banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「いろいろな食材と合わせやすい!」簡単便利な“ほうれん草の副菜”レシピ5選

「いろいろな食材と合わせやすい!」簡単便利な“ほうれん草の副菜”レシピ5選

「いろいろな食材と合わせやすい!」簡単便利な“ほうれん草の副菜”レシピ5選

冷蔵庫にあるもので料理するとき、食材の組み合わせに悩むことがありますよね。そんなときには、いろいろな食材と相性がよいほうれん草を活用するのがおすすめです!

今回は、ほうれん草を使った簡単副菜のレシピをご紹介します。カニカマとほうれん草のからし醤油和えや、ほうれん草とたまごのふんわり炒めなど、いい箸休めになるおいしいレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.カニカマとほうれん草のからし醤油和え

そろえやすい材料でサッと作れる、カニカマとほうれん草のからし醤油和えのレシピをご紹介します。程よい辛みが効いたからし醤油の味わいが、ほうれん草とカニカマの旨味をぐっと引き立てます。ほうれん草の水気をしっかり切るのが、おいしく作るポイントです。わずか10分で作れるので、ぜひ試してみてくださいね!

材料(2人前)

  • ほうれん草・・・200g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • カニカマ・・・4本
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • (A)練りからし・・・小さじ1/2

作り方

1.鍋にお湯を沸かし、塩とほうれん草を入れて30秒ほどゆでます。流水にさらして粗熱を取り、水気を絞り、根元を切り落として3cm幅に切ります。
2.カニカマは手で割きます。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けてできあがりです。

2.もやしとほうれん草のガーリック炒め

ニンニクの香りが食欲をそそる、もやしとほうれん草のガーリック炒めはいかがでしょうか。鶏ガラスープの素の旨味とニンニクの風味が、野菜のおいしさを引き立てます。もやしのシャキシャキとした歯ごたえがアクセントになって、クセになるおいしさですよ。時短でお作りいただけるのもうれしいポイントです。

材料(2人前)

  • ほうれん草・・・200g
  • お湯 (ゆで用)・・・500ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1/2
  • もやし・・・200g
  • ニンニク・・・1片
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

準備.ほうれん草は根元を切り落としておきます。
1.ニンニクは薄切りにします。
2.鍋にお湯を入れ沸騰したら塩、ほうれん草を入れ30秒程ゆでます。ザルにあげ、流水にさらして水気を絞り、4cm幅に切ります。
3.フライパンにサラダ油、1を入れ中火で加熱し、ニンニクの香りが立ったらもやしを入れ炒めます。
4.もやしがしんなりしてきたら中火のまま、2、(A)を入れ炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

3.ほうれん草とエリンギのナムル

いりごまとごま油の風味がよい、ほうれん草とエリンギのナムルを作ってみましょう!ほうれん草のシャキシャキ感と、エリンギの歯ごたえが楽しい一品です。エリンギはお好きな種類のきのこに代えてもお作りいただけますよ。あと一品というときに重宝するレシピなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • ほうれん草・・・150g
  • お湯 (ゆでる用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆでる用)・・・小さじ1
  • エリンギ・・・100g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・大さじ1/2
  • (A)酢・・・小さじ1/2

作り方

準備.ほうれん草の根元の先端は切り落としておきます。
1.お湯を沸かした鍋に塩、ほうれん草を入れて30秒程ゆでて湯切りし、流水で洗い、水気をよく絞って5cm幅に切ります。
2.エリンギは半分の長さに切り、さらに縦半分に切ってから5mm幅に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで1分程、火が通るまで加熱します。
3.別のボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1、2を入れてよく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けてできあがりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.ほうれん草とたまごのふんわり炒め

彩り豊かな、ほうれん草とたまごのふんわり炒めのレシピをご紹介します。さっと炒めたたまごを一度取り出して、ほうれん草を炒めた後に戻し入れるのが、卵をふんわりとした食感に仕上げるコツです。ゆでたほうれん草を炒めるので、かさが減ってたくさん食べられますよ。副菜としてはもちろん、おつまみにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ほうれん草・・・150g
  • お湯・・・適量
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)料理酒・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.鍋にお湯を沸騰させ、ほうれん草を入れ、しんなりするまで1分ほどゆで流水に取り、水気を絞ります。根元を切り落とし3cm幅に切ります。
2.ボウルに卵を割り入れ、菜箸でよくかき混ぜます。
3.中火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、2を入れて大きくかき混ぜながら炒め、半熟状になったら一度取り出します。
4.キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、同じフライパンに残りのごま油をひき、1を入れ中火で1分ほど炒めます。
5.全体に油がまわったら、3を戻し入れ、(A)を入れて中火で炒めます。
6.味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

