レシピ5選

料理するのは楽しいけれど、洗い物が面倒、とお考えの方も多いのではないでしょうか。とくに忙しいときには、できる限り後片付けの手間を省きたいですよね。そんなときには、「電子レンジ」を使ったレシピで洗い物を回避するのがおすすめです。

そこで今回は、電子レンジを使った、おかずレシピをご紹介します。食べ応え満点の豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しや爽やかなレモンの酸味が効いた鶏むね肉とキャベツのレモンペッパー蒸し、料理初心者の方にもぴったりの豚バラと水菜のレンジ蒸しなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し

ボリューム満点のやみつき必至おかず、豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しのレシピをご紹介します。薄切りにした大根に豚バラ肉を重ねて、ニンニクを効かせた塩ダレをかけて仕上げました。塩ダレのシンプルな味わいの中にも、風味豊かなニンニクがアクセントになって、どんどん箸が進むほどのおいしさ!辛いものが苦手な方は、ラー油をかけずに食べてもおいしく召し上がれますよ。簡単に作れますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
  • 大根・・・200g
  • ニンニク・・・1片

-----タレ-----

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 酢・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
  • ごま油・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • ラー油・・・小さじ1/2

作り方

準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。

2.レンジで簡単!なすとトマトの豚バラ重ね蒸し

時間のないときや料理初心者の方にも手軽にお作りいただける、なすとトマトの豚バラ重ね蒸しはいかがですか?カットしたナスやトマト、豚バラ肉を並べて電子レンジで加熱したものに、ポン酢をベースにした甘酸っぱいたれをかけて仕上げました。さっぱりとしたたれとトマトの爽やかな酸味が豚バラ肉によく合い、おいしいですよ。豚バラ肉はほかの部位でもお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ナス (計240g)・・・3本
  • トマト (計300g)・・・3個
  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g

-----たれ-----

  • ごま油・・・大さじ1
  • ポン酢・・・大さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1

作り方

準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.ナスはヘタを切り落とし、5mm幅の斜め切りにします。トマトは5mm幅の輪切りにします。豚バラ肉は5cm幅に切ります。
2.耐熱皿に1を並べ、ラップをかけたら、600Wのレンジで10分豚バラ肉に火が通るまで加熱します。
3.ボウルにたれの材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.2に3をかけたら完成です。

3.鶏むね肉とキャベツのレモンペッパー蒸し

レモンの爽やかな風味がたまらない、鶏むね肉とキャベツのレモンペッパー蒸しを作ってみましょう!鶏ガラスープの素と黒こしょうで下味をつけた鶏むね肉に、キャベツとレモンを合わせて電子レンジで加熱しました。レモンのさっぱりとした味わいの中に、黒こしょうがよいアクセントになって、最後の一口まで飽きずにおいしく召し上がれますよ!お酒とも相性抜群のオシャレな一品です。鶏むね肉だけでなく、お好みの部位を使ってもお作りいただけますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前(縦14×横23×深さ5.5cmの耐熱皿使用) )

  • 鶏むね肉・・・200g
  • キャベツ・・・200g
  • レモン・・・1/2個

-----調味料-----

  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • 黒こしょう・・・小さじ1/2
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリは刻んでおきます。
1.レモンはくし切りにします。
2.キャベツはざく切りにします。
3.鶏むね肉は一口大に切り、ボウルに入れ調味料を加えたら、味が馴染むまで混ぜ合わせます。
4.耐熱皿に2、3、1の順で入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで6分程加熱します。
5.パセリを散らしたら完成です。

4.レンジにお任せ ケチャップポテト

チーズとケチャップを使って手軽に作れる、ケチャップポテトのレシピをご紹介します。スライスしたじゃがいもと豚バラ肉にケチャップを塗り、ピザ用チーズをのせて焼きあげました。豚バラ肉の旨味とケチャップの甘みがおいしく、リピート間違いなしの一品!とろっととろけるチーズで、見た目も華やかに仕上がっています。豚肉はお好みの部位を使ってもお作りいただけますよ。さっと簡単にお作りいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • じゃがいも (計350g)・・・3個
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ケチャップ・・・大さじ3
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取っておきます。
1.じゃがいもは5mm幅に切ります。
2.豚バラ肉は4cm幅に切ります。
3.耐熱皿に1を敷き詰めたら塩こしょうをふり、2をのせます。
4.ラップをし、600Wの電子レンジで6分加熱したら取り出します。
5.全体にケチャップを塗り、ピザ用チーズをのせます。再びラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで5分加熱し、パセリをかけて完成です。

