少しずつ秋の気配が近づいてきました。食欲の秋にぴったりの「かぼちゃ」を使ったおかずレシピはいかがですか。
今晩の献立を考えるヒントに!おかずになる甘辛“かぼちゃ”レシピ5選

今回は、秋の味覚かぼちゃを使った甘辛おかずレシピのご紹介です。かぼちゃとししとうのひき肉炒めや、シャキシャキ食感のレンコンのかぼちゃ挟み焼きなど、ほんのりと甘いかぼちゃを引き立てる甘辛味のおかずレシピをピックアップしました。ホクホクとしたかぼちゃの食感に、思わず手が止まらなくなってしまうこと間違いなし!ぜひチャレンジしてみてくださいね。
1.かぼちゃとししとうの甘辛炒め
かぼちゃとししとうを、ひき肉と一緒に炒めて甘辛く味つけしました。豚ひき肉の旨みがかぼちゃとししとうに絡んで、とてもおいしいですよ!甘辛い味つけでごはんとの相性も抜群です。かぼちゃは電子レンジで柔らかくしてから炒めるので火が通りやすく、あっという間に仕上がりますよ!お忙しいときの献立の一品としてもおすすめです。
材料(2人前)
- かぼちゃ・・・150g
- ししとう・・・5本
- 豚ひき肉・・・100g
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 糸唐辛子 (飾り用)・・・適量
作り方
準備.かぼちゃの種とワタを取り除いておきます。
1.かぼちゃはラップで包み、500Wの電子レンジで2分加熱します。粗熱が取れたら縦半分に切り、さらに2cm幅に切ります。
2.ししとうはヘタを取ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、すりおろし生姜を炒め、香りが立ったら豚ひき肉を加えて中火で炒めます。
4.豚ひき肉の色が変わったら、1と2を入れて中火で炒めます。
5.かぼちゃに火が通ったら、(A)を加えて中火で炒めます。
6.全体に味が馴染んだら火から下ろし、器に盛り付けて糸唐辛子を乗せたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
2.かぼちゃと白菜と鶏ひき肉の甘辛炒め
ごま油が香るかぼちゃと白菜の炒めものはいかがですか。和風だしベースの味つけが、かぼちゃと白菜になじんで、ほっとする味わいです。食感を残して仕上げた白菜がアクセントになり、思わずお箸が止まらないおいしさですよ!白菜の代わりにピーマンや長ねぎなど、お好みの野菜を加えてもおいしくお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ・・・250g
- 白菜・・・150g
- 鶏ひき肉・・・150g
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (B)しょうゆ・・・大さじ1
- (B)料理酒・・・大さじ1
- (B)みりん・・・大さじ1
- (B)砂糖・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.かぼちゃはワタと種を取り除き、一口大に切っておきます。白菜は葉と白い部分に切り分け、一口大のざく切りにしておきます。
1.耐熱ボウルにかぼちゃを入れてラップをし、500Wの電子レンジで5分程、中に火が入るまで加熱します。
2.ボウルに鶏ひき肉、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、 2を入れて中火で2分程、色が変わるまで炒めます。
4.1、白菜を加えて中火で炒め、白菜の白い部分がしんなりしてきたら(B)を入れて汁気がなくなるまで炒め、火から下ろします。
5.皿に盛って完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
3.かぼちゃの甘辛揚げ
ホクホクとしたかぼちゃがおいしい甘辛揚げです。揚げ衣に絡んだ甘辛味のタレが、ごはんとよく合いますよ!おかずとしてはもちろん、お子様のおやつにもおすすめです!かぼちゃ以外にも、ごぼうやレンコンでもお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ・・・250g
- 片栗粉・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- 黒いりごま・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
作り方
準備.かぼちゃはワタと種を取り除き、5mm幅に切っておきます。
1.ボウルにかぼちゃ、片栗粉を入れよく混ぜ合わせます。
2.フライパンの底から2cm程の高さに揚げ油を入れ、170℃に熱して1を入れて5分程、こんがりするまで揚げ、油を切ります。
3.鍋に(A)の材料を入れて中火にかけ、沸騰したら火から下ろします。
4.2、黒いりごまを入れてよく混ぜ合わせます。
5.皿に盛って完成です。
4.レンコンのかぼちゃ挟み焼き
ひき肉入りのかぼちゃをレンコンで挟んで焼きました。ほんのりと甘いかぼちゃとひき肉の旨みがなじんで、クセになるおいしさですよ!シャキシャキとしたレンコンの食感がアクセントになります。かぼちゃやひき肉は電子レンジで加熱するので、時間をかけずにお作りいただけますよ。献立にあと一品欲しいときにもおすすめです。
材料(2人前)
- レンコン・・・200g
-----酢水-----
- 水・・・500ml
- 酢・・・大さじ1
- 片栗粉・・・大さじ1
- かぼちゃ・・・120g
- 豚ひき肉・・・80g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
-----甘ダレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ3
- 大葉 (飾り用)・・・1枚
作り方
準備.レンコンは皮を剥いておきます。 かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
1.レンコンは1cm幅に切り、ボウルに酢水を作り5分程さらしたら水気を切ります。
2.かぼちゃは皮を剥き一口大に切り、耐熱容器に入れラップをして500Wの電子レンジで7分程、柔らかくなるまで加熱します。ボウルに入れ熱いうちにフォークで潰します。
3.豚ひき肉は耐熱容器に入れ、ラップをしたら500Wの電子レンジで1分程加熱し、一旦取り出してほぐし、さらに2分程火が通るまで加熱します。
4.2に3、塩こしょうを加えてよく捏ねます。
5.1に片栗粉をまぶし、4を乗せたら再び1で挟みしっかりと手で押さえ付けます。
6.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、中火で両面それぞれ5分程焼き、焼き色がついたら火から下ろします。
7.フライパンに甘ダレの調味料を入れ、中火にかけながらよくかき混ぜ、沸々してきたら6を入れて絡ませ、火から下ろし、皿に盛って完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ピーナッツ香るかぼちゃの甘辛炒め
香ばしいピーナッツが、かぼちゃのおいしさを引き立てる!ピーナッツとかぼちゃの甘辛炒めのご紹介です。甘辛く味つけしたかぼちゃとピーナッツの風味がよく合い、とてもおいしいですよ!砕いたピーナッツは乾煎りすることで、風味豊かに仕上がります。あと一品欲しいときにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ・・・350g
- ピーナッツ・・・40g
-----タレ-----
- 砂糖・・・大さじ1.5
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- ごま油・・・大さじ2
作り方
準備.かぼちゃのワタと種を取り除いておきます。
1.かぼちゃは薄切りにします。
2.ピーナッツは包丁で細かく刻みます。
3.中火で熱したフライパンに2を入れ、軽く色づくまで炒め火から下ろします。
4.中火で熱した同じフライパンにごま油をひき、1を入れ炒めます。
5.両面が色づいたらタレの材料、3を入れ炒めます。
6.タレが絡んだら火から下ろし器に盛って完成です。
甘辛味のかぼちゃでごはんが進む!
いかがでしたか。秋におすすめしたいかぼちゃの甘辛おかずレシピをご紹介しました。ほんのりと甘いかぼちゃに甘辛い味つけがマッチした、ごはんのおかわり必至なこと間違いないおかずばかりですので、ぜひ活用してみてくださいね。