banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「あと一品欲しい時に使える!」おつまみにも最適な“副菜”レシピ5選

「あと一品欲しい時に使える!」おつまみにも最適な“副菜”レシピ5選

「あと一品欲しい時に使える!」おつまみにも最適な“副菜”レシピ5選

夕飯のおかずとおつまみを別に用意するのは、大変ですよね。そこで今回はおつまみにもぴったりな副菜をご紹介します。揚げずに作れるナスの揚げ浸しや、さっぱりおひたしなどをピックアップしました。簡単に作れるお手軽レシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.油揚げともやしときゅうりのピリ辛和え

もう1品のおかずや、おつまみにもおすすめの油揚げともやしのピリ辛和えの紹介です。 電子レンジ加熱でシャキシャキ感を残したもやしは、オーブントースターでカリッと香ばしく焼いた油揚げとの相性抜群です! ポン酢とラー油を使ったタレはピリ辛でサッパリとしていて、暑い夏にもおすすめですよ。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • きゅうり・・・1本
  • 油揚げ・・・2枚

-----タレ-----

  • ポン酢・・・大さじ3
  • ラー油・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・小さじ1

作り方

1.耐熱ボウルにもやしを入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.アルミホイルを敷いた天板に油揚げをのせ、焼き色がつくまでオーブントースターで3分ほど焼きます。
3.きゅうりは細切りにします。
4.2を縦半分に切り、さらに5mm幅に切ります。
5.1に3、4、タレの材料を加えて和えます。味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.小松菜となめこのさっぱりおひたし

つるんとのどごしなめらかななめこと、シャキシャキ歯ごたえ抜群の小松菜のさっぱりおひたしです。みりん、しょうゆ、和風だしの調味料に、かつお節の風味がきいて思わずホっとする味わいですよ。下ごしらえした小松菜となめこの水分はしっかりと切っておくと、味付けがしっかり染み込みます。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 小松菜・・・150g
  • なめこ・・・80g
  • お湯 (茹で用)・・・適量
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • かつお節・・・2g

作り方

準備.なめこは流水で洗い、水気を切っておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.小松菜は根元を切り落とし、4cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分加熱します。
3.鍋にお湯を沸騰させ、なめこを入れて2分程加熱し、湯切りします。
4.ボウルに水気を切った2と3、(A)を入れ、混ぜ合わせます。
5.全体によく混ざったら、お皿に盛り付け、かつお節をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.トースターで簡単 ナスの揚げ浸し風

揚げる行程をオーブントースターにおまかせした、ナスの揚げ浸し風を作ってみませんか。厚めに切ったナスの中までしっかり味が染み込むように、細かく切りこみを入れます。刷毛でごま油を塗ったナスを両面焼いて、調味料と千切りの大葉と混ぜ合わせれば出来上がり!食欲そそるごま油の香りと、香ばしいしょうゆベースのタレは夏のおかずにぴったりです!

材料(2人前)

  • ナス・・・2本
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • ごま油・・・大さじ1
  • 大葉・・・3枚
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)酢・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1

作り方

1.ナスはヘタを切り落とし、1cm幅の輪切りにします。両面に3mm幅の切りこみを格子状に入れます。水に5分程さらし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
2.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
3.アルミホイルを敷いた天板に1を並べ、刷毛で半量のごま油を塗り、オーブントースターで7分ほど焼きます。
4.表面がこんがりと色づいたら裏返し、残りのごま油を塗り、オーブントースターでさらに7分焼きます。
5.両面がこんがりと色づいたらボウルに入れ、(A)、2を加えて混ぜ合わせます。
6.器に盛り付けて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

4.しめじのガーリックオイル蒸し

香り高い生のニンニクを使って作る、しめじのガーリックオイル蒸しです。ニンニクやオリーブオイルの香りがよく、塩と黒こしょうのシンプルな味つけがきのこの旨みを引き立てます。しめじのほかに、エリンギやしいたけなどのきのこをミックスして作るのもおすすめです。電子レンジを使って作るので、暑くて火を使いたくない日のもう1品にいかがでしょうか。

