にんじんがたくさん余っているときには、一気に消費できるレシピがあればうれしいですよね。今回は、にんじんをおいしく消費できるおかずレシピをご紹介します!ツナの旨みがたまらない「無限にんじん」や、チーズと相性抜群の「にんじんのガレット」をピックアップ!どれも簡単なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「一瞬でなくなっちゃう!」にんじんの絶品“使い切り”レシピ5選

1.1本丸ごと食べられる 無限にんじん
ツナの旨みがギュッと詰まった、無限にんじんのご紹介です。にんじんを切り電子レンジで加熱したら、ツナやごま油、かつお節などを合わせて、風味豊かに仕上げました。にんじんのほのかな甘みにめんつゆで味がしっかりと決まって、ぱくぱく食べ進めてしまうおいしさです。さっと時短で作れるので、あと一品ほしいときにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- にんじん (120g)・・・1本
- ツナ油漬け (正味量・50g)・・・1缶
- (A)白すりごま・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)かつお節・・・5g
作り方
1.にんじんは皮をむき、ヘタを切り落とし、長さ5cmの千切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.ツナ油漬け、(A)を加えて混ぜ合わせ、お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.お弁当にも!にんじんの味噌和え
電子レンジでとっても簡単に作れる、にんじんの味噌和えはいかがでしょうか。みそや砂糖、しょうゆなど、ご自宅によくある調味料で味つけできるお手軽レシピです。コクのあるみそに、白すりごまを合わせたしっかりとした味つけで、ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.にんじんの皮をむいて千切りにします。
2.耐熱ボウルに(A)を混ぜ合わせて、1を入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱します。
3.白いりごまを2に加えて、全体に和えてお皿に盛ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。
3.とまらない美味しさ にんじんしりしり
沖縄の郷土料理である、にんじんしりしりを作ってみましょう!ごま油を引いたフライパンでにんじんをしんなりするまで炒め、甘みを引き出しました。和風だしの効いた味つけに、卵のやさしい味わいがおいしく、一度食べたらリピートすること間違いなし!わずか10分で作れるのもうれしいですね。にんじんは細めに切ると、食感がふわっと仕上がりますよ。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてにんじんがしんなりするまで炒めます。
3.(A)を入れて中火で炒め、全体に味がなじんだら溶き卵を回し入れて卵に火が通るまで炒め、火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
4.大量消費たっぷりにんじんのガレット
じゃがいもで作るガレットを、にんじんでアレンジしたレシピです。にんじんを千切りにしてチーズと混ぜ合わせたら、フライパンでこんがりと焼きあげました。にんじんの甘みとチーズのコクがよく合い、ついつい手の止まらないおいしさです。にんじんの歯ごたえもほどよく残り、クセになる味わいですよ。とっても簡単なので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- ピザ用チーズ・・・40g
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・少々
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.にんじんはヘタを切り落とし皮を剥いておきます。
1.にんじんは千切りにしボウルに入れます。
2.ピザ用チーズ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.フライパンを中火で熱しサラダ油を入れ、2をフライパンに丸く広げ焼きます。
4.こんがり焼き色がついたら裏返して焼き、焼き色が付いたら火から下ろします。
5.器に盛り付けたら出来上がりです。
5.優しい甘み にんじんのごま和え
たっぷり入ったごまの風味がたまらない!にんじんの和え物はいかがでしょうか。味つけはめんつゆと砂糖だけなので、手軽にお作りいただけますよ。めんつゆのシンプルな味つけだからこそ、にんじんの甘みがしっかりと引きだされています。食卓に並べると、彩りもよくなります。おつまみにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・1本
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは細切りにします。
2.耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて600Wの電子レンジで3分加熱します。
3.(A)を入れて和え、器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
絶品レシピで楽しくにんじん消費!
いかがでしたか。今回は、にんじんの消費レシピをご紹介しました。にんじんの甘みや食感を活かした、おいしそうなレシピばかりでしたね。ご紹介したレシピを参考にしていただき、おいしくにんじんを使い切ってくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。