5.香味ダレでいただく 豚バラと水菜のレンジ蒸し

さっぱりとした香味ダレのおいしさが後を引く、豚バラと水菜のレンジ蒸しを作ってみませんか?豚バラ肉で水菜を巻いた肉巻きに、香味野菜をたっぷり使った甘酢ダレをかけました。水菜のシャキッとした歯応えと豚バラ肉の旨味が甘酢ダレと相性抜群!一口食べると香味ダレの爽やかな味わいが口いっぱいに広がります。簡単にお作りいただけるので、料理初心者の方にも挑戦しやすい一品ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
  • 水菜・・・100g
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4

-----香味ダレ-----

  • 長ねぎの青い部分 (50g)・・・1本分
  • ミョウガ・・・1個
  • 生姜・・・20g
  • (A)酢・・・大さじ3
  • (A)砂糖・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.生姜は皮をむいておきます。

1.長ねぎの青い部分、ミョウガ、生姜はみじん切りにします。

2.水菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。

3.ボウルに1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。

4.まな板の上に豚バラ肉を広げ、手前に2をのせて巻きます。全体を軽くにぎり形を整えます。

5.耐熱皿に4の巻き終わりを下にして並べ、塩こしょうを全体にふりかけます。

6.ふんわりラップをかけて、500Wの電子レンジで5分程加熱します。

7.豚バラ肉に火が通ったら、3をかけて出来上がりです。

電子レンジおかずで洗い物も楽々!

いかがでしたか?簡単でおいしく、洗い物の手間も省ける電子レンジおかずレシピをご紹介しました。電子レンジを活用することで後片付けまで簡単に済ませられるので、忙しいときや帰りが遅くなった夜でも、気軽に料理ができますよね。ぜひ時間がないときのおうちごはんの参考にしてみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.9.29に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「すべて10分以内で完成!」もう一品欲しいときにも便利な“副菜”レシピ5選

「すべて10分以内で完成!」もう一品欲しいときにも便利な“副菜”レシピ5選

忙しいときや時間のないときにも、主菜だけでなく副菜も楽しみたい、という方もいるでしょう。今回は10分以内で作れる、副菜のレシピをご紹介します。卵黄を絡めながら食べるニラともやしのナムル風や、切って和えるだけで作れるサラダチキンとアボカドのナムル風などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

切って和えるだけ!もう1品にぴったりな“副菜”レシピ5選に「5分でできた!」「覚えておこう」

切って和えるだけ!もう1品にぴったりな“副菜”レシピ5選に「5分でできた!」「覚えておこう」

あと一品欲しいけど手間はかけたくない…。そんなときにぴったりな、切って和えるだけの「スピード副菜レシピ」をご紹介します。旨味たっぷりのカニカマを使ったきゅうりの和え物や水菜のツナマヨ和えなど、5分以内で作れるメニューをピックアップしました!覚えておけば重宝するレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ダイエット中に!一品で満足できる低カロリー“主食”レシピ5選

ダイエット中に!一品で満足できる低カロリー“主食”レシピ5選

一品で満足できる低カロリーな主食レシピをご紹介します。旨味たっぷりのきのこのリゾット風雑炊やキヌアのキムチ納豆チャーハン、めんつゆ出汁のきのこ蕎麦などのレシピをピックアップ!

「余裕のある日はまとめて作り置き!」平日がグッと楽になる“常備菜”レシピ5選

「余裕のある日はまとめて作り置き!」平日がグッと楽になる“常備菜”レシピ5選

バタバタと忙しい平日は、作り置きがあるとうれしいですよね。そこで今回は、休日の作り置きにぴったりな「常備菜レシピ」をご紹介します。ジューシーな簡単手羽元煮や、旨味たっぷりなゆずポン風味の切り干し大根など、バリエーション豊富なレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「ホットケーキミックスでお手軽に!」ふわふわ食感がたまらない“簡単ケーキ”レシピ5選

「ホットケーキミックスでお手軽に!」ふわふわ食感がたまらない“簡単ケーキ”レシピ5選

ティータイムにあるとうれしい「ケーキ」。自宅で簡単に作れたらうれしいですよね。そこで今回は、ホットケーキミックスを使って作れる、ふわふわ食感がたまらないケーキレシピをご紹介します。バナナたっぷりココアパウンドケーキやもちもちヨーグルトケーキなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

goTop