お酒のおつまみにするときは、塩や黒こしょうを増やしたり、七味唐辛子をふったりして、お好みの味にアレンジしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • しめじ・・・150g
  • ニンニク・・・1片
  • 塩・・・小さじ1/4
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 黒こしょう・・・適量

作り方

1.しめじは石づきを取り除き、手でほぐします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、塩を入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、水気を切ります。
4.オリーブオイルを入れて和えます。
5.器に盛り付け、黒こしょうを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.しらたきとにんじんの明太子炒め

きれいな彩りで写真映えするしらたきとにんじんの明太子炒めです。ぷちぷち食感とピリ辛風味が絶品なおつまみレシピ!味つけは手軽にめんつゆだけなので、短時間でお作りいただけます。しらたきとにんじんの歯ごたえが残るように、手早く仕上げるのがポイントです。出来立てアツアツでも冷めてもおいしく召し上がっていただけます。

材料(2人前)

  • しらたき・・・180g
  • にんじん・・・80g
  • 明太子・・・30g
  • めんつゆ (二倍濃縮)・・・大さじ1

作り方
準備.しらたきは水気を切っておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。 明太子は薄皮から取り出してほぐしておきます。
1.にんじんは千切りにします。しらたきは5cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンに1を入れ3分程から炒りします。しらたきの水分がなくなってきたら明太子とめんつゆを入れ、全体になじむように炒め合わせたら火から下ろします。
3.器に盛り付けたら完成です。

おつまみにも兼用できる副菜を作ってみよう

いかがでしたか。副菜とおつまみが兼用できると、余裕をもってお料理できそうですよね。サッパリとしたおひたしから、揚げ浸たし風までバリエーション豊かでおいしそうでしたね。ご紹介したレシピを参考にして、ぜひお試しくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「たった5分で作れる!」あともう一品追加したい時の“スピード副菜”レシピ5選

「たった5分で作れる!」あともう一品追加したい時の“スピード副菜”レシピ5選

あと一品欲しいけれど時間はかけたくない!そんなときにぴったりな、「スピード副菜レシピ」をご紹介します。やみつきになるトマトのニラ旨ダレ和えや食感が楽しいえのきとしめじのナムル、旨味たっぷりの水菜と塩昆布の簡単和え物など、たった5分で作れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「お好みの具材で楽しく!」食べ応え抜群”具沢山お好み焼き”レシピ5選

「お好みの具材で楽しく!」食べ応え抜群”具沢山お好み焼き”レシピ5選

野菜やお肉をしっかりとお腹いっぱい食べられる、具沢山のお好み焼きレシピをご紹介します。海鮮を使った定番からクリームチーズを使った変わり種まで、簡単に作れて満足感のあるレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「チンするだけ!」料理疲れにもぴったりな、“時短で美味しい”レシピ5選

「チンするだけ!」料理疲れにもぴったりな、“時短で美味しい”レシピ5選

週末の外出自粛から緊急事態宣言という流れの中、お家ごはんが注目されています。時間をかけて作るのも良いのですが忙しい時やあと一品の時。そして、毎日のご飯作りに少し疲れている時にはレンジを使って簡単メニューを作ってみてはいかがでしょうか。

「どれも10分で作れる!」あと一品欲しい時の“スピード副菜”レシピ5選

「どれも10分で作れる!」あと一品欲しい時の“スピード副菜”レシピ5選

あと一品ほしいときにはパパッと作れるレシピが重宝しますよね。そこで今回は、10分で作れるスピード副菜レシピをご紹介します。やみつきのおいしさのカニカマとピーマンの無限和えや、おつまみにもなる油揚げのハムチーズ焼きなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「献立に困ってる?」簡単なのにお箸が止まらない“副菜”レシピ5選

「献立に困ってる?」簡単なのにお箸が止まらない“副菜”レシピ5選

今回は、あっという間に作れる「サブおかず」レシピをご紹介します。ハムやカニカマ、ちくわなどを使って、ちゃちゃっと作れる簡単副菜レシピを厳選してピックアップしました!

goTop