5.キャベツとほうれん草のツナマヨ和え

わずか15分で作れる、キャベツとほうれん草のツナマヨ和えを作ってみましょう。あっさりとしたキャベツに、ほうれん草の風味が加わり、食べ飽きない一品です。ツナマヨで和えているので、食べごたえもバッチリ!濃厚な味わいがお楽しみいただける一品なので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ほうれん草・・・100g
  • お湯 (ゆで用)・・・500ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • キャベツ・・・100g
  • ツナ油漬け (正味量)・・・50g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方

準備.キャベツは芯を切り落としておきます。
1.鍋にお湯を沸騰させて塩を入れ、ほうれん草を茎から浸し、30秒ほどゆでたら流水にさらします。
2.水気を絞り、根元を切り落として5cm幅に切ります。
3.キャベツは千切りにします。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.2、ツナ油漬け、(A)を加えてよく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

ほうれん草の風味を活かした、簡単な副菜を作ろう!

いかがでしたか?簡単でおいしいほうれん草の副菜レシピを5つご紹介しました。ほうれん草を冷蔵庫に常備しておけば、あと一品欲しいときにさっと副菜がお作りいただけるので便利ですよ。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、日々の献立にぜひお役立てくださいね!

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「今日のメインは決まり!」うまみたっぷり”ぶりのおかずレシピ”5選

「今日のメインは決まり!」うまみたっぷり”ぶりのおかずレシピ”5選

冬が旬の魚「ぶり」。この時期は脂がのっていてとくにおいしいですよね。今回はそんな旨みたっぷりのぶりを使ったおかずレシピをご紹介します。定番の照り焼きやおろし煮、食べ応えのある煮物など、ぶりのレパートリーが広がること間違いなしですよ!

「今夜の食卓にいかが?」ひと味違うおいしさが楽しめる“餃子”レシピ5選

「今夜の食卓にいかが?」ひと味違うおいしさが楽しめる“餃子”レシピ5選

ビールのおつまみにもごはんのおかずにもぴったりな「餃子」。今回は、いつもの餃子をちょこっとアレンジした餃子レシピをご紹介します。豆腐やもやしを具材にした食感も楽しめる餃子や、色鮮やかなししとうを使った見た目のインパクト抜群の餃子など、人気のアレンジレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

【無限おつまみ5選】リピート確定!簡単なのにやみつき必至の“おつまみ”レシピ

【無限おつまみ5選】リピート確定!簡単なのにやみつき必至の“おつまみ”レシピ

箸でちびちびつまみながらお酒を楽しむ時間は、至福ですよね。今回は、リピート決定な「無限おつまみ」レシピをご紹介します。あっさりとした味わいの無限白菜や大根の無限ナムル、食べごたえたっぷりの砂肝の無限おつまみなど、さまざまなおつまみをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

「連休後のお疲れモードに!」手早くできる“楽チンごはん”レシピ

「連休後のお疲れモードに!」手早くできる“楽チンごはん”レシピ

連休終わりのお疲れな日は、手間をかけずにごはんを作りたいですよね。そこで今回は、手早くできる「楽チンごはん」のレシピをご紹介します。混ぜてのせるだけの明太キムチ丼や、電子レンジで作る温卵のせキーマカレーなど、幅広いレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

「こう見えて簡単!」子どもが喜ぶクリーミーな“絶品グラタン”の作り方

「こう見えて簡単!」子どもが喜ぶクリーミーな“絶品グラタン”の作り方

雨の日など、少し肌寒い日は熱々のグラタンがぴったりですよね。そこで今回は簡単に作れる、グラタンレシピをご紹介します。ミートソースのポテトグタランやスパゲティグラタン、大根の和風グラタンなどをピックアップ!お子様に喜ばれること間違いなしのレシピですので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop